2013'06.12 (Wed)
★坂本龍馬を斬った刀
霊山歴史館が(りょうぜんれきしかん)あります。
http://www.ryozen-museum.or.jp/
ここは京都東山。
まさに山の上、高台にあり、京都の街が一望できます。

明治天皇の御意志で「東山の佳域」霊山を聖域として、
殉国の志士が祀られることになったそうです
今回は、特に行く先も決めずにふらりと通ったのですが
なんか気になり、立ち寄ったのでした。
まあ、いつもそんな感じで、適当な道中なんですが。。。
ところが、この霊山博物館の隣には、護国神社がり、
幕末の志士をはじめなんと坂本龍馬の墓もあるというでは
ありませんか。
龍馬と言えばつい先日、ゴールデンウィークに広島県福山市
鞆の浦で泊まった宿が「御舟宿いろは」。
★坂本龍馬いろは丸談判の宿
この偶然はいかに。。。

(c)霊山歴史館
で、この霊山歴史館、なんと、龍馬が斬られた刀が展示されていました。
普通、長い刀で斬られたと思いがちなのですが、実はその時、
龍馬たちは天井の低い2階におり、刺客は、確実に龍馬の命を狙うため
扱いやすく小回りの利く脇差(短刀)を使ったようです。

こちらは霊山歴史館を出て道を挟んですぐ隣の護国神社。
鳥居の奥が、坂本龍馬の墓。

向かって左側が坂本龍馬の墓。右が 中岡慎太郎 の墓です。
龍馬の最期は33歳といわれています。
1900年前の日本武尊(ヤマトタケルノミコト)の最期は30歳、
私の前に現れる時代を切り開いた志士(尊)はいずれも若くして
命を落としています。
もうすでに私はそれ以上生きていますが(苦笑)、それほどまでに
命を懸けて走り抜けた命とのご縁をいただき、もっともっと
まっすぐに前を向いて生き抜けなければならないと気付かされます。
命がけで生きれば、もっとできることがありますね。
上位版ブログ:
てんごく。さんのエターナルワールド
■6月の太陽系惑星直列
■6月、7月、8月の朔弦望(月の動き)
■6月23日の満月はスーパームーン
■てんごく。オフィシャルホームページ公開
■つながる世界を選びましょう
■鞍馬山ウエサク祭の魂の目覚め
■あなたの周りにいる10人は
■6.15横浜トークセッションの裏情報
興味のある方はこちらからどうぞ
↓↓↓
http://regimag.jp/b/sample/list/?blog=122
今日もこうしてお読み頂ける方がいるので
頑張って書くことができています。
今日も最後までお読みいただき、
ありがとうございます。 <(_ _*)>
ブログランキングに参加しています。
下記の3つのバナーをそれぞれクリック頂けると嬉しいです。



クリックいただけると、とっても喜びます。ありがとうございます。
人生光転メソッドbyてんごく。 m(_ _)m
- 関連記事
-
- ★祇園八坂神社で見つけたものは?
- ★坂本龍馬を斬った刀
- ★八坂、弥栄、祇園とシオン、知恩院!?
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック