2013'07.12 (Fri)
★世界遺産 醍醐寺 五色の旗

たなびく五色の旗。ここは京都醍醐寺。
世界遺産と言えば、6月に富士山が登録になり最近盛り上がっていますね。
三保松原の除外条件もくつがえされ、逆転の世界遺産登録。
経済が縮小気味といっても、まだまだ日本の懐は余裕があるようです。

古都京都も上賀茂神社、下鴨神社、鹿苑寺などをはじめ、古刹を中心に
世界遺産登録されていますが、ここ醍醐寺も世界遺産のひとつです。
京都の市内からはかなり南に下りますので、ちょっとひっそりした感じで
ひときわ風情を感じさせます。
かつて豊臣秀吉が生涯最後の「醍醐の花見」を行った場所としても有名です。
秀吉、北政所、淀君、前田利家とまつをはじめ、諸大名1300名が集まり、
かなり大々的な花見であったようです。
その花見の後、4か月後、秀吉はこの世を去ります。
この黒漆に金色文様が輝く三宝院唐門も国宝。
その奥の庭園は撮影ができませんが、かなりきれいな庭園が広がっており、
池には錦鯉が泳いでいます。
畳がやわらかい。笑

三宝院の庭園を出て、少し行くと五色の旗が。その奥には金堂。
こちらも国宝。
戦国の世の末期、豊臣秀吉により紀州から移築されたようですが、
ちょうど関ヶ原の戦いが行われた1600年に落慶したようです。
秀吉はすでに亡くなっていました。

ご本尊の薬師如来坐像。仏には魂が宿ると言いますが、まさに精妙な
波動を感じる仏様です。参拝者を優しく包み込むよう。

国宝、五重塔は951年の建立。この五重塔はとても大きく、荘厳です。
発願から落慶まで20年がかかったそうです。
以前私が京都の藤原北家のお屋敷にいた頃には、もうこお五重塔は
立っていたんですね。
なんかそう思うと、これもフラッシュバックの旅なのか。。。
応仁の乱でも焼けずに残り、今にその姿を伝えています。
上位版ブログ:
てんごく。さんのエターナルワールド
7月1回目の更新です。
今回は、見る人が見たらかなりの価値がある内容ですね。
普段絶対にブログ等では語らないけれど、今回は
人生光転の核心に迫るようなポイントも書いてしまいました。
今回読まれる方はラッキーですね。(^_^)
■7月の太陽系惑星(恒星含む)直列
■7月、8月、9月の朔弦望(月の状態)
■新屋まりさんコンサートin名古屋(7/14)
■夏至からの二極化について
■私はどっち?
■どうすればいいの?
■月は太陽の反射体ではない
■なぜあなたはお金持ちになれないのか
■多くの人が反対することの中に宝がある
■ヘブンライズファミリー始動3ヶ月が経過
■まとめ
興味のある方はこちらからどうぞ
↓↓↓
http://regimag.jp/b/sample/list/?blog=122
最近の動きやイベント情報などはこちら
↓↓↓
http://jinseikouten.jp/
今日もこうしてお読み頂ける方がいるので
頑張って書くことができています。
今日も最後までお読みいただき、
ありがとうございます。 <(_ _*)>
ブログランキングに参加しています。
下記の3つのバナーをそれぞれクリック頂けると嬉しいです。



クリックいただけると、とっても喜びます。ありがとうございます。
人生光転メソッドでリアルアセンションbyてんごく。 m(_ _)m
- 関連記事
-
- ★3次元のヘブン♪ ありがとうございました。
- ★熱田神宮を見守る断夫山古墳
- ★世界遺産 醍醐寺 五色の旗
- ★人生が変わるかもしれない秘密
- ★イベント終了★後ろの正面だ~~れ?
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック