2011'12.30 (Fri)
6秒後に消えゆくいのちに

本日が、今年最後の更新になります。
1年間、つたないblogをご愛顧くださり、誠にありがとうございました。
今年は日本においても、3.11大震災で多くの方の尊い命が帰天し、
街は流され、多くの犠牲を伴いました。
私も、震災では骨折をし、入院、手術、休職といった普段とは
まったく違う時を過ごすことになりました。
それはそれで貴重な体験として、多くの学びを得ることができました。
震災をきっかけに、ほんの少しでも世界の幸せのために貢献したい
という思いから、世界の医療団(メドゥサン・デュ・モンド)を通じて、
恵まれない子供たちの支援を行うことにし、現在も続けています。
国際ボランティア論
クリスマスの日、その世界の医療団よりクリスマス&新年のシールが
届きました。

クリスマス用が2枚、新年用が2枚、計4枚です。
世界には、恵まれない子供たちがたくさんいます。
それは深刻な問題で、3万人もの子どもが5歳になる前に命を落としています。
飢餓、貧困、虐待、人身売買、病気
この10年間で、武力紛争による子どもの死亡は200万人を数え、
負傷した子どもの数は600万人、家を失い避難を余儀なくされた子どもの数は
2,200万人に及びます。
また、世界のHIV陽性者は4,200万人を超えるといわれ、既にエイズで
2,400万人以上の命を奪っています。
全世界で、6秒間に1人の子供が飢餓で死亡しているというのが現実です。
CNNの報道によると、世界の総人口のうち、アメリカとカナダ、
EUを合わせた人口を上回る10億人以上の人々が、空腹を満たすために
十分な食物を摂取できていない、という現実があります。
また、こうした人々の65%以上は、インド、コンゴ共和国、バングラデシュ、
インドネシア、パキスタン、エチオピアといった赤道付近の国々に多く
集まっています。
餓死と一口に言っても、
地震や津波、洪水、干ばつなどの自然災害によるもの
国家間、地域、宗教などによる対立などの紛争によるもの
慢性的な貧困による土地や水、種を確保する資金不足のための食糧不足など
様々な理由があります。
最近では、世界的な経済危機がこれに拍車をかけています。
この地球はひとつの命。
そこに住む私たちも、国境を超え、ひとつにならなければなりません。
いよいよ2012年を迎えるにあたり、思いをひとつにして、地球の明るい未来を
呼び込みましょう。
国際ボランティア論
★上位版blog
■2011年から2012年に向けて、今起こっていること
■2011年、1年間ありがとうございました
↓↓↓
てんごく。さんのエターナルワールド
予告
■はるかかなたの2012年
■時間の加速は当然の結果、その行きつくところは?
■マヤ文明・長期暦の終わりと、人類滅亡
■2012年の生き方、霊性向上転換の法
お年玉特大号、上記以外の記事も盛りだくさんです!!!
エターナルワールドの購読料の一部は、世界の医療団を通じて
恵まれない子供たちの支援にあてられています。
ご購読頂いております皆さま、皆さまの尊い気持ちが、
飢餓に苦しむ地域の子供たちを助ける命の灯りとなっています。
2012年も、どうぞよろしくお願いいたします。
今日もご覧いただき、ありがとうございます。
お越し頂いた皆さんに、愛と光が降り注ぎますように。
ブログランキングに参加しています。
下記の3つのバナーをそれぞれクリック頂けると嬉しいです。



クリックいただけると、とっても喜びます。ありがとうございます。 m(_ _)m
2011'12.28 (Wed)
降り注ぐ、ひふみの大合唱

ひふみ神示〔新版〕
2011年の最後の新月を終え、いよいよ2012年が間近に迫って来ました。
2011年12月29日、12月31日、2012年 1月1日、この3日間は、
特殊な太陽系惑星配置になり、立体的なグランドクロスが起こります。
グランドクロスの説明と図解が気になる方は、
★上位版blog
↓↓↓
てんごく。さんのエターナルワールド
をご覧ください。
そして1月1日は上弦の月。
つまり、太陽と月がスクエアの配置になります。
年末にかけて、天から降り注いで来るのは
「ひふみの大合唱」です。
あまねく普遍的な宇宙の根源的な存在より
ひふみ、ひふみ、ひふみ、ひふみ、ひふみ、ひふみ、ひふみ、
ひふみ、ひふみ、ひふみ、ひふみ、ひふみ、ひふみ、ひふみ、
ひふみ、ひふみ、ひふみ、ひふみ、
ひふみ、ひふみ、ひふみ、ひふみ、ひふみ、ひふみ、ひふみ、
ひふみ、ひふみ、ひふみ、ひふみ、ひふみ、ひふみ、ひふみ、
ひふみ、ひふみ、ひふみ、ひふみ、
ひふみ、ひふみ、ひふみ、ひふみ、ひふみ、ひふみ、ひふみ、
ひふみ、ひふみ、ひふみ、ひふみ、ひふみ、ひふみ、ひふみ、
ひふみ、ひふみ、ひふみ、ひふみ、
と、とめどなくたくさんの、ひふみが、波動として繊細に降り注いでいます。
何重にも折り重なるように、降り注いでいます。
いまこそ、ひふみの波動を魂に刻み、新しい年を迎える準備をしましょう。
ただ、これは、建て分けの波動でもあります。
上に向かって進む光の存在には、とても良い追い風でもあります。
言葉というよりは、サンタクロースで言えば、トナカイの鈴の音のように
シャンシャンと鳴り続けているかのような波動です。
ひふみ神示〔新版〕
★上位版blog
■2011年から2012年に向けて、今起こっていること
■2011年、1年間ありがとうございました
↓↓↓
てんごく。さんのエターナルワールド
今日もご覧いただき、ありがとうございます。
お越し頂いた皆さんに、愛と光が降り注ぎますように。
ブログランキングに参加しています。
下記の3つのバナーをそれぞれクリック頂けると嬉しいです。



クリックいただけると、とっても喜びます。ありがとうございます。 m(_ _)m
2011'12.25 (Sun)
クリスマスジュピター

2011年、上位版blog、今年最後の更新しました。
■2011年から2012年に向けて、今起こっていること
■2011年、1年間ありがとうございました
↓↓↓
てんごく。さんのエターナルワールド
*********
メリークリスマス!!
ステキなクリスマスをお過ごしでしょうか。
夕方から、足を延ばして、二子玉川まで出掛けて来ました。
すると、駅の改札を出たところの特設ステージで、平原綾香さんが歌っていました。
クリスマスコンサートイベントだったようですね。
「平原まこと×平原綾香 with 東京フィルハーモニー交響楽団メンバーによる
弦楽アンサンブル」
ずっと、このblogのテーマソングのように、jupiter と一緒に過ごしてきたような
曲なので、思い入れもあります。
今日は、生でその歌声を聴くことができました。
↑音楽が流れますので、ボリュームにご注意ください。
夕暮れ時から、南から西の夜空にひと際大きく輝いている星が、
木星=Jupiter、私たちの繁栄と発展を援助してくれる星です。
今日のJupiterとの出会いが、2012年の明るい未来に繋がりますように。
平原綾香ベスト Jupiter
★上位版blog
■2011年から2012年に向けて、今起こっていること
■2011年、1年間ありがとうございました
↓↓↓
てんごく。さんのエターナルワールド
今日もご覧いただき、ありがとうございます。
お越し頂いた皆さんに、愛と光が降り注ぎますように。
ブログランキングに参加しています。
下記の3つのバナーをそれぞれクリック頂けると嬉しいです。



クリックいただけると、とっても喜びます。ありがとうございます。 m(_ _)m
2011'12.22 (Thu)
冬至、伊勢神宮と言霊

(c)みんなの経済新聞ネットワーク
1年で最も昼間の時間が短い冬至の日の朝、遠く離れたマヤ文明の聖地でも
宇宙の神に祈る儀式が行われるようです。
1年後には、マヤの長期暦が終わります。いよいよ2012年へと向かいます。
新しい考古学と古代マヤ文明
春分から始まる1年。その4つの区切りのひとつ、冬至。
この日、日本では、伊勢神宮の神秘的な出来事があります。
五十鈴川にかかる宇治橋とそこに立つふたつの鳥居、そしてその鳥居の
中央から太陽が上がり、太陽と橋とふたつの鳥居が一直線に並びます。
日本の神社や聖地は、いたるところにこのような、計算された配置があります。
伊勢神宮も、自然の仕組みを取り入れ、きちんと自然と調和するよう計算されて
造られたことがわかります。
冬至は、冬の象徴である一方、新年の起点として考えられていました。
というのも、冬至は一年で最も日が短く、この日を境に昼間の時間が
だんだんと伸びて行くからです。
昼の時間、日照時間は長くなって行きますが、寒さは一層厳しくなります。
冷え性の私には、つらい時期です。^^;
冬は生命活動がなりを潜め、食料が手に入りにくくなります。
更に日照時間が短いため、太陽の恵みを享受することが出来にくく、
太古の人々は生活の不安を感じていたようです。
昔の人々は、冬至は生命の終わる時期だと考えていたようで、それを
乗り越えるため、無病息災の祈願などを行い、不安を取り除こうとしました。
その時に食べる代表的な食物がかぼちゃです。
昔は夏に収穫したものを冬至まで大切に保存しておいていましたが、
現在では夏に南半球で生産された旬の輸入かぼちゃを食べることが
一般的です。
また、柚子には血行を促進する成分や、鎮痛作用のある成分が含まれています。
更にビタミンCも豊富なため、湯につかり全身からそれらの成分を吸収する
ことで風邪をひきにくくする効果があります。
冬至は「とうじ」と読みますが、「とうじ」は「湯治」につながります。
そこで生まれたのが柚子湯(柚子を入れたお風呂)です。
柚子自体にも意味があり、「ゆず」は「融通(ゆうずう)」につながります。
日本語の音の遊びは、言霊のパワーをそのまま言葉の中に生かした
先人の知恵でした。
一つひとつの文化や風習の中にある言葉の遊びをひもとくことも、言霊の
本質を理解するためには必要なことなのかも知れません。
今日を起点にして、新しい年へのスターを切りましょう。
日本建国の暗号 伊勢神宮の謎と天照大神の真実
★上位版blog
■12月.2012年1月.2月の朔弦望
■12月の太陽系惑星直列(恒星、準惑星含む)
■2011年(今年)12月21日に起こること
■2011年12月29日から2012年1月1日のグランドクロス
■日輪神社はピラミッドコントロールセンター
■飛騨のピラミッド群が16菊花紋で繋がった
↓↓↓
てんごく。さんのエターナルワールド
今日もご覧いただき、ありがとうございます。
お越し頂いた皆さんに、愛と光が降り注ぎますように。
ブログランキングに参加しています。
下記の3つのバナーをそれぞれクリック頂けると嬉しいです。



クリックいただけると、とっても喜びます。ありがとうございます。 m(_ _)m
【携帯メルマガ】ちょいスピ通信byてんごく。
2011'12.21 (Wed)
光の輪、パリのイルミネーション

フランス、パリ、シャンゼリゼ通り。
日本から遠く離れたヨーロッパから、イルミネーションが届きました。
地球の裏側の光。
送って下さったのは、パリ在住のYさん。
さりげないイルミネーションの光が、欧州の張りつめた冬の空気感を
伝えてくれているようです。
今年、日本は、自粛気味。
私の住む街も、例年は、家の外壁がネオンに彩られ、お互いが競うように
イルミネーションの光が街を埋め尽くします。
しかし、今年は、そのクリスマスイルミネーションもなく、ひっそりと
静けさとともに、夜が更けて行きます。
住宅街のみんなが、自粛を申し合わせたのでしょう。
春の震災以降、今年は日本にとっても大変な1年だったと言えます。
また、世界中に向けて、地球や自然との調和、人間のあるべき姿を
訴えかけ、日本の存在感をも示した年だったと思います。

パリの冬の夜を彩る、ちょっと近未来的な感じの光の輪。
街路樹の枝に電球がちりばめられたいつものスタイルと比べると、
華やかさには欠けるものの、電力量は昨年よりも4割節電できている
とのことです。
地球にも優しい「光の輪」ですね。
この「光の輪」は、赤やブルーやピンク、グリーン、白・・・と、
どんどん色が変わっていくらしいです。
国や地域は違っても、ひとの心、祈りの光、愛と調和を望む心は
変わりません。
今日は
2011年12月21日。
ちょうど後1年。いわゆるマヤの長期暦が終わりを迎えます。
いよいよカウントダウンの始まりです。
2012年に向けて、心を整えて行きましょう。
[パリのセーヌ河岸IX-パリ市庁舎(フランス)]
★上位版blog
■12月.2012年1月.2月の朔弦望
■12月の太陽系惑星直列(恒星、準惑星含む)
■2011年(今年)12月21日に起こること
■2011年12月29日から2012年1月1日のグランドクロス
■日輪神社はピラミッドコントロールセンター
■飛騨のピラミッド群が16菊花紋で繋がった
↓↓↓
てんごく。さんのエターナルワールド
今日もご覧いただき、ありがとうございます。
お越し頂いた皆さんに、愛と光が降り注ぎますように。
ブログランキングに参加しています。
下記の3つのバナーをそれぞれクリック頂けると嬉しいです。



クリックいただけると、とっても喜びます。ありがとうございます。 m(_ _)m
【携帯メルマガ】ちょいスピ通信byてんごく。