FC2ブログ

2018'10.08 (Mon)

★34番札所 種間寺、昔、空海が種まいたんだって

写真 2018-10-04 12 58 44


はい、いよいよ土佐の奉納は34番種間寺へ。


山号は本尾山(もとおざん)。

院号は朱雀院(すざくいん)。

宗旨は真言宗豊山派。本尊は薬師如来。


久しぶりに、修行大師像~♪


写真 2018-10-04 14 05 11


寺伝によれば用明天皇在位(585年 - 587年)の頃、

四天王寺を建立するため来日した百済の仏師が

帰国の際に暴風に襲われてこの地に近い秋山の港に漂着、

航海の安全を祈願して薬師如来刻んで

本尾山頂に安置したのが起源であるという。


写真 2018-10-04 12 59 49


その後、弘仁年間(810年 - 824年)に

空海(弘法大師)が巡錫し、

堂宇を建立し仏師が刻んだ薬師如来を本尊として

安置して開基したといい、その際に唐から

持ち帰った五穀の種を境内に蒔いたことから

種間寺という寺号が定められたという。


種まいたから、種間寺?笑


写真 2018-10-04 13 06 58


八十八箇所もいろいろ。

霊場札所の本堂でも、10人も入ったらパンパンだろう

という小さな本堂もあれば、100人乗っても大丈夫!


写真 2018-10-04 13 46 48


あ、違う。。。イナバ物置じゃない!笑

100人入っても余裕なほどの本堂もあります。


ここの本堂は、かなり広いです!


43163661_327062354725636_5106292691298156544_n.jpg


いつもながら奉納演奏が始まるころ、

なぜか不思議と境内には誰もいなくなります。


チャンと許可をとっているので準備を開始。

余裕で本堂貸し切り状態。


終わると、団体さんがやって来るのがいつものパターン。

ここ種間寺も見事にそのパターンでした。


写真 2018-10-04 14 03 09


いつも忙しく準備撤収でバタバタしてるので

たまには自然撮影でも。


あ!来た来た! 団体さんがやってきた!

撤収~~!!(;^ω^)


こちらをクリック(*^-^*)
   ↓
愛と感謝を世界へ
FC2blog ranking


8大プレゼント付き
    ↓
**************
LINE@はこちら
**************
http://may1.biz/s/63/

友だち追加
クリックしてQRコードを読み取ってね!


または @tengokuito で LINE検索
必ず@をつけて検索してね!


★220ページ電子書籍・光の画像【無料】プレゼント
   ↓
https://canyon-ex.jp/fx6853/3


★次元上昇でカルマ解消 「龍音シンギングボウル」
   ↓
http://dragonsinging.com/


日本ブログ村  精神世界ランキング  FC2ランキング
23:31  |  土佐高知・室戸  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  ↑Top

2018'10.07 (Sun)

★33番札所雪蹊寺は長曾我部氏の菩提寺だった

写真 2018-10-04 11 02 12 (1)


龍音は第33番札所 雪蹊寺へ。


ここ雪蹊寺は八十八箇所の中でも珍しい

臨済宗妙心寺派の寺院です。


IMG_1374.jpg


元々は空海によって高福寺として開創されたのですが

その後、廃寺となっていた寺を再興したのは

なんと長宗我部元親でした。

この写真は昨年のもの。長曾我部元親像。



土佐山内家が土佐を治める前に

土佐を制圧統治していた長曾我部氏ですが

関ヶ原の戦いで石田(豊臣)側につき破れたことで

徳川方の山内家が土佐を拝領し

長曾我部氏はそこから不遇な運命をたどることになります。



元親の死後、四男の盛親が後を継いで

ここを長宗我部家の菩提寺とし、

元親の法名「雪蹊恕三大禅定門」から

寺名を雪蹊寺として今に至ります。


写真 2018-10-04 11 01 21


この日は小雨模様でした。

とはいえ、傘を差さずになんとか

本堂へとたどり着きます。


龍音ボウルは 22個。

重量にして30㎏近くあるので

なかなか重いのです。


写真 2018-10-04 10 11 1022


さていよいよ準備が整って。


ご本尊は薬師如来

「おん ころころ せんだり まとうぎ そわか」


43094678_301673723759773_3698642865413423104_n.jpg


本堂で静かに祈りを捧げ、龍音を奏でます。

ご本尊に、空海に、そして長曾我部氏に。



この時は、この後、またもや長曾我部の戦の場所に行くなど

思いもよらずに音を届けていたのでした。


明治にも廃仏毀釈でいったん廃寺になりますが

再び復興して今に至ります。

数々の歴史があるのです。



空海、長曾我部氏、山内家、坂本龍馬まで

龍音の御魂の癒しがつながっていくとは

音の持つ計り知れない奥深さに感じ入るばかりです。



雪蹊寺が長曾我部氏の菩提寺だったとは

知らなかった~という方は

こちらもクリックをお願いします~(*^-^*)
   ↓
愛と感謝を世界へ
FC2blog ranking


8大プレゼント付き
    ↓
**************
LINE@はこちら
**************
http://may1.biz/s/63/

友だち追加
クリックしてQRコードを読み取ってね!


