2015'05.06 (Wed)
★日本で最初の真言密教本山東長寺

福岡 博多 南岳山東長寺。
真言宗九州教団の本山です。

空海が遣唐使から帰り、日本で最初に創建した密教寺院です。
遣唐使は博多の港から行き、ここに戻って来たようです。
中国から持ち帰った真言密教が東に長く伝わるようにと
祈願し、東長蜜寺と名付け、博多の港からほど近い場所に作りました。
※現在は東長寺

ここには「福岡大仏」という大仏があり、高さは10,8m
この高さは、人間の煩悩の数 108 にかけています。
木造座像では日本最大級の大きさを誇ると言われる大仏です。
※残念ながら撮影禁止

五重塔の脇にひっそりとたたずむこの建物の内部が、
一番、空海のエネルギーを感じました。

堂の名前などは特別書かれていませんでしたが
そう思って調べてみたらやはりここが大師堂らしく
京都 東寺の大師堂と同じエネルギーを感じます。
つまり空海はここにいたと。

こちらは六角堂。
屋根のあたりに六角形の光が降り注いでいるのが
見えますでしょうか?

本堂。

内部。
本尊千手観音像は秘仏。
向かって右にある弘法大師像は秘仏。
左は不動明王像。

ゴールデンウィークの博多でしたが
まるで秋の京都のような写真が撮れました。
博多の街の真ん中に息づく空海の密教道場。
ここから、空海は強い思いをもって全国に密教を広げて行ったのです。
「南岳山」という名前、戒壇巡りなど、善通寺を意識したものもあり
空海の息吹が息づいています。
【 札幌 行きます】
6月13日(土)札幌で初のお話会・食事会 受付中!
6月14日(日)15日(月)札幌での個人セッション開催 受付中!
★メルマガ。220ページ電子書籍プレゼント。
↓
メルマガ:真善美☆アセンションワールド
今日もこうしてお読み頂ける方がいるので
頑張って書くことができています。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。 <(_ _*)>
ブログランキング、今日は何位?
↓↓↓



- 関連記事
-
- ★糸島二見ヶ浦、聖母マリアあらわる
- ★糸島ギャザリング、雷山カルマ解消ミッション
- ★日本で最初の真言密教本山東長寺
- ★三種の神器が出土した古墳の主は巫女
- ★雷山千如寺、空海はここに来たのか
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック