2018'07.01 (Sun)
★四国八十八箇所霊場第83番札所一宮寺・大師堂奉納

もう1ヶ月ほど前になってしまいましたが
四国八十八箇所霊場一宮寺の大師堂にて
正式奉納をさせて頂きました。
四国八十八箇所霊場 神毫山大宝院一宮寺
http://www.sanuki-ichinomiyaji.or.jp/

今回の讃岐では、八十八箇所霊場の札所や
空海ゆかりのお寺、また一宮、二宮といった
由緒ある神社仏閣での奉納になりました。
一宮寺の由緒は古く、大宝年間(701-703)に法相宗の祖、
義淵僧正が開いたと伝えられています。

その後、和銅年間(708-715)に諸国に一宮が建立された時、
讃岐一宮として田村神社が建立され、
その第一別当寺となったのがここ一宮寺です。
大同年間(806-810)には空海が四国八十八ヶ所建立の際、
一宮寺に訪れて聖観音菩薩を彫刻して設置したといいます。
その尊像を本尊として安置し、
四国第八十三番の霊場として真言宗に改められました。

時折、お遍路さんがやって来て、南無大師遍照金剛の
ご宝号とともに、お賽銭のチャリンという音が混じります。
この度は、弘法大師空海ゆかりの大師堂で
素晴らしい時を過ごさせて頂きましてありがとうございました。
今再び、空海の働き。
こちらも見てくださいね。
↓



★7月29日【広島】トーク&龍音ライヴはこちら!
**********************************
お得な8大特典 LINE@も登録下さい
**********************************
http://may1.biz/s/63/

クリックしてQRコードを読み取ってね!
または @tengokuito で LINE検索
必ず@をつけて検索してね!
★220ページ電子書籍・光の画像【無料】プレゼント
↓
真善美☆アセンションワールド
日本ブログ村 精神世界ランキング FC2ランキング