2014'04.29 (Tue)
★京都建仁寺座禅、アオダイショウが現れた

週末、京都での座禅体験、お話会&懇親会に行ってきました。
遠くは神奈川県、石川県、広島県、鳥取県をはじめ
たくさんの方にお越し頂き、ありがとうございました。

天気も良く、初夏を思わせるような暑さ。
寒いのが苦手な私は暑いがまだよいので、
ホントちょうど良い気候で、ばっちりでした。
境内で途中舞妓さんに出会ったり、
初夏の新緑と京の風情を楽しむことができました。

さて、建仁寺両足院での座禅体験。
座禅というと、少しでも動くと喝!を入れられ叩かれる
という感覚があったのですが、実際は
揺れても良い、動いても良い、自分の中の中心軸に戻る、
といった感じで、描いていたイメージとは違いました。

喝!を入れられないように頑張るという意識になると
どうしても力が入って固くなりますが、座禅の心得は
「緩める」「ほぐす」「手放す」
が大切ということでした。
特に最近は時間に追われるような忙しい日常の中で、
なかなか「緩める」を意識するという機会はないので
とても大切なことだと感じました。
神社に行っても途中、蝶が出てきたりすることがありますが
先日の鞆の浦の個展会場では5cmもあるスズメバチが
現れたり、仙酔島では狸が現れたりいろいろです。笑

今回の建仁寺では、なんと座禅中に目の前の庭に
アオダイショウ(蛇)が出てきました。
座禅を教授いただいた副住職さんも
「これは珍しいですよ」と言われていました。
なんと副住職さんも伊藤さん、私と同じ。^^
今時、アオダイショウなんているのか?という感じで
昔、幼い頃、田舎でもアオダイショウなんて言うのは
ホント稀で貴重な存在だったので、あまり見たこともないのに
まさにこの日は特別な座禅体験だったんだな~、と思いました。

蛇は弁天様の使いとも言われますし、また
伊吹山の荒ぶる神は大蛇になってヤマトタケルの前に
現れたとも言われています。
いずれにしても神仏とのつながりを感じさせますね。
その後、その庭のところで撮った写真に写りこんだ光には
蛇の眼のような形が写っていてびっくりしました。
(写真右端の中央あたり)
その後、養生法の体験もあったのですが
共通するのは、いかに体も心も緩めるか、ということでした。
緩めた状態が一番本質的な力も出るし
いわゆる「氣」も出ますので大切なことですね。
自然体を意識するということですね。
これからの生活の中で生かしてみたいと思います。
PS
つい2日前、
アパレル「WEGO」の社長と東京で飲んでいたんですが
なんと河原町の商店街のたまたま通った道で、
そのお店を見つけてびっくり。
いろんなシンクロが飛び出しました。
*********************************************
4月26日の京都お話会のあと
ゴールデンウィーク5月5日(月.祝)東京、5月9日(金)大阪にて
スピリチュアルTVでもご一緒させて頂いた
シャンティ加藤さんとのコラボセミナーを開催します。
名付けて
「スピリチュアリティ×ビジネス起業成功セミナー」
興味がある方はお越しくださいませ。
詳細は下記HPをごらんください。
東京会場(5月5日 14時~)懇親会有り
大阪会場(5月9日 19時~梅田周辺)懇親会有り
http://mron.biz/s/155/
特に関西方面では、貴重な機会になりますので、
西日本の方はぜひ大阪でお会いしましょう。(^^)
*********************************************
PS
スピリチュアルTVを見逃した方は
こちらからじっくり全編ご覧いただけます。
お時間のある時にどうぞ(YouTubeにUPされています)。
↓
http://www.youtube.com/watch?v=WMTMckZCqqo
(読み込みに少し時間がかかりますが
35分くらいのところから約1時間登場しています)
★上位版ブログ、まもなく5月分更新します。
興味のある方はこちらからご覧ください。
↓
http://regimag.jp/b/sample/list/?blog=122
今日もこうしてお読み頂ける方がいるので
頑張って書くことができています。
いつもありがとうございます!!m(__)m
今日のランキングは何位でしょう?
気になります。
↓↓↓



クリックいただけると、とっても喜びます。ありがとうございます。
- 関連記事
-
- ★「かみさまとのやくそく」静岡上映会カウントダウン
- ★真言宗大阿闍梨から受けた口伝の修法
- ★京都建仁寺座禅、アオダイショウが現れた
- ★京都入り、近畿の五芒星完結の道へ
- ★週末は京都でお話会、昔の苦い思い出が、、、
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック