FC2ブログ

2018'04.14 (Sat)

★富士宮トーク&ライブ お気をつけてお越しください

写真 2018-03-30 9 52 39


いよいよ明日、4月15日は、富士宮

富士山本宮浅間大社でのトーク&ライブです。


60名以上の方がお越し下さるとのこと、

お会いできるのを楽しみにしています。


20180301133932f9e_2018041418064331a.jpg


今年は桜も早く、すでに葉桜かと思いますが

これからはまた新緑の季節、エネルギーが高くなります。


写真 2018-03-30 10 55 40


すでに3月末、本宮拝殿にてコノハナサクヤヒメ様に奉納をすませ、

出雲へと趣き、再び、ここ富士山本宮浅間大社に戻りました。


o0710043114120610353_20180414180632785.png


会場の参集所は、湧玉池の畔です。

神社の拝殿、本殿の方からは、

池を目指し、この赤い橋を渡ってください。


37cbd43b121be2ae27e4fa837530940a_ms_20180414180630d41.jpg


会場は、湧玉池の向こう側に見える参集所です。

入口はこんな感じ。


写真 2018-03-30 9 47 19


会場は1階、玄関を入ると受付がありますのですぐわかります。


◆日時

2018年4月15日(日)
◎開場:12:00
◎開演:12:30
◎終了:16:00

☆親睦会17:30~


◆会場

富士山本宮浅間大社 参集所


写真 2017-05-16 11 27 04


◆内容

・第1部トークタイム
・第2部ヒーリングライブ

フリータイムでは
・不思議な写真展
・龍神波動水、CDなどの販売などなど盛りだくさんです

◆満員御礼、締め切りました!

*~*~*~*~*~*~*~*~

<プログラム>

●第1部 トークタイム (12:30~14:30目安)

☆富士山で起こった奇跡の物語
☆レムリアと日本、静岡について

☆富士山とシャスタ山はつながっている
☆史実にはない、空海の真実

☆21年前に耳元で囁いたその声の主は?
☆高次元から現れたアセンションの白鳩

☆龍音がなぜ次々奇跡を起こすのか
☆ふたつの龍のパワー

☆アシュタールに導かれて
☆「アセンションの12段階」と「12の次元」

☆言霊は数霊で法則化されている
☆水は情報を記憶する

☆波動の概念~なぜ遠隔で奇跡は起こるのか
☆古神道の魔方陣と数の持つエネルギー

☆体験の中から見えたアセンションの法則
☆会場でも起こる金粉現象、降香現象
等・・・

※なお、当日ご参加の皆様のエネルギーにより
 トーク内容は変更になる場合がございます。


●第2部 ヒーリングライブ (14:30~15:30目安)

空海の数霊:22個のボウルを使ったフル演奏
瞑想する方、泣き出す方、ゆっくり横になる方…
それぞれ様々です。

エネルギーが強いので眠くなることがありますが
遠慮なくお休み下さい。

皆様のお好きなスタイルで
どうぞご自由にライブをお楽しみ下さいませ。

*途中、休憩を含みます


●フリータイム (15:30~16:00目安)

CDや書籍、ここでしか買えないオリジナル龍神波動水
製麻、龍神ブレス、など、物販コーナーもございます。


※同時開催

不思議な写真展

伊藤てんごく。撮影、またはゆかりのある地
お話の中に登場する不思議な生写真を会場で全公開いたします。



4月15日 富士山本宮浅間大社 参集所

伊藤てんごく。龍音トーク&ライブ(主催:富士宮 エルピス様)
   ↓
http://tengokuworld.jp/blog-entry-2017.html




ブログランキングも見てね。

浅間大社のパワーを受けたい方はクリックどうぞ(^-^)
   ↓
愛と感謝を世界へ
FC2blog ranking



日本ブログ村  精神世界ランキング  FC2ランキング
18:17  |  富士山本宮浅間大社  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  ↑Top

2018'03.31 (Sat)

★桜満開の富士山本宮浅間大社、奉納演奏を終えて

写真 2018-03-30 10 00 52


昨日3月30日、静岡県 富士宮市の

駿河国一之宮 富士山本宮浅間大社にて

謹んで、正式奉納をさせて頂き、

無事に終えることができました。


20100817235109db8_20180331181601a53.jpg


富士山本宮浅間大社は

日本中にある浅間神社(せんげんさん、あさまさんとも)

約1300社の頂点に立つ総本宮です。


8a9c252b8746a9de2ecbc4a99faf19ac_m.jpg


ご存知、ご神体は富士山であり、

奥宮は、富士山山頂にあります。


写真 2018-03-30 9 53 55


その富士山のふもと、富士宮市の浅間大社、

この日はちょうど桜が満開で

境内は桜色一色に染められていました。


写真 2018-03-31 15 28 07


富士山のご神水の湧き出る湧玉池(わくたまいけ)。

その水はとどまることなく湧き出すといいます。

水か澄んでいてとてもキレイ。


写真 2018-03-30 9 49 32


この湧玉池の畔にある参集所で、2週間後、

4月15日にトーク&ライブを行うことになっており

出雲から戻って、再びここを訪れます。


写真 2018-03-30 9 40 58


午前10時、拝殿で、正式参拝。

神主さんによる祝詞奏上の後、玉串奉典。

コノハナサクヤヒメ様に玉串を捧げます。


写真 2018-03-30 10 57 31


そして、拝殿の椅子が片付けられ

ボウルが並べられます。


写真 2018-03-30 10 55 40


紫の敷き布の上には、大麻(おおあさ)の古布。

こちらは特別に譲り受けたもので

織られてから100年以上が経過している

貴重な大麻布です。



あちこち、つぎはぎだらけなのですが

時折、よりひめさん(現代の麻織、紡ぎ職人)

の手によって修繕を施しています。



次週、出雲大社でもこちらの古布はお目見えします。


写真 2018-03-31 15 30 00


しばし、ボウルの音が拝殿に響き渡ります。

そうして奉納演奏を滞りなく終えることができました。


写真 2018-03-31 15 28 34


静岡の一之宮での奉納は

遠江國一之宮 小國神社、同一之宮 事任八幡宮、

そして駿河国一之宮 富士山本宮浅間大社と

三社行うことができました。


お力添え頂きました皆様、ありがとうございます。

一緒に奉納に参加された方は、金粉キラキラ

たっくさん出ていました。


写真 2018-03-30 11 06 29


今後も「龍音奉納プロジェクト」は全国各地で進行していきます。

全国の一之宮、また一之宮に限らずご縁のある神社仏閣。

四国八十八箇所。


写真 2018-03-30 9 39 10


ご縁は人には作れません。

これはすべて、人知を超えたご縁のたまものなのです。

神と人、人と人。



あなたの街にもお伺いすることになるかもしれません。

それは神のみぞ、知る、ですね。


写真 2018-03-30 9 49 15



コノハナサクヤヒメ様のご神徳を頂きたい方は

ブログランキングもクリックをしてみてくださいね(*^-^*)
   ↓
愛と感謝を世界へ
FC2blog ranking



日本ブログ村  精神世界ランキング  FC2ランキング
18:52  |  富士山本宮浅間大社  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  ↑Top

2010'08.29 (Sun)

強き言霊 神社参拝唱歌

森

強き言霊を持つ神社参拝唱歌。戦前に 四大節 でよく歌われたと言われています。


神社参拝唱歌


1.この静宮に 鎮まりて  広くあまねき みめぐみを

  吾らが上に 垂れ給ふ  神のみいづの たふとしや


2.神のまな子と 生まれ来て  直く正しき 人の道

  あしたゆふべに 踏み行くも  みたまのふゆの 畏しこけれ


3.この大前に 額づきて  清き明るき み心を

  今身にしみて 世のために  いそしむ吾を 守りませ


とても深い言霊とエネルギーが込められています。


富士講の碑

東口本宮富士浅間神社の森には、富士講の碑がたくさんあります。

信しげの瀧

正門鳥居の横にある 信しげの滝。

狛犬

狛犬は、溶岩塊の上に。

亀石

長寿の亀石。


今日もご覧いただき、ありがとうございます。
訪れて頂いたみなさんに幸せの光が降り注ぎますように。


ブログランキングに参加しています。
下記の3つのバナーをそれぞれクリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 スピリチュアルランキング FC2blog ranking
クリックいただけると、とっても喜びます。ありがとうございます。 m(_ _)m

テーマ : 歴史雑学 - ジャンル : 学問・文化・芸術

タグ : 神社参拝唱歌四大節ひふみ祝詞てんごく。

22:33  |  富士山本宮浅間大社  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  ↑Top

2010'08.29 (Sun)

富士山の噴火と東口本宮浅間神社

東口本宮滝

東口本宮富士浅間神社、その名の通り、富士の東口、須走にあります。

昨年訪れた北口本宮ほど広くはありませんが、北口本宮とはまた違った趣の
ある神社です。

平安時代の初め、802年、富士山が噴火しました。
雷鳴、地震がいつまでも止まず、里人は憂慮したようです。

そこで、当時の国司、郡司は鎮火の祈願を行うため、富士山東面須走の地に
斎場を設け、祭事を行いました。

すると、同年、噴火が収まりました。807年、ご神威を畏れ
鎮火祭の跡地、現在の社殿の地に神を祀ったと伝えられています。

東口本宮鳥居

この神社では、富士山は「不二山」となっているのが特徴です。

色心不二、身土不二、不二とはすべては異なるものでなく、一体であるという教え。
仏教はもとより、最近ではマクロビオティックなどでも使われる言葉です。

拝殿

本殿は、やはり浅間大神のお社といった味のある造りです。

この神社は、江戸時代、1707年に富士山宝永火口から噴火した際、
噴火を鎮めるための地鎮祭が執り行われた神社として有名です。

宝永の噴火が始まる49日前の10月4日、日本最大級の地震(推定マグニチュード
8.6~8.7)といわれる宝永地震が起こり、余震が続く中、11月22日の夜から
富士山の山麓一帯では強い地震が数十回起こりました。

23日の10時頃、富士山の南東斜面から白い雲のようなものが湧き上がり、急速に
大きくなっていった、とあります。

富士山の東斜面には高温の軽石が大量に降下し家屋を焼き、田畑を埋め尽くし、
夕暮れには噴煙の中に火柱が見え、火山雷による稲妻が飛び交うのが目撃された
とのこと。

東口本宮拝殿

またこの神社には珍しい根上がりの楠の木があります。
樹齢300年。ここ100年の風雨で、根元の土が流されてしまったのでは
ないか、と言われています。

根上がりのモミ

二本の木の根が地面から上に上がり、まるで和合するかのごとく、
絡み合っています。

自然の造形はいつもながら、命を感じさせてくれますね。


今日もご覧いただき、ありがとうございます。
訪れて頂いたみなさんに幸せの光が降り注ぎますように。

下記のランキングに参加しています。
皆さんの1クリックがこのblogのエネルギーになり、次の記事へとつながります。^o^
にほんブログ村 スピリチュアルランキング Air Ranking 人気blog Ranking ブログの殿堂
FC2blog ranking 癒しのスピリチュアルサイトランキング ブログセンター ブログランキング【くつろぐ】
こころより感謝いたします。ありがとうございます。 m(_ _)m

テーマ : 歴史雑学 - ジャンル : 学問・文化・芸術

タグ : 富士山噴火宝永山浅間神社

01:43  |  富士山本宮浅間大社  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  ↑Top

2010'08.20 (Fri)

山宮浅間神社 鎮座1900年

山宮の光

ちょっと整理してみますね。

富士山をご神体とした神社で、全国の浅間神社の総本山となるのが、富士宮市の
富士山本宮浅間大社(ふじさんほんぐうせんげんたいしゃ)です。

この神社は比較的新しく、富士山本宮浅間大社が現在の地に遷座する前、古くから
あった場所が元宮(もとみや)です。

浅間大社の元宮は、今日ご紹介する山宮浅間神社(やまみやせんげんじんじゃ)です。

で、ご神体富士山の頂上にあるのが富士山本宮浅間大社奥宮(おくみや)です。
奥宮には、奥宮と東北奥宮(久須志神社)のふたつがあります。

山宮の碑

さて、山宮。

富士山本宮浅間大社から富士山に向かって5~6km近付いたところにあります。

山宮参道

鳥居をくぐると原始信仰の面影を残すご神石が参道の中央に置かれています。

山宮ご神体

階段を上ると、火山弾か溶岩か、小さなご神体がご神木のもとに祀られています。

古代信仰の形を遺す神社で、本殿はありません。

山宮から望む

その奥には、切り拓かれた林の間から直接 富士山が見えます。

この位置から見る富士山は、剣ヶ峰が中央に見え、もっとも荘厳な姿といっても
過言ではありません。

山宮は鎮座1900年にあたり、2010年9月19日(日)10:00~ 山宮浅間神社にて
鎮座1900年祭 が行われます。

お時間の合う方は訪れてみられたらいかがでしょうか。


今日もご覧いただき、ありがとうございます。
訪れて頂いたみなさんに幸せの光が降り注ぎますように。

下記のランキングに参加しています。
ランキングバナーが別窓になり、押しやすくなりました。
皆さんの1クリックがこのblogのエネルギーになり、次の記事へとつながります。^o^
にほんブログ村 スピリチュアルランキング Air Ranking 人気blog Ranking ブログの殿堂
FC2blog ranking 癒しのスピリチュアルサイトランキング ブログセンター ブログランキング【くつろぐ】
こころより感謝いたします。ありがとうございます。 m(_ _)m

テーマ : 歴史雑学 - ジャンル : 学問・文化・芸術

タグ : 山宮浅間神社ひふみ祝詞てんごく富士山

22:07  |  富士山本宮浅間大社  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  ↑Top
 | HOME |  NEXT