FC2ブログ

2009'05.31 (Sun)

大國魂 水神社の龍神さま

不意に目前に現れた、大國魂神社。

というか電車を乗り継いで無意識のうちにそこに向かう事になったのも
不思議なお導きです。

中雀門をくぐり、いよいよ本殿(拝殿)へと向かいます。

Image1809.jpg

最近訪れた神社の中でも、ここはその風格というか歴史を感じさせる
荘厳な場の雰囲気があります。

一瞬、なぜか周辺に誰もいなくなったので、ひとりじっくり参拝をいたしました。

Image1810.jpg

そして、大國魂大神に参拝を済ませると、気になる場所がありました。
この拝殿から左に行ったところに、とても小さな祠の「水神社」があります。
神社配置図にも載っていないくらい小さな神社です。

ここの気に誘われて、行ってみると、龍の口からご神水が出ています。
それと、なぜか近づくと、その龍の口から出る水の量が増えるのです。

この水神社のご神水は、神社の地中深く400mのところからくみ上げている
のだそうです。ご神水に触れ、身も心も浄化された気がしました。

Image1808.jpg

なんだか今回は、この龍に呼ばれているような気がしました。

実は、この龍が、とってもすごいことに気付かせてくれたのです。

もしかして?

やっぱり!!

次回はそのお話を。


今日もご覧いただき、ありがとうございます。
訪れて頂いたみなさんに幸せの光が降り注ぎますように。

下記のランキングに参加しています。
皆さんの1クリックがこのblogのエネルギーになり、次の記事へとつながります。^o^
にほんブログ村 スピリチュアルランキング ブログランキング【くつろぐ】 FC2blog ranking 癒しのスピリチュアルサイトランキング
人気blog Ranking Air Ranking JRANK
こころより感謝いたします。ありがとうございます。 m(_ _)m

テーマ : スピリチュアル - ジャンル : 心と身体

タグ : 水神社龍神大國魂てんごく

17:11  |  大國魂神社  |  TB(0)  |  CM(8)  |  EDIT  |  ↑Top

2009'05.30 (Sat)

大國魂神社とかごめかごめ

普段の生活や、仕事も含めて、まったく訪れることもないと思っていた、東京府中。
しかし、突然思い立ったように、ふとその街へ出かけることになりました。

駅前で用事は済んだのですが、ちょっと足を延ばして歩いてみると、ビルの谷間に
豊かな緑を発見しました。なんと見事なケヤキ並木が続いています。

それにしても樹齢何百年というほどの太さで、それが並木になってずっと続いています。

Image1800.jpg

な、なんだ?と思いながら、ケヤキ並木に導かれるように歩を進めていくと、なんと
そこには大國魂神社(おおくにたまじんじゃ)がありました。

ご祭神は素盞鳴尊(すさのおのみこと)の御子神といわれる大國魂大神
(おおくにたまのおおかみ)です。

その日、昼までは、行く予定もなかったのですが、突然決めた府中行き。
ふらっと歩いて、たまたま見つけたケヤキ並木。その並木道が大國魂神社の参道
だったのでした。

街中に現れた みどりの杜(もり)は、他を圧倒する存在感で、その歴史を
感じさせます。

参道

参道を進み、随神門をくぐると、その左右には、「鶴石」と「亀石」という
ふたつの石が祀られていました。

鶴石 【鶴石】

かんながらの門を通って、神様の領域に近づくところで、この石さんたちが
結界を張っています。

亀石 【亀石】

鶴と亀が統(す)べった。 まさに かごめかごめ、の世界ですね。


 かごめ かごめ 籠の中の鳥は いついつ出やる 

   夜明けの晩に 鶴と亀が統(す)べった 後ろの正面だ~れ


神様の世界も、謎解きが多く、私たちはいつも考えさせられますが、
ひとつひとつの出会いであったり、シンクロであったり、偶然と思えることが
実際には偶然ではないということも、たくさん教えられます。

そこで、言霊や数霊、ご縁、といったものに現れる「意味への気付き」が
必要なんですね。


この日、久しぶりにクリスタルのブレスレットをして行ったのですが、家に帰って
洗面台で手を洗おうと思ったら、プチン!とブレスが切れたのでした。


今日もご覧いただき、ありがとうございます。
訪れて頂いたみなさんに幸せの光が降り注ぎますように。

下記のランキングに参加しています。
皆さんの1クリックがこのblogのエネルギーになり、次の記事へとつながります。^o^
にほんブログ村 スピリチュアルランキング ブログランキング【くつろぐ】 FC2blog ranking 癒しのスピリチュアルサイトランキング
人気blog Ranking Air Ranking JRANK
こころより感謝いたします。ありがとうございます。 m(_ _)m

テーマ : スピリチュアル - ジャンル : 心と身体

タグ : 大國魂神社クリスタル神様かごめ

12:09  |  大國魂神社  |  TB(0)  |  CM(5)  |  EDIT  |  ↑Top

2009'05.26 (Tue)

江ノ島と 宮島 がつながる秘密!

IMG_2982.jpg

写真は辻堂から撮った湘南江ノ島の写真。その意味は後ほど・・・。笑

5月23日、「神人唄語りin江ノ島」が開催された日、半年前に広島の宮島で出会い、
一緒に弥山に登った方が、偶然にも宮島に渡っていました。
聞くところによると、当日、突然ふと思い、向かったらしいのです。

2008年、突き動かされるように導かれ、私は宮島へと向かいました。
私のこころのふるさと!?と言っても過言ではないくらい大好きな神の島、宮島。

宮島は、このblogでも何度か紹介したように、島が、観音様の寝姿になっており、
おまけに、土石流で、観音様の眼が開眼しています。

宮島

宮島というより、厳島といった方がなじみ深いかもしれませんね。厳島神社の赤い
大鳥居の上が、観音様のお鼻とお口です。

宮島登山の模様は、カテゴリー★宮島 をご覧ください。

以下引用・・・江島神社HPより

  御祭神は、天照大神が須佐之男命と誓約された時に生まれた神で、三人姉妹の
  女神様です。

  奥津宮の多紀理比賣命、中津宮の市寸島比賣命、辺津宮の田寸津比賣命、
  この三女神を江島大神と称しています。
 
  古くは江島明神と呼ばれていましたが、仏教との習合によって、弁財天女とされ、
  江島弁財天として信仰されるに至り、 海の神、水の神の他に、幸福・財宝を招き、
  芸道上達の功徳を持つ神として、今日まで仰がれています。

  福岡の宗像大社や、広島の厳島神社と御同神でもあられます。

引用ここまで・・・

話は戻ります。

この日、ちょうどコンサートの祭りが最高潮に達した頃、宮島ではあちらこちらへと
流れる不思議な雲や、神々しい光が現れたとのことでした。
メールが届いて、びっくりしました。 え~っ、宮島???

江ノ島の浄化で、遠く離れた厳島の神々さえも同じ波動を受けられていたとしたら、
それは不思議なことではありません。

しかし、ご祭神が同じ、ということだけでなく、江ノ島と宮島が繋がる秘密が
もうひとつあります。

この宮島から江ノ島の方向(東)すぐのところ、観音様の寝姿でいえば、頭の上、
クラウンチャクラの位置に、絵の島(えのしま)という島があるんです。

その島の写真をご覧ください。

絵の島
http://www5.ocn.ne.jp/~turinews/view21.htmlより引用

この島は、言霊上、えのしま であって、まったく江ノ島とシンクロします。
宮島と江ノ島のご祭神が御同神、ということもあって、宮島のとなりに絵の島が
現れているのです。

この絵の島にも、湘南の江ノ島と同じように、洞窟があり、まさにその風景は
湘南の江ノ島を思い起こさせるほど、よく似ています。

日本は世界のひな形、とはよく言われますが、宮島の隣に江ノ島のひな形が
現れていたのです。

江ノ島が浄化されれば、絵の島が浄化され、観音様のチャクラが活性化する、と
いうことです。

厳島大神様も、江島大神様も、共に弁天様ともみられ、芸術の神様でもあります。

絵の島、絵はまさに芸術。「絵」という文字は「糸」+「会」。

この日、遠く離れた湘南江ノ島で、出会いの糸が紡がれたのです。

神仕組みは本当にどこまでも奥深いですね~。


今日もご覧いただき、ありがとうございます。
訪れて頂いたみなさんに幸せの光が降り注ぎますように。

下記のランキングに参加しています。
皆さんの1クリックがこのblogのエネルギーになり、次の記事へとつながります。^o^
にほんブログ村 スピリチュアルランキング ブログランキング【くつろぐ】 FC2blog ranking 癒しのスピリチュアルサイトランキング
人気blog Ranking Air Ranking JRANK
こころより感謝いたします。ありがとうございます。 m(_ _)m
23:29  |  レイ ラ イ ン  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  ↑Top

2009'05.24 (Sun)

江ノ島唄語り 浄化と光の御柱

IMG_2999.jpg

5月23日、湘南江ノ島にて「神人唄語り in 江ノ島」が行われ、北は北海道、
西は四国から、全国から続々と、江ノ島に光のご縁の方々が集まりました。

午前中の江島神社参拝には約150名の方が参加され、辺津宮、中津宮、
奥津宮、龍宮(わだつみのみや)へと、参拝をしました。

インターネットのネットワークが紡いだご縁が、リアルにこの3次元で集結し、
そこに生まれたパワーは、ひとつの光の柱となったのでした。

唄語りの前日、タケさんによって江島神社の念は浄化され、江ノ島は清らかに
その波動を高め、この日はまさに光の戦士たちの集まるにふさわしい場と
なりました。

唄語りのステージは、あかるさん の厳かな巫女舞によって、幕を開け、
天に通ずるタケさんの唄とスサノオバンドの音霊がスパイラルを描き、
光の御柱を立てました。

いくつものギターの同じ弦が切れ、また撮影用のビデオの1台が撮影
できなくなるなど、エネルギーが高い時特有の現象も起こりました。

会場は高い波動と熱気に包まれ、唄い踊れの「祭り」の場と化したのです。

イヤサカ弥栄。

IMG_3001.jpg

ステージの後、江ノ島上空には龍体が現れました。

IMG_3012.jpg

奥津宮、龍宮、岩窟の方向には、エンジェルロードが現れました。

「祭り」、それはよろこびの表現でもあり、土地の浄化でもありますが、そこに
もうひとつの要素がある、それは「感謝」だと タケさん は言います。

太陽、月、星、地球、五穀豊穣、神々への感謝があり、それが「祭り」になるのです。

まさに、「祭り」は「まつり」であり、「祀り」でもあります。
言霊には本当に奥深い意味と繋がりがあり、その意味は私たちに神々の存在を
感じさせてくれます。

IMG_3023.jpg

こんなに長い時間、江ノ島にいたのは初めてですが、この日はとても意義深い
日として、記憶に残ることでしょう。

神人タケさん、アルクトゥルスさん、あかるさん はじめたくさんたくさんの方々と
ご縁をいただきました。お引き合わせありがとうございます。

同じ時と場を過ごさせて頂いたみなさん、お話できた方もできなかった方も、
私たちは同じ光に向かって行く仲間として、すでに繋がっています。

また近いうちに再びご縁を頂けることと思います。

ありがとうございます。御礼申し上げます。


今日もご覧いただき、ありがとうございます。
訪れて頂いたみなさんに幸せの光が降り注ぎますように。

下記のランキングに参加しています。
皆さんの1クリックがこのblogのエネルギーになり、次の記事へとつながります。^o^
にほんブログ村 スピリチュアルランキング ブログランキング【くつろぐ】 FC2blog ranking 癒しのスピリチュアルサイトランキング
人気blog Ranking Air Ranking JRANK
こころより感謝いたします。ありがとうございます。 m(_ _)m

テーマ : スピリチュアル - ジャンル : 心と身体

12:10  |  神の計らい  |  TB(0)  |  CM(10)  |  EDIT  |  ↑Top

2009'05.21 (Thu)

湘南のひかりの輪と 太陽&月のダブルトライン

hikarinowa - コピー

2008年1月1日、鎌倉長谷寺より江ノ島寄りの湘南の海の方向を望み
撮られた 天上のひかりの輪。


 ひふみ  よいむなや  こともちろらね

 しきる  ゆゐつわぬ  そをたはくめか

 うおえ  にさりへて  のますあせゑ ほれけん


23日土曜は、江ノ島にて、神人唄語り。

24日の新月を前に、23日 太陽はドラゴンヘッドとトライン(120度)の
位置関係にあり、カルマを受け入れ、昇華します。

また、月はこの日、土星とトライン(120度)となり、新しい計画が進行します。

この日、太陽も月もそれぞれトラインとなり、エネルギーのバックアップを受けて、
そのパワーは後押しされます。

そして、ウエサクの満月で最高に達したエネルギーを貯え、過去の遺物は翌日
21:11の新月で「0」に焦点を合わされ、新たなる流れの「1」がスタートします。

新しいことが始まる時と場にふさわしいこの週末ですね。


 いろは  にほへとち   りぬるをわかよ

 たれそ つねならむ   うゐのおくやま

 けふこ  えてあさき   ゆめみしゑひもせすん


今日もご覧いただき、ありがとうございます。
訪れて頂いたみなさんに幸せの光が降り注ぎますように。

下記のランキングに参加しています。
皆さんの1クリックがこのblogのエネルギーになり、次の記事へとつながります。^o^
にほんブログ村 スピリチュアルランキング ブログランキング【くつろぐ】 FC2blog ranking 癒しのスピリチュアルサイトランキング
人気blog Ranking Air Ranking JRANK
こころより感謝いたします。ありがとうございます。 m(_ _)m

テーマ : スピリチュアル - ジャンル : 心と身体

23:59  |  大宇宙の神秘  |  TB(0)  |  CM(8)  |  EDIT  |  ↑Top
 | HOME |  NEXT