または @tengokuito で LINE検索
必ず@をつけて検索してね!


220ページ電子書籍・光の画像【無料】プレゼント
   ↓
真善美☆アセンションワールド


日本ブログ村  精神世界ランキング  FC2ランキング
11:17  |  土佐高知・室戸  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  ↑Top

2018'10.06 (Sat)

★32番札所、奉納後のお日様、まさかの88と1122に導かれて

写真 2018-10-04 14 50 44 (1)


四国八十八箇所 第32番札所

禅師峰寺に行っていました。

禅師峰寺、読みにくいですね。

ぜんじぶじ、と読みます。

かなり山の上にあり、駐車場からも

かなり階段を上がらなければ本堂につきません。


写真 2018-10-04 15 04 32


こちらは駐車場の観音様。


写真 2018-10-05 10 39 48


朝から雨の予報、降水確率90%でしたが

なんとか降られずに始まりました。


境内から見下ろす風景は圧巻!

青空だったら、さらに美しいだろうな~。


写真 2018-10-05 10 39 42


たまには自撮りでも。笑


前日、たまたま下見をする時間があったので

禅師峰寺を訪れて、明日の奉納の事前のお参りを。


写真 2018-10-04 14 54 02


おー、空海。

あなたと出会った1200年前の

ほんの16年間を再び思い出すために

そして今、私は再び、その時空を

体験するためにここに来ています。


写真 2018-10-05 10 40 19


こちらが本堂。

ご本尊は「十一面観音」

「おん まか きゃろにきゃ そわか」


43288410_2247144538841578_4274795264834797568_n.jpg


本堂の中で演奏を行います。

いつもそうなのですが、不思議と演奏が始まると

人払いが行われ、本堂周辺にはお遍路さんも

いなくなって、静寂な時が流れます。


43167747_1855414517828605_1965910263429332992_n.jpg


軽やかに時空に響くメロディにのって時が過ぎ、

演奏を終了、表に出たら雨雲が引いて行き

雲の合間から太陽が出てきていました。


写真 2018-10-05 10 45 32


続いて35番札所 清瀧寺への道すがら

先導してくれたのはナンバー「88」


写真 2018-10-05 11 39 56


四国88箇所を巡っているのですから、

これはちょっと出来過ぎなわけであります。笑


写真 2018-10-05 13 30 17


第35番札所 清瀧寺。

奉納を終えて一段落、最後、ちょっと一息

ご参列頂いた方と喫茶店に入ったら、なんと(≧▽≦)


写真 2018-10-05 13 55 43


まさかの、「1122」でした。

あり得ないけど、アリエールでしょ!



いや、あり得ないですっ!!笑



空海の法力を受けるべく心を清らかに

こちらもクリックをお願いします~(*^-^*)
   ↓
愛と感謝を世界へ
FC2blog ranking


8大プレゼント付き
    ↓
**************
LINE@はこちら
**************
http://may1.biz/s/63/

友だち追加
クリックしてQRコードを読み取ってね!


または @tengokuito で LINE検索
必ず@をつけて検索してね!


220ページ電子書籍・光の画像【無料】プレゼント
   ↓
真善美☆アセンションワールド


日本ブログ村  精神世界ランキング  FC2ランキング
01:29  |  土佐高知・室戸  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  ↑Top

2018'10.05 (Fri)

★土佐国一宮土佐神社 正式奉納、空には龍たちが

写真 2018-10-03 15 25 49 (1)


南国土佐、一宮 土佐神社


由緒書より(以下土佐神社サイトより引用)


御由緒

土佐神社の創祀については、明らかでありませんが、

境内東北方の礫石と呼ばれる自然石を磐座として

祭祀したものと考えられ、古代に遡ると言われています。


延喜の制が布告された平安時代、醍醐天皇の御代には

式内大社に列せられ都佐坐神社と称され、

特に皇室の崇敬あつく勅使の参向もしばしばあり、

朱雀天皇の御代天慶三(940)年には、

神階を正一位に進ませられています。


鎌倉時代初頭には神仏習合時代に入り、

土佐国総鎮守一宮とされました。


当社・神宮寺・善楽寺にて一宮を形成、

土佐高賀茂大明神と称えられました。


写真 2018-10-03 15 29 32


室町時代には、武門の崇敬あつく、

正親天皇の御代元亀元(1570)年には、

長宗我部元親が、本殿、幣殿、拝殿を再興、

安土桃山時代後陽成天皇の御代慶長六(1601)年には、

山内一豊封をこの地に享けると共に以前の社領を免許し、

二代忠義に至って摂社、末社を始め、鳥居、楼門、

鼓楼を増築して、土佐の国最上の祈願所としました。


写真 2018-10-03 15 34 17 (1)


明治元年、神仏分離令により、永年続いた

神仏習合時代が終わり、明治四年には土佐神社と改称、

社格を国幣中社に列しました。


戦後、昭和二十一(1946)年官国幣社の制度が廃止され、

現在では神社本庁の別表神社とされています。


(引用ココまで)


写真 2018-10-03 15 52 18


セッティングが終わり、奉納を行います。

土佐の杜に22個のボウルフルセットの龍音がこだまし、

鳥のさえずりと龍音がハーモニーを奏でます。

白山帰りの菊理媛バージョン、やさしい音が広がります。


43098791_241767316510143_279165370932133888_n.jpg


今回の正式奉納は宮司さんの祝詞奏上、

正式参拝の後、神恩感謝、国家安寧、

世界平和、鎮魂慰霊の思いを載せて

厳かに執り行わせて頂きました。


43003084_1414007315410599_5580345944202805248_n.jpg


奉納を滞りなく終え、宮司さんと。


奉納に参加され方から後々御礼のメールを頂いたのですが

これから始まる龍音奉納演奏を聞きに来ている龍たちがいて

すでに空の景色が違っていたそうです。


そして、ライズアップと呼んでいる演奏の場面では

まさに異次元へのシフトを感じられていたようです。


43047149_3900847236624634_2701627277787004928_n.jpg


最近は、初めて演奏をお聞きいただいた方が

あまりにもすごいコメントをされるので

私自身もより厳かに、その真実を受け入れるようにしています。

いつものようにご参加の方には金粉現象が起こり、

厳かな中に終了したのです。


写真 2018-10-04 11 33 41


奉納の前と、後では、明らかに時空のエネルギーが

変わっていたと、午餐れるの方がおっしゃいました。

終わった後の境内から見る空は

まるで光の柱のように見えたのでした。


ということで、土佐一宮 土佐神社、

無事、正式奉納 終了のご報告でした。


お世話になり、ありがとうございました。



土佐大神の神力を受けるべく心を清らかに

こちらもクリックをお願いします~(*^-^*)
   ↓
愛と感謝を世界へ
FC2blog ranking


8大プレゼント付き
    ↓
**************
LINE@はこちら
**************
http://may1.biz/s/63/

友だち追加
クリックしてQRコードを読み取ってね!


または @tengokuito で LINE検索
必ず@をつけて検索してね!


220ページ電子書籍・光の画像【無料】プレゼント
   ↓
真善美☆アセンションワールド


日本ブログ村  精神世界ランキング  FC2ランキング
00:37  |  土佐高知・室戸  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  ↑Top

2018'10.04 (Thu)

★四国八十八箇所霊場30番札所善楽寺で奉納しました

写真 2018-10-03 9 16 30


白山の菊理媛さまへの奉納から一転

四国、南国土佐へ。


10月3日は10(と)3(さ)ということで

「とさの日」とのことで街はにぎわっていました。


四国八十八箇所霊場 第30番札所 善楽寺

正式奉納を行いました。


境内の入口に巨大な観音様。

十一面観音といえば白山ともつながります。


写真 2018-10-03 9 16 52 (1)


なかなかお美しいお姿です。

観音様のお身体からエネルギーが出ているみたいです。


写真 2018-10-03 9 19 44 (1)


龍の手水で手を浄めて、いよいよ本堂へ向かいます。

通常は入れない場所での貴重な演奏です。

特別にご住職さんからの「みばらい」も行なって頂きます。


43005123_742907966055819_7291675143602962432_n.jpg


本堂で心を込めて、本尊の阿弥陀如来さま

空海に音を届けます。


43005136_885102275212464_7371692583350697984_n.jpg


ご住職さんと。

八十八箇所霊場、高知県内では唯一の

女性の住職さんです。

不思議なご縁で、最初の出会いは一昨年お参りに行ったときに

ご住職が帰ってこられて、ばったりお会いしたのでした。


写真 2018-10-03 9 14 30 (2)


次々と、熱心なお遍路さんもやって来ます。

立ち止まって音に耳を傾けてくださる方もいらっしゃいました。

巡礼の旅の疲れを少しでも癒すことができれば

うれしいのですけれど。

たまたま居合わせた方にも、感動の声をお聞きして

嬉しく思いました。


写真 2018-10-03 9 08 59


四国八十八箇所霊場 第30番札所 善楽寺

土佐國一宮 土佐神社さんのすぐ隣にあります。


かつて江戸時代まで神仏習合の時代、

土佐一宮土佐神社の別当(管理寺)を務めたお寺さんでした。



こちらもクリックをお願いします~(*^-^*)
   ↓
愛と感謝を世界へ
FC2blog ranking


8大プレゼント付き
    ↓
**************
LINE@はこちら
**************
http://may1.biz/s/63/

友だち追加
クリックしてQRコードを読み取ってね!


または @tengokuito で LINE検索
必ず@をつけて検索してね!


220ページ電子書籍・光の画像【無料】プレゼント
   ↓
真善美☆アセンションワールド


日本ブログ村  精神世界ランキング  FC2ランキング
02:12  |  土佐高知・室戸  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  ↑Top
 | HOME |  NEXT