2008'03.07 (Fri)
「柏手(かしわで)」

私はよく、柏手を打ちます。
家でパン、パン!
会社でも(人前ではやらないけど)パン、パン!
エレベーターの中でもパン、パン!
トイレでパン!
特に場のエネルギーが良くないところ、波動の低いところ、
嫌~な感じのするところでは必ずやっています。
これで、波動を上げるのです。
音が空気を伝って伝播します。
想いをのせれば、柏手の振動によって場の波動を変える事ができるのです。
神社でお祈りする前に、なぜパンパンと柏手を打つのでしょう?
願いが通じるように、神の波動に近付くように、神聖な場を作るために
その時は無意識にそう想っているから、柏手にエネルギーがのるのです。
神様の前だけでなく、どこにいても神に通じるように、
低い波動の場所は神の波動に近付くように、
簡単に言うと、「波動を上げるために」柏手を打つのです。
「火の~用~心~。カン~カン~!」
火の用心の拍子木(ひょうしぎ)もそうですよね。
火事が出るのを防ぐ、魔(邪気)を追い払う、放火犯を寄せ付けない。
つまり空気の振動を利用した「波動上げ」です。
コンサートの最後、感動した時は拍手(はくしゅ)。
感動が大きい時は、無意識に力を込めて、想いを込めて拍手をしますね。
感動、魂の喜び。
相手の芸術に対して敬意を表して、空気の波動を上げるのです。
場のエネルギーを上げるのです。
だから、帰り道、「良かったね~」「感動したね~」となります。
柏手(かしわで)=木+白+手
拍子木(ひょうしぎ)の拍子=手+白+子
拍手(はくしゅ)=手+白+手
白(無色透明)、それは七色の光を内在した「光」の色です。
手から送り出す七色の光。
また明日も私は、パンパンやってます。
柏手(かしわで)は究極の音霊(おとだま)なのです。
3月8日、02:14はうお座の新月ですね。
皆さんの願いが叶いますように。
訪れて頂いたみなさんに幸せの光が降り注ぎますように。
↓以下のランキングに参加しています。
↓みなさんの応援が励みになり、とっても喜びます。^o^



クリックありがとうございます。
- 関連記事
-
- パステルの波動
- 今日の癒しのエネルギー
- 「柏手(かしわで)」
- 「信じる」ということ
- 1月28日の不思議
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック