2019'07.26 (Fri)
★仙台城、伊達政宗とスサノオの剣

陸奥国一之宮 鹽竈神社から仙台に戻り
いよいよ伊達藩の本丸 仙台城へ。

かつては「青葉城」または「青葉城址」と
呼ばれることのほうが多かったのですが、
2003年に国の史跡「仙台城跡」として登録されたため、
現在では「仙台城跡」いうのが一般化して来ています。

今ではここ仙台城の本丸に宮城県護国神社もあります。
宮城を中心とした戦没者の御霊が祀られています。
これまで高知県、長野県の護国神社でも
奉納を行ってきたのでいずれはここでも。。。

明日の青葉神社の奉納演奏には、
伊達藩の家臣たちだけではなく
かつて国のために命を投げ出して
散っていった英霊の御霊もやってくるようです。
そして、3.11の大震災でまだ光になれていない御霊も。
心静かに、気を整えて、臨みます。

こちらは、仙台城の本丸 大広間の遺構。
関ヶ原の戦いで東軍、徳川家康が勝った後、
家康にあらぬ疑いをかけられないように
天守閣を作らずに作られた城。
その中心的な御殿となったのがこの大広間。

いざ、400年の時を超えて。
今回仙台にやってきたのは、
5月24日 白山、松任金釼宮の奉納からの流れで
伊達氏の本拠地、仙台(かつての千代)での
奉納がセッティングされたのです。
※伊達政宗が築城の折、
この地を仙臺(仙台)と改めるまで
戦国の頃まで、ここは千代と書いて
せんだいと呼ばれていたようです。

なんと、2か月前、石川県白山市の
松任金釼宮(主祭神:スサノオノミコト)での奉納の5月24日
「青葉神社でもやってほしい」とお声を聞かされ
そして後になって、奉納を行なった5月24日
この日が伊達政宗公の命日であったことを後で知らされ。

6月の高野山奉納の折、無事に終えて奥之院にお礼参り。
金剛峯寺から奥之院まではかなり距離があるため
初めてバスに乗って訪れました。
すると、初めてみつけた「奥之院口」。
何人かがそこでバスを降りたので
急に思い立ってそのバス停でバスを降りたら
まさかの「奥州 仙台 伊達家 墓所」に遭遇。
初めて知りました。

ありえない不思議な流れに導かれ
ここ仙台にたどり着いたのです。

今、スサノオノミコトよりあずかっているスサノオの剣。
その昔、伊達政宗公は、スサノオに守られ
かつてはその剣を譲り受け、持っていたのです。
それがあの特徴的な兜(かぶと)の
前立てになっていたのです。

伊達政宗公の命日にスサノオの剣が
白山と仙台をつないだ。
白山に来ていたのはいったい誰?
そう。そして私と伊達政宗公の間にある
真実を知ったのは、札幌。
すべてがパーフェクト。
スサノオの剣がつないだ仙台 青葉神社の奉納。
言葉で書くのはなかなか難しいので、
興味のある方は、トークライブにでもお越しください。
仙台城を訪れたのが7月23日。
さて、翌日7月24日は伊達政宗公の月命日。
いよいよ青葉神社での奉納です。
なんか予報が、曇り、雨なんですよね~(;^ω^)
光の世界、愛とつながりたい方は
こちら(↓)もクリックして
各地から奉納に遠隔参加してくださいね!
↓↓↓



**********************************
8月24日(土)は愛知県!
てんごく。豊橋トーク&ライブ
詳細・お申込みはこちらから。
↓↓↓
http://ryuon.site/
**********************************
あなたの思いを神仏に届け
魂の浄化と世界平和を実現するための
プロジェクト支援にご協力をお願いします。
↓↓↓
http://ryuon.biz/s/project/
**********************************
☆ 8大特典プレゼント LINE@もどうぞ!
**********************************
http://may1.biz/s/63/

クリックしてQRコードを読み取ってね!
または @tengokuito で LINE検索
必ず@をつけて検索してね!
★龍音奉納プロジェクトオフィシャルサイト
↓↓↓
https://ryuon-project.com/
★龍音シンギングボウルオフィシャルサイト
↓↓↓
http://dragonsinging.com/
- 関連記事
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック