2018'07.05 (Thu)
★横浜本牧神社の示したものは近畿の五芒星だった

7月3日、横浜市中区本牧地域の総鎮守
本牧神社で奉納演奏を行いました。
当初2日に行う予定でしたが、急きょ3日になったのです。
やはりこの日になるべくしてなったのだと思います。
本牧神社は、元々は東京湾につきだした
高さ30メートルほどの本牧十二天の丘の
麓にあったのですが
残念なことに太平洋戦争の際、
本牧十二天の丘も空襲に遭い、
社殿、境内を消失してしまうのです。
そして昭和21年から本牧十二天を含む
本牧地区はアメリカ軍の住宅地区として
接収されました。
その後、現在の地に祀られるようになったのです。

神社について、麻の衣装に着替え
ボウルを並べ始めたら、
天空に日輪が出始めました。

最近では、もう珍しくない風景です。
拝殿の屋根越しに。
インスタ映え?笑

これ、しめ縄が出雲じゃん!
って感じのふっといしめ縄。
祭神は
大日靈女命 (おおひるめのみこと)
ご存知、天照大御神の異称です。
建速須佐能男命 (たけはやすさのおのみこと)
伊邪那岐命(いざなきのみこと)が
日向の橘の小戸の阿波岐原で禊を行った際、
鼻を濯いだ時に産まれた神様で、
天照大御神の弟神に当たります。
木花咲耶姫命 (このはなさくやひめのみこと)
富士山の神、ニニギノミコトの奥様です。
大山咋命 (おおやまくいのみこと)
日本神話で、大年神(おおとしのかみ)の子。
ホント、この本牧神社に来たのも
偶然ではない導きだというのが分かります。

あ~、スサノオノミコトがいるいる。
そしてコノハナサクヤヒメ。
この春からの動きに
やっぱりつながってるんだな~。



つまり、
今回のこの本牧神社の顕すものは
何かというとこれだったのです。

本牧神社からの帰り道、雲が怪しげ。
横浜スタジアムの上に龍雲が出たり。


CDブックと奉納の代わりに手元にやってきたのは
なんと「獺祭(だっさい)」でした。

まさかの大喜び。笑
獺祭は山口県のお酒ですけど、
ちょっと山口まで行くついでに
広島にも立ち寄ってくださいね!笑
★7月29日【広島】トーク&龍音ライヴはこちら!
アマテラスとスサノオ、コノハナサクヤヒメの働き。
↓



**********************************
お得な8大特典 LINE@も登録下さい
**********************************
http://may1.biz/s/63/

クリックしてQRコードを読み取ってね!
または @tengokuito で LINE検索
必ず@をつけて検索してね!
★220ページ電子書籍・光の画像【無料】プレゼント
↓
真善美☆アセンションワールド
日本ブログ村 精神世界ランキング FC2ランキング
- 関連記事
-
- ★伊勢山皇大神宮で写り込んだ不思議な光の柱
- ★伊勢山皇大神宮 奉納 雨は天なり
- ★横浜本牧神社の示したものは近畿の五芒星だった
- 横浜にも、三輪山の磐座があった
- 横浜、伊勢山皇大神宮
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック