2014'09.11 (Thu)
★神武天皇陵の門番の正体見たり!

奈良県橿原市(かしはらし)、神武天皇を祀る橿原神宮を後にして
やはり行っておかなければならないのが神武天皇陵。
信号ひとつ歩いて5分、畝傍山(うねびやま)の麓にあります。
初代天皇ですから、いまから約2600年程前のお墓ということになります。
橿原神宮も、神武天皇陵も非常にきれいに整備されています。
砂利も整備されているし、清掃も行き届いています。
入り口で「犬の散歩は禁止」と立札があったにもかかわらず
いきなり犬連れのオジサンが出てきて、唖然。
ま、どうしようもないっていうか、うーん
「看板読みなさ~い」とボソッと聞こえない程度の小さい声で
一人旅の口さみしさを紛らせています。笑
橿原神宮も、誰~もいない状態で一人お参りできたんですが
どうやら神武天皇陵もそんな感じ。

入り口を入ると、右にきれいにカーブしており
キレイに整備されています。
で、少し行くと遠くに鳥居が見えます。
お~~、あった~。

日本で一番最初に天皇に即位した
神日本磐余彦尊(かむやまといわれひこのみこと)。
新暦、旧暦とかいろいろ細かいことは抜きにして
天皇に即位したのは、2月11日。
はい、何の日~?
建国記念日ですね。

そしてなんと崩御(亡くなった日)が3月11日なんですね。
2.11 → 3.11
奇しくも今日は 9.11。
こう考えると、神がかっていて、おまけに背負ったものが大きい。
実在の人のような気がしてきます。

ここに来た感じでは、どうやら私は
神武天皇の時代とは;直接の関係はなさそうです。
さて、神武天皇陵も広~いのに、参拝はたったひとりでできました。
で、参拝が終わって振り返ると、人がやって来ます。
なんだか高野山の時から、
誰もいないところでのお参りが続いているな~。

と思ったら、こんなところに門番がいました!
思わず激写!
無事収めましたよ~。
そういうオチかい!?
はい。笑
さて、今回目指すは崇神天皇陵なんですが
インスピレーションによると
直接は行かないで、謎解きをしてから
行くことになるらしいということで
ここから大和三山トライアングルに突入します。
この後、足が棒になるのを、私はまだ知りません。^^;
*****
感情を科学する生体共鳴磁場測定セッション
9月18日(木)が対面セッションデー、あと1名のみとなります。
約90分で潜在意識感情波動、過去世カルマ、毒素波動、生体部位エネルギー、
エネルギーを落としている食品、邪気、周りから受けている恨み、
色、人間関係、経絡他、測定&ネガティブエネルギー改善。
自宅で引き続き改善ができる「修正情報転写波動水」1本付約1,5か月分付きです。
ご都合のつく方は、ご予約の上、9月18日、渋谷までお越しください。
内容や価格等の詳細はこちらでご確認ください。
↓
http://jinseikouten.jp/seitai.html
自分の内側を知る生体共鳴磁場測定のお申込みはこちら。
↓
http://jinseikouten.jp/apply/
★業務連絡(その2)
先日、セッションのお申込みを頂きました W・R さま、
引き続き、ケータイへのメールがエラーで届きませんので。。。
9月18日の渋谷対面セッションはございません。
【遠隔セッションのみ】となりますので、ご心配は不要です。
お写真を頂ければ、それで万事OKです。
服装や食事の制限はありません。
下記のフォームからは受信できていますが
回答を返信するとエラーで送れません。^^;
何かありましたらこちらからお願いします。
↓
http://jinseikouten.jp/contact/index.html
今月のエターナルワールドはこちらです。
【タイトル】
くくりひめ満月、水害と六芒星、驚愕の暗示紐解き
■9月の太陽系惑星配列他 天文現象
■9月、10月、11月の朔弦望(月の動き)
■9月のスーパームーン中秋の名月
■皆既月食直前のくくりひめの満月
■超右脳開発&人生光転プログラム、ついに始動!
■大河ドラマに隠された驚愕の暗示「軍師 官兵衛」
■11月の豪華ゲストと行く熊野ツアー
■関東大震災で10万人が死亡した防災の日
上位版blogはこちらから。
↓
http://mron.biz/s/165/
今日もこうしてお読み頂ける方がいるので
頑張って書くことができています。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。 <(_ _*)>
ランキングに参加しています。
1クリックで応援お願いします。(*^^*)
↓↓↓



クリックいただけると、とっても喜びます。ありがとうございます。
- 関連記事
-
- ★さらば香具山、いざ崇神天皇陵へ
- ★持統天皇との言霊の共通点とは?
- ★古代 藤原宮と大和三山トライアングル
- ★神武天皇陵の門番の正体見たり!
- ★橿原神宮、皇紀2674年の歴史のはじまり
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック