FC2ブログ

2014'10.17 (Fri)

★訃報:さようなら、水の伝道師江本先生

0aikansya_2014101723055941b.jpg
愛・感謝の文字を見せた水の結晶写真


今日未明、「水からの伝言」シリーズ著者、

水の結晶写真で世界的に有名な

江本勝先生が、お亡くなりになりました。


謹んでお悔やみ申し上げます。

そしてありがとうございました。

他に言葉がありません。


1888490_698479453551490_1048425909_n.jpg
IHM編集部にて、宿曜占星術師 竹本光晴さんと


この1年間は、事あるごとに身近に接してきたので

本当に嘘のような感じです。


SnapCrab_NoName_2014-10-17_22-38-43_No-00.png
太陽の写真が愛・感謝に。ほんとだ!


11月1日、2日の舩井SAKIGAKEフォーラムでも

講演をされる予定でしたので

会場でお会いできると思っていましたが

それも叶わぬ夢となりました。


今もひょっこり現れそうな、そんな気がしています。


1960015_295951363891570_150468713_n.jpg
会長・社長就任式典スピーチ中にギャグを言いに江本先生が乱入^^;


株式会社IHMの代表を今年3月息子の博正さんに譲り、

そういう意味ではひとつ世代交代の準備はなすことが

できておりましたが、その存在の大きさは計り知れません。


�B-L--�B 1 (3)
書籍の数々


私は、江本先生に出会ってちょうど20年になります。

たまたま名古屋での講演会にでかけて、一人でランチをしていたら

江本先生がすぐ目の前のテーブルに、一人でランチをしに来たのです。

今でもその時の情景は絵に描けるほど鮮明に覚えています。


�B-L--�B 5
国際波動インストラクタースクール講義中


当時「波動」という言葉は必ず次の時代を

作って行くと思っていましたが、

あれから20年、世界中の人がドクターエモトと呼び、

常に海外での講演活動は引っ張りだこで人気の先生でした。



実はこの10月、私は初めて江本先生の海外講演に

同行させて頂く予定で事を進めておりましたが

その話は、海外講演自体がなくなり叶いませんでしたが、

もう永遠に叶うことはないですね。

�B-L--�B 1 (2)
機関誌に連載中のダンサー板倉リサさんと


まだまだこれから、との思いもありましたから残念です。


9月に上海渡航中に緊急入院され、

そのまま帰国、約1ヶ月強の闘病生活でしたが

このような訃報を受け、大変残念です。



世界の平和と愛・感謝への活動、そして水の伝道師として

世界中に多くのファンを残して旅立たれた江本先生。


kyoumeijiba_20141017230540a07.jpg
大切にされていた「共鳴磁場」の掛け軸の前で


幸いにも私は江本先生から国際波動インストラクターの

認定を受けておりますので、微力ながら、水と波動について、

今後も世の中に、自分なりに伝えて行きたいと思います。




ありがとうございました。

お疲れ様でした。

そして安らかにお休みください。



愛・感謝。



************************

11月1日、2日は横浜です。

私は2日間、会生体共鳴磁場測定(アストラル、エーテル、肉体共鳴磁場)

の体験セッションを船井メディアセッションブースで行っています。

kanさん、はせくらみゆきさん、神田昌典さん、増川いづみさん

江本勝さん、などなど、講演があります。

と書きましたが、江本先生の講演は残念ながらありません。



船井メディアセッションブースでお会いしましょう。


サキガケ



今日もこうしてお読み頂ける方がいるので

頑張って書くことができています。


今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。 <(_ _*)>

ランキングに参加しています。

1クリックで応援お願いします。(*^^*)
  ↓↓↓
にほんブログ村 スピリチュアルランキング FC2blog ranking
クリックいただけると、とっても喜びます。ありがとうございます。
関連記事

タグ : 江本勝IHM波動アイエイチエムMRA

23:45  |  徒然日記  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  ↑Top

Comment

コメントを投稿する


 管理者だけに表示  (非公開コメント投稿可能)

▲TOP

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://tengokuworld.jp/tb.php/1197-22339634

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲TOP

 | HOME |