FC2ブログ

2010'08.31 (Tue)

富士の緑

須走五合目

須走口五合目。富士宮口や河口湖口のような観光地的な感じはありません。
五合目あたりが一番曇りやすいです。しかし、雲の流れは早く、すぐに晴れます。

各登山道の特色 違いはこちら ⇒ 富士登山

小御岳神社

小御岳神社の鳥居をくぐって登山道へ。

須走五合

登山道。

富士の緑

お花が咲いています。

富士の緑2

お花。

今年は昨年にも増して素晴らしい、神様の光をお届けすることができると思います。


今日もご覧いただき、ありがとうございます。
訪れて頂いたみなさんに幸せの光が降り注ぎますように。


ブログランキングに参加しています。
下記の3つのバナーをそれぞれクリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 スピリチュアルランキング FC2blog ranking
クリックいただけると、とっても喜びます。ありがとうございます。 m(_ _)m

テーマ : 山登り - ジャンル : 趣味・実用

タグ : ひふみ祝詞てんごく。富士須走口

22:50  |  2010 奉納富士登山  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  ↑Top

2010'08.29 (Sun)

強き言霊 神社参拝唱歌

森

強き言霊を持つ神社参拝唱歌。戦前に 四大節 でよく歌われたと言われています。


神社参拝唱歌


1.この静宮に 鎮まりて  広くあまねき みめぐみを

  吾らが上に 垂れ給ふ  神のみいづの たふとしや


2.神のまな子と 生まれ来て  直く正しき 人の道

  あしたゆふべに 踏み行くも  みたまのふゆの 畏しこけれ


3.この大前に 額づきて  清き明るき み心を

  今身にしみて 世のために  いそしむ吾を 守りませ


とても深い言霊とエネルギーが込められています。


富士講の碑

東口本宮富士浅間神社の森には、富士講の碑がたくさんあります。

信しげの瀧

正門鳥居の横にある 信しげの滝。

狛犬

狛犬は、溶岩塊の上に。

亀石

長寿の亀石。


今日もご覧いただき、ありがとうございます。
訪れて頂いたみなさんに幸せの光が降り注ぎますように。


ブログランキングに参加しています。
下記の3つのバナーをそれぞれクリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 スピリチュアルランキング FC2blog ranking
クリックいただけると、とっても喜びます。ありがとうございます。 m(_ _)m

テーマ : 歴史雑学 - ジャンル : 学問・文化・芸術

タグ : 神社参拝唱歌四大節ひふみ祝詞てんごく。

22:33  |  富士山本宮浅間大社  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  ↑Top

2010'08.29 (Sun)

富士山の噴火と東口本宮浅間神社

東口本宮滝

東口本宮富士浅間神社、その名の通り、富士の東口、須走にあります。

昨年訪れた北口本宮ほど広くはありませんが、北口本宮とはまた違った趣の
ある神社です。

平安時代の初め、802年、富士山が噴火しました。
雷鳴、地震がいつまでも止まず、里人は憂慮したようです。

そこで、当時の国司、郡司は鎮火の祈願を行うため、富士山東面須走の地に
斎場を設け、祭事を行いました。

すると、同年、噴火が収まりました。807年、ご神威を畏れ
鎮火祭の跡地、現在の社殿の地に神を祀ったと伝えられています。

東口本宮鳥居

この神社では、富士山は「不二山」となっているのが特徴です。

色心不二、身土不二、不二とはすべては異なるものでなく、一体であるという教え。
仏教はもとより、最近ではマクロビオティックなどでも使われる言葉です。

拝殿

本殿は、やはり浅間大神のお社といった味のある造りです。

この神社は、江戸時代、1707年に富士山宝永火口から噴火した際、
噴火を鎮めるための地鎮祭が執り行われた神社として有名です。

宝永の噴火が始まる49日前の10月4日、日本最大級の地震(推定マグニチュード
8.6~8.7)といわれる宝永地震が起こり、余震が続く中、11月22日の夜から
富士山の山麓一帯では強い地震が数十回起こりました。

23日の10時頃、富士山の南東斜面から白い雲のようなものが湧き上がり、急速に
大きくなっていった、とあります。

富士山の東斜面には高温の軽石が大量に降下し家屋を焼き、田畑を埋め尽くし、
夕暮れには噴煙の中に火柱が見え、火山雷による稲妻が飛び交うのが目撃された
とのこと。

東口本宮拝殿

またこの神社には珍しい根上がりの楠の木があります。
樹齢300年。ここ100年の風雨で、根元の土が流されてしまったのでは
ないか、と言われています。

根上がりのモミ

二本の木の根が地面から上に上がり、まるで和合するかのごとく、
絡み合っています。

自然の造形はいつもながら、命を感じさせてくれますね。


今日もご覧いただき、ありがとうございます。
訪れて頂いたみなさんに幸せの光が降り注ぎますように。

下記のランキングに参加しています。
皆さんの1クリックがこのblogのエネルギーになり、次の記事へとつながります。^o^
にほんブログ村 スピリチュアルランキング Air Ranking 人気blog Ranking ブログの殿堂
FC2blog ranking 癒しのスピリチュアルサイトランキング ブログセンター ブログランキング【くつろぐ】
こころより感謝いたします。ありがとうございます。 m(_ _)m

テーマ : 歴史雑学 - ジャンル : 学問・文化・芸術

タグ : 富士山噴火宝永山浅間神社

01:43  |  富士山本宮浅間大社  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  ↑Top

2010'08.27 (Fri)

新神戸 神人御祭りライブ



知人の かんね@地球に感謝さんの主催で 2010年9月4日(土)、

『神戸布引ハーブ園森のホール』にて神人御祭りライブが開催されます。

“御祭り”の名のごとく、和太鼓奏者の原田嘉子さんもお迎えし、

「思いっきりうれしたのし!」で盛り上がることでしょう。

神人御祭りライブ

日 時:9月4日(土)
開 場12:30/第1部13:00~14:30
休 憩14:30~15:00
第2部15:00~16:30

場所:兵庫・神戸市 『布引ハーブ園・森のホール』
  「新神戸駅」下車~徒歩5分シティー・ループバス
  「新神戸ロープウェー前」下車~徒歩5分

共演:原田嘉子(和太鼓奏者) 
       
 福山の和太鼓集団「備後蔵王太鼓」の一員として、永田法親氏に師事。
 日本の伝統的なリズムを追求するかたわら、独自のサウンドを求めて
 1997年によっちゃん・なっちゃんの「ふたり組鼓流雲」を結成。
 ジャズのグル―ヴィーなスイング感と即興演奏を導入することにより、
 今までにない 自由でノリの良い新しい和太鼓サウンドに挑戦。

 ジャズフェスティバルを中心にクラシック・ロック・ラテン・ジャズ
 ダンス・華道など多ジャンルとのコラボレーション等、演奏活動を展開。
 2008年東京国際和太鼓コンテスト大太鼓部門で、女性では初の優秀賞
 を受賞。地域の和太鼓サークルや小学校・中学校で子どもたちに和太鼓 
 指導も行っている。

料金:¥3,500(うち¥500は飢餓救済募金)

お申込み:
E-mail  hikami46@gmail.com

携帯電話 090-3721-4400  (氷上伸也)
    ※ご入金をもって予約完了とさせて頂きます。

振り込み口座:
ゆうちょ銀行14330-70004021 ヒカミシンヤ

他金融機関から:
店名 四三八(ヨンサンハチ) 店番 438
預金種目 普通 口座番号 7000402

その他ご不明点等ありましたら
メールか電話で氷上までお問い合わせください<(_ _)>

hikami46@gmail.com
090-3721-4400

なお、当blogではイベントの詳細はわかりかねますので、上記まで直接
お問い合わせください。

みなみな うれしたのし。



今日もご覧いただき、ありがとうございます。
訪れて頂いたみなさんに幸せの光が降り注ぎますように。

下記のランキングに参加しています。
皆さんの1クリックがこのblogのエネルギーになり、次の記事へとつながります。^o^
にほんブログ村 スピリチュアルランキング Air Ranking 人気blog Ranking ブログの殿堂
FC2blog ranking 癒しのスピリチュアルサイトランキング ブログセンター ブログランキング【くつろぐ】
こころより感謝いたします。ありがとうございます。 m(_ _)m

テーマ : お知らせ - ジャンル : その他

タグ : 神人ひふみ祝詞

23:45  |  神の計らい  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  ↑Top

2010'08.21 (Sat)

141422103(いよいよ富士登山)

二二八八れ十

長かったようであり、また短かったようでもあるこの1年。

神一厘の仕組みが起こり、新しい世の幕開けとなった今年、新しい世の
繁栄を願い、再び富士の頂に立ちます。ちょっとカッコよすぎかな?笑

22日は富士の日でもあり、また共鳴の日でもあります。

世界のいたるところで光に満たされた魂が少しずつ波を伝え、良き世界は
拡がりつつあります。

時は「今」の連続。

場所は「ここ」の連続。

現象は「想い」の連続。

そのみっつが私たちの人生、環境を作り出します。

一生懸命、いまここを生き、想いを重ねることで、そのすばらしい
タマシヒの光は共鳴を始めます。

光を、拡げましょう。それはひとりひとりの心の中からスタートです。


昨年の富士は、剣と龍、11、22、88 がキーワードでした。

今年は、富士と水、プレアデス と シリウス、といったエネルギーの融合が
キーワードです。

富士は火でもありますから、火と水の融合 ということもできますね。

これぞ神(火水)のはたらき。

さて今年はどんな展開になりますか。

無事戻りましたら、blog更新しますね。

ではまた。


今日もご覧いただき、ありがとうございます。
訪れて頂いたみなさんに幸せの光が降り注ぎますように。

下記のランキングに参加しています。
皆さんの1クリックがこのblogのエネルギーになり、次の記事へとつながります。^o^
にほんブログ村 スピリチュアルランキング Air Ranking 人気blog Ranking ブログの殿堂
FC2blog ranking 癒しのスピリチュアルサイトランキング ブログセンター ブログランキング【くつろぐ】
こころより感謝いたします。ありがとうございます。 m(_ _)m

テーマ : 山登り - ジャンル : 趣味・実用

タグ : 富士山てんごくさんひふみ祝詞

02:22  |  2010 奉納富士登山  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT  |  ↑Top
 | HOME |  NEXT