2014'07.19 (Sat)
★金水、銀水、銅水の不思議

さて、少し時間が経ってしまいましたが
台風が沖縄から日本列島を直撃する中
高野山に行ってきました。
高野山に行く道すがら、立ち寄ったゆの里。
ここは不思議な伝説のある場所です。
どれだけ掘っても厚い岩盤があって
温泉など出ることはないと言われていたその場所。
しかし、あきらめずに掘り続けた結果
なんと1187mから、不思議な水が出たのです。
今では金水、銀水、銅水という3種類の水があって
それぞれに不思議ないわくがあります。
この場所は「神野々(このの)」と言われ
その昔は、神野々寺というお寺の後だったそうです。

水槽では、海水魚と淡水魚が一緒に泳いでおり
また胡蝶蘭は水のやりすぎに注意なのですが
ここの胡蝶蘭は水がなみなみと与えられているにもかかわらず
5年以上も花が咲き続けているそうで
胡蝶蘭に詳しい人に言わせたら、あり得ない状態らしいです。

水の結晶写真のお話も出て、びっくり!
金水、銀水、銅水の結晶写真があったのです。
空海ゆかりの高野山のふもとの神秘のひとつです。
いよいよ空海の聖地 高野山に近付いていきます。
18年振り。(^_^)
**************************************
上位版ブログ!
タイトル
「空海の御魂、いま表に!」
■7月の太陽系惑星配列他 天文現象
■7月、8月、9月の朔弦望(月の動き)
■3ヶ月で5人のご住職と
■ついに空海の総本山 高野山へ
■それでも高次元に行きたいですか?
■許すことの意味とは?
■瞑想ばかりでは○○○○はない
■時間と空間
■上位版blogご購読キャンペーン
【特別限定音声10本セット】について
上位版blogはこちらから。
↓
http://mron.biz/s/165/
今日もこうしてお読み頂ける方がいるので
頑張って書くことができています。
今日も最後までお読みいただき、
ありがとうございます。 <(_ _*)>
ランキングに参加しています。
愛と感謝の1クリック、お願いします。
↓↓↓



クリックいただけると、とっても喜びます。ありがとうございます。
- 関連記事
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック