2014'09.09 (Tue)
★橿原神宮、皇紀2674年の歴史のはじまり

奈良県橿原市。
橿原神宮前というとてもわかりやすい駅があります。
日本の皇室の歴史はここから始まったと言っても過言ではありません。
初代天皇神武天皇即位の地。
今回の奈良入りの大きな目的のひとつは「崇神(すじん)天皇陵」の訪問です。
しかし、そこに行く前に、順序としてまず先に神武天皇量にに行くことになりました。

橿原神宮前駅から畝傍山(うねびやま)に向かって歩きます。
意外と暑いです。
そうだ、まだ夏でした。^^;

今年、皇紀2674年。
日本の皇室の歴史の始まりから、はるか長い時が流れました。

鳥居をくぐると、長~い参道。
橿原神宮、と聞いて思い出すのは、砂利です。
とにかく多い。

池があります。

この日はほとんど人影もなく、ゆっくりと参拝、散策することができました。
せっかくなので、近くにある神武天皇御陵(お墓)を訪れることにします。
崇神(すじん)天皇陵ではないですよ。
こちらは後ほど、訪れます。
*****
感情を科学する生体共鳴磁場測定セッション
9月18日(木)が対面セッションデーです。
ご都合のつく方は、9月18日、渋谷までお越しください。
内容や価格等の詳細はこちらでご確認ください。
↓
http://jinseikouten.jp/seitai.html
自分の内側を知る生体共鳴磁場測定のお申込みはこちら。
↓
http://jinseikouten.jp/apply/
今月のエターナルワールドはこちらです。
【タイトル】
くくりひめ満月、水害と六芒星、驚愕の暗示紐解き
■9月の太陽系惑星配列他 天文現象
■9月、10月、11月の朔弦望(月の動き)
■9月のスーパームーン中秋の名月
■皆既月食直前のくくりひめの満月
■超右脳開発&人生光転プログラム、ついに始動!
■大河ドラマに隠された驚愕の暗示「軍師 官兵衛」
■11月の豪華ゲストと行く熊野ツアー
■関東大震災で10万人が死亡した防災の日
上位版blogはこちらから。
↓
http://mron.biz/s/165/
今日もこうしてお読み頂ける方がいるので
頑張って書くことができています。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。 <(_ _*)>
ランキングに参加しています。
1クリックで応援お願いします。(*^^*)
↓↓↓



クリックいただけると、とっても喜びます。ありがとうございます。
- 関連記事
-
- ★さらば香具山、いざ崇神天皇陵へ
- ★持統天皇との言霊の共通点とは?
- ★古代 藤原宮と大和三山トライアングル
- ★神武天皇陵の門番の正体見たり!
- ★橿原神宮、皇紀2674年の歴史のはじまり
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック