FC2ブログ

2010'09.13 (Mon)

富士のご来光と高天原

深夜12時過ぎ、山小屋を出て山頂を目指します。
暗闇の中、ひとり登るお友達は、ヘッドライト。

ご来光1

ご来光は5:00頃。
ベストポジションに陣取って、夜明け前、ご来光の現れるのを待ちます。

ご来光2

ご来光はいつ見ても神聖で、まったく新しい光が差してくるその瞬間に
価値があります。

ご来光3

だんだんと、雲海の上に日が上がって行く様子は、まるで日本神話の
高天原 のようです。

ご来光4


今日もご覧いただき、ありがとうございます。
訪れて頂いたみなさんに幸せの光が降り注ぎますように。


ブログランキングに参加しています。
下記の3つのバナーをそれぞれクリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 スピリチュアルランキング FC2blog ranking
クリックいただけると、とっても喜びます。ありがとうございます。 m(_ _)m

テーマ : 山登り - ジャンル : 趣味・実用

タグ : 高天原ひふみ祝詞

00:15  |  2010 奉納富士登山  |  TB(0)  |  CM(6)  |  EDIT  |  ↑Top

2010'09.06 (Mon)

雲海の「光の扇」、神さまは現れた

今年、木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやひめ)の象徴としてピンクの
リボンを、瀬織津姫(せおりつひめ)の象徴としてパープルのリボンを金剛杖に
結んで登ったことは既にお伝えしました。

東の空に

ひふみ祝詞をかみしめながら、空気の薄くなった登山道を、まるで自分の心臓の
鼓動と戦うかのように、気を振り絞って登ります。

7合目の山小屋に着き、太陽が西の空に沈むころ東の空に一筋の光が現れました。

地上3000m、雲海の上での出来事です。

光の扇

その光は、あっという間にピンク、パープルと光を添えて放射状に光を
広げて行きました。

光の扇と月

太陽は西の空に沈む夕暮れ時、その反対側の東の空に現れた光の扇。

その隣には、間もなく満月を迎える月があります。
太陽のすぐ近くにある月は弓月、三日月になります。

ですから、こんなに大きな月のそばに太陽がないことは明らかです。

つまりこの放射状の光の扇の中心が、ご来光や沈む夕日の夕焼けではない
ことがわかります。

月

月の大きさと、光の強さを比べると、この光の扇が人工的に作られた
ものではないことがわかります。右下の黒い部分は富士山の一部です。

須走口7合目 東の空

光の大きさや距離感がわかるように、富士山も写真に入れてみました。
昼間起こった、神々の宴は虹をもって光のショーとなり、この光の扇で
クライマックスを迎えました。

光の扇の中心から、こちらに向かってオーブが出ているのが見えます。

今回の富士登山は、まさに神との遭遇を果たすべく、登ったんだという
実感が湧いて来ました。

神さまはいつもそこにいる、そして私たちを見守ってくれている。

本当にそう思うことができた瞬間でした。

須走7合目

この光は、約10分程度現れた後、少しずつ薄くなって、普段の色に戻り
東の空は青く染まって夕暮れを迎えました。

このblogを書いている時、パソコンの画面の上,、この文字を覆うかのように
ピンクとパープルの光が現れました。


カムナガラ タマチハエマセ。


今日もご覧いただき、ありがとうございます。
訪れて頂いたみなさんに、神さまの幸せの光が届きますように。

ブログランキングに参加しています。
下記の3つのバナーをそれぞれクリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 スピリチュアルランキング FC2blog ranking
クリックいただけると、とっても喜びます。ありがとうございます。 m(_ _)m

テーマ : スピリチュアル - ジャンル : 心と身体

タグ : 神さまひふみ祝詞富士山

21:07  |  2010 奉納富士登山  |  TB(0)  |  CM(10)  |  EDIT  |  ↑Top

2010'09.04 (Sat)

神様の光が現れる瞬間

毎年、富士に登ると不思議な光景を見せられます。

その中でも今年ほど、メッセージを強く受け、はっきりと形に表された
ことはありません。

金剛杖

今年は、木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやひめ)の象徴としてピンクの
リボンを、瀬織津姫(せおりつひめ)の象徴としてパープルのリボンを金剛杖に
結んで登りました。

須走口は、冨士の東側を登る登山道。そのため東口とも言われます。

西の空日没 西の空

富士の裏側、太陽が西に沈もうとする夕暮れ時。

東の空に現れた一本の光の筋を、私は見逃しませんでした。

東の空に 東の空

光に見える人もいれば、影に見える人もいるかも知れません。

最近、富士の周りでは、上空にこのようなラインが頻繁に現れます。

ここまでならなんてことないんですが、この日は、神様が歓迎の
ショーを見せてくれました。

地上3000メートルに現れた光のショー。

次回はその様子をお届けします。


今日もご覧いただき、ありがとうございます。
訪れて頂いたみなさんに幸せの光が降り注ぎますように。


ブログランキングに参加しています。
下記の3つのバナーをそれぞれクリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 スピリチュアルランキング FC2blog ranking
クリックいただけると、とっても喜びます。ありがとうございます。 m(_ _)m

テーマ : スピリチュアル - ジャンル : 心と身体

タグ : このはなさくやひめせおりつひめ

13:28  |  2010 奉納富士登山  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  ↑Top

2010'09.03 (Fri)

神々の宴と、虹の持つ意味

神々の宴1

太陽が富士の向こう側に隠れ始める頃、神々の宴が始まりました。

エネルギーの変化と共に光は強くなり、少しずつ雲は姿を変え、そこに
神さまの意志の表現が起こります。

神々の宴2

今日は、神さまもお喜びになっています。天使層のエネルギーがくるくると
回り、冨士のフィールドを喜びのうずとしたのでした。

虹の贈り物

雲のショーとともに、虹がかかりました。雲の上に、うっすらと七色の虹が
かかっているのが見えますでしょうか。

平成18年10月21日の「木花咲耶姫(このはなさくやひめ)様からの神示」
によると、虹は

*************
日の本の民よ。日の本改革の日近し。
準備を始めよ。魂清め、改革の時期待てよ。

虹をみるは、近々めずらしき。

神は神はからいとして虹を人に見せらるる。

虹も出ぬ日本なり。悲しき事なり。

虹を人に見せる神はからいは人を癒すなり。

神の喜びあらわすなり。
神喜ばるるは、人も喜ぶものなり。

神のはからいなる虹がどの人々の目にも見ゆるよき時代、
日の本の改革にてまた再び復活せん事を願わるるらん。
*************

とあります。

その後、神々の宴は続き、喜びのエネルギーに満たされました。

不死鳥

不死鳥の雲が上に羽ばたき消えると同時に、神々の宴は終了しました。

そして・・・。



今日もご覧いただき、ありがとうございます。
訪れて頂いたみなさんに幸せの光が降り注ぎますように。


ブログランキングに参加しています。
下記の3つのバナーをそれぞれクリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 スピリチュアルランキング FC2blog ranking
クリックいただけると、とっても喜びます。ありがとうございます。 m(_ _)m

テーマ : スピリチュアル - ジャンル : 心と身体

タグ : 神さまひふみ祝詞てんごくさん

23:30  |  2010 奉納富士登山  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  ↑Top

2010'08.31 (Tue)

富士の緑

須走五合目

須走口五合目。富士宮口や河口湖口のような観光地的な感じはありません。
五合目あたりが一番曇りやすいです。しかし、雲の流れは早く、すぐに晴れます。

各登山道の特色 違いはこちら ⇒ 富士登山

小御岳神社

小御岳神社の鳥居をくぐって登山道へ。

須走五合

登山道。

富士の緑

お花が咲いています。

富士の緑2

お花。

今年は昨年にも増して素晴らしい、神様の光をお届けすることができると思います。


今日もご覧いただき、ありがとうございます。
訪れて頂いたみなさんに幸せの光が降り注ぎますように。


ブログランキングに参加しています。
下記の3つのバナーをそれぞれクリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 スピリチュアルランキング FC2blog ranking
クリックいただけると、とっても喜びます。ありがとうございます。 m(_ _)m

テーマ : 山登り - ジャンル : 趣味・実用

タグ : ひふみ祝詞てんごく。富士須走口

22:50  |  2010 奉納富士登山  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  ↑Top
 | HOME |  NEXT