2014'09.17 (Wed)
★持統天皇との言霊の共通点とは?

今回は、急きょ浮かび上がった持統天皇の存在。
これはいったい私に何を告げようとしているのか
その謎は深く大きなものとなって行きます。
持統天皇は大化の改新の年に生まれた日本の第41代天皇。
かなりの力を持った女帝でした。
しかしその本質は、物静かで穏やかな内面を持った人であり
バリバリのやり手であったかのようなイメージとは
まったく違う人でした。
第41代、というのは数霊的にはか=6、み=35であり
神=41となります。

言わずと知れた魔方陣の中心の数。
この時点で、大きく時代を担っていく大いなる使命が
あることがわかります。
在位期間は
持統天皇4年1月1日 - 持統天皇11年8月1日とあり、
数霊的にみると41(神)と81(光)が見えてきます。
崩御される前に、三河へ巡行したその訳はいったい何だったのか?
そして今回突如決まった藤原宮行き。
藤原の都の地から思いを馳せることになります。

現在発掘中の藤原宮の中心地点が
持統天皇の皇居であったとされる大極殿です。

すぐ北側に醍醐池があり、そのほとりで
あの有名な持統天皇の詠み歌の歌碑を見つけました。

「春過ぎて 夏来るらし 白たへの 衣ほしたり 天の香具山」

そこから正面に見る天香具山。
木の下に(右側)見える低い山が天香具山です。
なんだかその時代にタイムスリップしてしまうようです。

ちょうどそんな意識に浸っていたころ、
秋だというのに、まるでこの歌の季節を思い起こさせるような
モンキチョウ(紋黄蝶)が2匹、仲良く戯れて楽しそうに遊んでいました。
仲間に入れておくれ~。

そして近くのコスモスには、アゲハチョウもいて
優雅に自然を楽しむことになった藤原京なのでした。
藤原宮の大極殿跡を訪れるまで
持統天皇とのご縁はよくわからなかったのですが
ここにきて、母音の言霊が閃き、教えられたのでした。

なんと母音だけで読むと、持統天皇と伊藤てんごく。は
まったく母音の発音が一緒だという
不思議が隠されていたのです。
※母音だけ抜き出すと
持統天皇 → じとうてんのう→いおうえんおう
伊藤てんごく→いとうてんごく→いおうえんおう
いおうえんおうの言霊は
命奥深く光生まれ出で、進化し続け、絆を深めワンネスへ向かう
ということのようです。
というか、持 統 天 皇
じ とう てん のう
伊 藤 てん ごく。
い とう てん ごく
真ん中の 「とう てん」 は母音も子音もまったく一緒でした~。
今見つけました。笑
あ、私、皇室とは関係ございませんので念のため。
あくまでも「音」の響きの話です。

それにしても時と場がコネクトするといろんなことが甦って来るのですね。
これが量子場なのか。。。
大いなる根源の波動、エネルギーをそこに感じることができるのです。
これから五十音の言霊を通して大きく世の中が変わって行きます。

まずは日本人に生まれたことを感謝し
私たちに与えられた五十音の言霊、音霊を感じ取ってみること。
これからは科学や左脳では理解できないことがたくさん起こって来ます。
言霊もそのひとつ。
音の解体新書「おとひめカード」、予約が再開しました。
↓
http://mron.biz/s/188/
またすぐ締切りかもしれないので、パワーを感じたい方は
お早めに手にしてみてください。
これ、マジすごいです。(*^^*)
すべての言霊が一瞬でわかってしまいます。
今月のエターナルワールドはこちらです。
【タイトル】
くくりひめ満月、水害と六芒星、驚愕の暗示紐解き
■9月の太陽系惑星配列他 天文現象
■9月、10月、11月の朔弦望(月の動き)
■9月のスーパームーン中秋の名月
■皆既月食直前のくくりひめの満月
■超右脳開発&人生光転プログラム、ついに始動!
■大河ドラマに隠された驚愕の暗示「軍師 官兵衛」
■11月の豪華ゲストと行く熊野ツアー
■関東大震災で10万人が死亡した防災の日
上位版blogはこちらから。
↓
http://mron.biz/s/165/
今日もこうしてお読み頂ける方がいるので
頑張って書くことができています。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。 <(_ _*)>
ランキングに参加しています。
1クリックで応援お願いします。(*^^*)
↓↓↓



クリックいただけると、とっても喜びます。ありがとうございます。
- 関連記事
-
- ★恋のか~らくり~ 石舞台~♪
- ★さらば香具山、いざ崇神天皇陵へ
- ★持統天皇との言霊の共通点とは?
- ★古代 藤原宮と大和三山トライアングル
- ★神武天皇陵の門番の正体見たり!
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック