FC2ブログ

2013'05.06 (Mon)

★福山八幡宮(聡敏神社)を訪れて

IMG_5247.jpg

今回の福山入りは、福山藩初代藩主水野勝成公、そして
神功皇后とのご縁であることがわかったのですが
まずは、鞆の浦に入る前に、ここ、福山八幡宮を訪れました。

IMG_5223.jpg

東西に同じ入り口がふたつ並んでいます。

八幡宮というだけあって、ご祭神は、福山八幡宮後由緒によると

御名 應神天皇

   譽 田 別 尊(ほんだわけのみこと) 
  
御名 比売大神

   多紀理毘賣命(たぎりびめのみこと)
   市寸嶋比賣命(いちきしまひめのみこと)   宗像三女神
   多岐津比賣命(たぎつひめのみこと)

御名 神功皇后 

   息長帶比賣命(おきながたらしひめのみこと) 應神天皇御母君

とあります。

IMG_5227.jpg

東御宮は延広(のぶひろ)八幡宮、西御宮は野上(のがみ)八幡宮と呼ばれ、
以前はふたつの宮であったものがここに合祀され「福山八幡宮」となり
備後福山総鎮守とされています。

最近、西御宮は葺き替えがされ、大変美しい佇まいを見せていました。

IMG_5243.jpg

西御宮のさらに奥には聡敏神社(そうびんじんじゃ)があり、
ここは、福山藩初代藩主、水野勝成公が祀られています。

「聡明」で「俊敏」、いかに水野公が優れた殿様であったかを
物語る社名ですね。

本殿の真後ろにある一本松が、なんだかお殿様のちょんまげみたいです。

不思議と大自然というのはこういう風になるんです。

IMG_5246.jpg

ここではまだそれほど深い縁(えにし)を感じなっかのですが
この後、水野勝成公との深いご縁を知ることになります。

では、今日はこの辺で。


今日も最後までお読みいただき、
ありがとうございます。 <(_ _*)>


ブログランキングに参加しています。
下記の3つのバナーをそれぞれクリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 スピリチュアルランキング FC2blog ranking
クリックいただけると、とっても喜びます。ありがとうございます。 m(_ _)m
関連記事

タグ : 福山八幡宮聡敏神社水野勝成

01:20  |  仙酔島・ 鞆の浦  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  ↑Top

Comment

コメントを投稿する


 管理者だけに表示  (非公開コメント投稿可能)

▲TOP

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://tengokuworld.jp/tb.php/1006-76160e3d

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲TOP

 | HOME |