2018'12.13 (Thu)
★ふたご座流星群ピークは1時間に40個くらい

ふたご座流星群が極大!
お正月4日ごろののしぶんぎ座流星群、
お盆前のペルセウス座流星群と合わせて
年間三大流星群とよばれるふたご座流星群は、
流れ星がたくさん見られる流星群のひとつです。
12月14日前後、ふたご座流星群の
1時間あたりの流星数が最大で
平均40個~50個くらい流れる極大になります。
極大予想時刻は14日(金)の21時頃ですが、
今日明日は、条件が良ければ
1時間あたり40個ほど見ることができそうなので
単純に考えても2分に1個くらいは出る確率。
特に多くの流星を見ることができるのは、
13日の夜、14日の夜の2日間。
いずれも、20時頃から流星が徐々に出現し始め、
夜明け前までビュンビュン続くでしょう。
もちろん街の中よりは
もちろん田舎や山間部など、
街の光がない方が良く見えますが
だからといって都会は見えないかと言えば
そんなこともありません。

皆さん既にご存知のように
流星群は「ひゅいっと移動する」ような
スムーズながらも大きな変化をもたらす力。
ここに、ふたご座の力が加わります。
ふたご座は、柔軟な風の力です。
柔軟な風の力が、柔軟な視点を呼び起こし
いて座の柔軟な火の力とタッグを組んでくれれば
私たちは、今までに気がつくこともできなかったような
「新しい燃え方」を手に入れるチャンスになると同時に。
ひらひらふわふわと
手のひらを返すような軽やかさが特徴のエネルギーが
一瞬にして遠くまで届くような変化をもたらすことで。
ある程度の安定感を持って踏ん張っていたとしても
急激に視点や視野が変わってしまい
「何をしてたんだっけ」「どうするんだっけ」と
迷子のようになってしまうことも、想定内なのです。
今年は翌日15日が上弦の月。
月が夜半に沈むので、沈んだ後は、
空が暗くなって流星が良く見えます。
ちなみに今日は21時42分に月が沈むので
その後は、ほぼ夜空が真っ暗で見やすくなります。
そういう意味では、観測条件は良いといえるでしょう。
明日の月が沈む時刻は22時:37分です。
関東もめっきり冷え込んで来て
横浜も最低気温4度とかなので
観察される方は暖かくしてくださいね。
ふたご座の場所がよくわからない方は、
東の空にオリオン座を探してください。
ふたご座はオリオン座の左上あたりにあります。

(c)国立天文台
ただ、ふたご座あたりを中心に四方八方
流星はあちこちに飛んでいきますので
視野を広めに見られた方が良いと思います。
なので、ふたご座を見なくても(わからなくても)
ぜんぜん問題ないのです。
あなたの願いは何ですか?
願いが叶うと良いですね。
昔は、流星群とか、こんな記事ばかり書いてたな~。。。
あなたの願いが流星に届くように
願いを込めてこちらをクリック(*^-^*)
↓



平成から新たな時代へ♪
流星群とあわせて、新年の光を増幅する
1年のスタートダッシュは1月1日1時1分から!
★2019新春★「光の剣」DNA覚醒ヒーリング
↓↓↓
http://healing2019.com/
**********************************
☆ 8大特典プレゼント中 LINE@はこちら
**********************************
http://may1.biz/s/63/

クリックしてQRコードを読み取ってね!
または @tengokuito で LINE検索
必ず@をつけて検索してね!
★220ページ電子書籍・光の画像【無料】プレゼント
↓
https://canyon-ex.jp/fx6853/3
日本ブログ村 精神世界ランキング FC2ランキング
- 関連記事
-
- ★新年の願いは、しぶんぎ座流星群で叶えよう
- ★ふたご座流星群ピークは1時間に40個くらい
- 現在進行中!ペルセウス流星群極大
- メテオシャワー(ふたご座流星群)極大
- ペルセウス座流星群とプレアデストライアングル
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック