2018'05.19 (Sat)
★紀伊国一宮 丹生都比売神社の正式奉納おわりました。

紀伊国一宮 丹生都比売神社での
正式奉納を滞りなく終えました。
「にうつひめじんじゃ」 と読みます。

かれこれ4年ぶりの丹生都比売神社でしたが
面影は昔のままでした。
高野山ともとってもゆかりが深い神社です。

丹生都比売神社は、
和歌山県伊都郡かつらぎ町上天野にある神社。
式内社(名神大社)、紀伊国一宮。
旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社となっています。
全国に約180社ある丹生都比売神を祀る神社の総本社。

トレードマークになっている
赤い太鼓橋を渡ります。
丹生都比売の丹生は「丹」であり、
たん、に、あか、とも読み
仙丹 - 霊力のある薬
丹色 - 赤・朱系の色
赤土 - 赤みがかった土壌
などとも言われ、丹生というのは
この「丹」が取れる場所という
意味もあったのでしょう。

まさに丹生(にう)にふさわしい赤い橋を渡ると
太鼓橋の上から見たら、池に鳥がいました。
啼き真似したら、反応していました。

降りるのが大変そうな急こう配の太鼓橋。
しかし実際に通ってみると
なんてことない感じです。
うまく作っているな~と思います。
すると、正面に拝殿が見えてきます。

丹生都比売神社の祭神は
第一殿:
丹生都比売大神 (にうつひめのおおかみ)
古くより祀られていた神。
第二殿:
高野御子大神(たかのみこのおおかみ)
高野山開創と関係する神。
空海が出会った狩場明神は
この神と言われています。

第三殿:
大食津比売大神 (おおげつひめのおおかみ)
通称「気比明神」。
承元2年(1208年)に氣比神宮(福井県敦賀市)
からの勧請と伝わる。
第四殿:
市杵島比売大神 (いちきしまひめのおおかみ)
通称「厳島明神」。
第三殿と同年に厳島神社(広島県廿日市市)
からの勧請と伝わる。

謹んで神々に音をお送りします。
龍音シンギングボウルの
軽やかな響きが拝殿に響き渡ります。

宮司さんも奉納をずっと聞いてくださり
ありがたかったです。

雨にも降られず、暑くなく、寒くなく、
無事に滞りなく終えることができました。
今回はプライベート奉納だったので
特に事前の告知はしていませんでした。

滞りなく終えて、この後、高野山に上がります。
そして今月末には四国へ。
その後、6月10日(日)埼玉 武蔵一宮氷川神社
丹生都比売神社の楼門となんだか似てませんか?
正式参拝&龍音奉納 こちらは参列頂けます。
詳細はこちらから。
↓
http://tengokuworld.jp/blog-entry-2036.html
*************
参列のお申込みはこちらから。
↓↓↓
http://ryuon.biz/s/50/
自動返信メールをご確認ください。
*************
丹生都比売の働き。
↓



**********************************
万一の連絡先としてLINE@も登録下さい
**********************************
http://may1.biz/s/63/

クリックしてQRコードを読み取ってね!
または @tengokuito で LINE検索
必ず@をつけて検索してね!
★220ページ電子書籍・光の画像【無料】プレゼント
↓
真善美☆アセンションワールド
日本ブログ村 精神世界ランキング FC2ランキング
- 関連記事
-
- ★弘法の縁日、祝福の光に包まれて
- ★高野山金剛峯寺にて空海生誕祭で奉納します
- ★紀伊国一宮 丹生都比売神社の正式奉納おわりました。
- ★おそるべし高野山、くるくる空海の数霊
- ★高野山に向かう道すがら震度4の地震
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック