2009'01.25 (Sun)
今回の新月の秘密(天体と数霊)

(C)KAZUKI OKADA 当blogからの無断転載はご遠慮下さいませ。
みずがめ座の新月、1月26日16時55分。
天使たちのサポートは新月の時を待たずに、既に新月のために動き出しています。
ひふみの日(1月23日)を過ぎ、1月24日には木星が太陽と重なりコンジャクション
(合)となりました。
今回の新月にパワーが集まるその理由のひとつは 1月26日 という日。
新月となるこの日は、旧暦の1月1日になります。
2009=2+0+0+9=11 となり 旧暦1月1日は 1111 となります。
つまり、はじまりのエネルギーの配列がそこにあります。
そしてもうひとつは、不思議な星の配置にもあり、地球のエネルギーは
精神をサポートするみずがめ座の方向に大きく引っ張られます。
新月の前後の星の配置を、今回は星座の順に並べて ちょっと書き方を
変えてみましょう。
おひつじ座・・・・・・なし
おうし座・・・・・・・・なし
ふたご座・・・・・・・なし
かに座 ・・・・・・・・・なし
しし座・・・・・・・・・・なし
おとめ座・・・・・・・・土星(うお座の金星、天王星と180度、オポジション)
てんびん座 ・・・・・なし
さそり座・・・・・・・・なし
いて座 ・・・・・・・・・なし
やぎ座・・・・・・・・・火星と水星が重なりコンジャクション、冥王星
みずがめ座・・・・・・太陽と月と木星が重なりコンジャクション(新月)、海王星
うお座・・・・・・・・・・金星、天王星が重なりコンジャクション
簡単な星の配置の意味は
※コンジャクション = 星と星が重なり0度の位置(合) = 強調
※オポジション = 星と星が地球をはさんで180度の位置(衝) = 緊張、補完
新月の前後の数日、新月の起こるみずがめ座を中心に、その両隣のやぎ座、
うお座に9個の星がコンジャクションという強力な配置で集まります。
つまり、かなり特別な意味を持つ新月ということですね。新月自体がその周辺の
星座の星たちによってサポートされる、強力な配列なのです。
今日もご覧いただき、ありがとうございます。
訪れて頂いたみなさんにみずがめ座の新月のエネルギーが降り注ぎますように。
下記のランキングに参加しています。
皆さんの1クリックがこのblogのエネルギーになります。^o^







今日もクリック ! ありがとうございます。 m(_ _)m
- 関連記事
-
- 満月から始まるエネルギーの循環
- 2月9日の満月は「半影月食」
- 今回の新月の秘密(天体と数霊)
- 1月11日ひふみ満月、そして
- 2008年最後の新月
その動きが まったくてんごくさんの伝えて下さる星の動きと連動しているので、
改めて自分はただただ生かされている存在なのだと痛感しています。
自分の意思で生きているのではなく
大きなエネルギーによって生かされていることに
大安心しながら
起きてくることを
時にはヒヤヒヤしながら
時には心を痛めながら
時には大喜びしながら
自ら体験していることを
自ら眺めて楽しんでいました。
そして、
今朝 目覚めた時にふと頭をよぎった思いは
もう私には艱難辛苦はいらない
今までは艱難辛苦の中でそれを乗り越えることを人生の喜びとしていたようなところもあったけれど、もうそれは終わった。
もうそれは必要ない
そんなことを喜びとしても
誰も幸せにはなれない
艱難辛苦は必要ない!
というものでした。
艱難辛苦を克服する人生ゲームはおしまいです。
私も 来月からお店の仕入先や内容がガラリと変わります。
てんごくさんの2月からの22の学びってなんなのでしょう?ね?
2月22日は父の誕生日です
そして 私は
2月13日から16日まで東京です。
いつも本当にありがとうございます。
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
ありがとうございます。
伊勢に行かれたのですね。相変わらず、神懸り的な行動力ですね~。^^
今日は新月の気付きがあったようですね。
私はひとのことをどうこう言えるほどの者ではありませんが
楽に行けばいいのでしょうね、きっと。
いよいよ、転換が起こって来ますから、流れに乗って行かれればいいのかと。
22の学びは二十二の学びです。