2008'07.24 (Thu)
雲の中を歩く(富士六合目~七合目)
まだまだこの辺は序ノ口さ~っていうことで(笑)、富士は慌てて登ると
高山病が怖いので、山小屋のベンチでゆっくりひと休み。
塩分は塩飴で、糖分は黒糖キャラメルで補給~。そして食べる酸素、カリポリ。


すると六合目宝永山荘の人が、きのこ茶↑をくれました。
ちょっとした気遣いが単独登山者にはうれしいものです。^^
これがホドヨイ塩分でおいしかったな~。永谷園の松茸のお吸い物みたいな。
さて、次に目指すのは新七合目。富士宮口には七合目がふたつあるんです。
新七合目と、元祖七合目。


つまり、新七合目から「次は八合目だー」と気合い入れて登って、
やっと八合目についたと思うと、そこは元祖七合目なのです。
が~ん!笑


ここが結構長い距離なのです。
うーん、さすが富士。心身ともに鍛えられまする。
この辺りまで来ると、植物もほとんどなくなり、溶岩の岩場に。


岩場では小さな命たちが根を張って、精一杯生きています。
感動。。。
道もあるような、ないような、ごつごつした岩肌に。
徐々に富士とはなんたるか、が見えて来たようです。
その昔、ホントにこの山噴火したんだなぁ~。今日は噴火しないでね。。。^^;)
次にこの山が噴火するときは、ぐれんと世の中がひっくり返る、世の建て直しの時。
さて、天候は曇り。
一瞬、あっという間に霧に包まれるように一面真っ白。
そして瞬時に雲が晴れ、また雲の中。
五合目の方から、わんわんと雲が上がって来て、めまぐるしく風景が変わります。
下界から見たら、ここはもう雲の中なんだろうな~。
これが雨雲だったらたぶん降られちゃうんだろうな~。
などと思いながらひたすら上を目指します。 あー、結構空気が薄い。


元祖七合目を越え、目指すは八合目。いよいよ日差しが強く、青空に。
八合目から上は、いよいよ浅間大社の境内、ご神体。
八合目の鳥居を過ぎたら、アマテラスさまにご挨拶しよう。
未だ頂上は見えません。さて、あと少しガンバルぞ~。
今日もお越し頂き、ありがとうございます。皆さんに富士の光が届きますように。^^
↓今日のランキングはこちらです。
日本ブログ村スピリチュアルランキング
FC2ブログランキング
人気ブログランキングへ
Air精神世界ランキング
いつもありがとうございます。 m(_ _)m
- 関連記事
-
- 登頂成功、山頂のおおいなる光
- いよいよ神域へ。富士山頂を望む(八合目~九合目)
- 雲の中を歩く(富士六合目~七合目)
- 富士山頂を目指して(山麓~五合目)
- 満月直後、富士へ(富士山は蓮の花)
タグ : 富士
マラソン走られるんですね!
ただ者ではないとはお見受けしておりましたが。笑
九合目の上には九合五勺っていう所があるので、
できれば七合の次は七合五勺にしてもらうと
登るほうとしては、息切れしにくくなります。笑
ありがとうございます。
暑い日が続きますね。夏ですからそれも良しとしましょう。
でも熱中症などにはくれぐれも注意したいものです。
やっぱり、元祖七合目が先にあったんでしょうかね?笑
どんな場所、どんな立場にあっても、 心を込めて 精一杯生きて行けるよう 見習いたいと思いました。
本日の夕方、東の空を見上げたら、何と天使の雲が!!
即、携帯でパチリ!
その瞬間に出会えた幸せに感謝です☆☆☆
てんごく。さんのパワーが、流れて来たのかも!?(笑)
では、続きを 楽しみにしています。
と言うのも、私は市民マラソン大会に参加するのが趣味なのですが、今年、ある大会で誘導ミスにより残り1キロの表示を2回見たとき、さっきの表示は何????と思考不能に陥ったことを思い出しました。ランニングもラストの1キロ、2キロがきついんですよぉ~(私にとって、笑)。登山にしろ、ランニングにしろ、甘えは許されないってことですかね(笑)。
さて、いよいよラストですね。次の記事も楽しみにしています。
それにしても今朝は暑いっ(西日本だけかしら?)
夏バテされませんように・・・
元祖七合目ってところで笑えました
なぜか?そこの写真もほのぼのしていて笑えます
頂上まであと少しだ~ 何が待ってるのかなぁ
一昨日の写真、天使見えますよ~!!
てんごく。さん守られてますね^^
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
今日もやわらかいステキな紫の空でした。
ここのところ癒しの波動に満たされています。
天使雲の撮影に成功したんですね~。
ぜひ今度見せてくださいね。^^