2009'02.09 (Mon)
横浜、伊勢山皇大神宮

横浜みなとみらい、桜木町から10分ほど歩き、紅葉坂を上ると「関東のお伊勢さま」
と呼ばれる伊勢山皇大神宮があります。
今は、高層ビルが立ち並び、港からは見えませんが、昔は横浜の港からも
この鳥居が見えたのかもしれません。

境内に入ると、春の訪れを感じさせる白梅が咲いていました。
もうすぐ春なんですね~。

伊勢山皇大神宮のご祭神は、伊勢神宮内宮と同じ、天照大御神です。
天照大御神は伊耶那岐大神(いざなぎのおおかみ)が、黄泉(よみ)の国へ
行かれた穢(けが)れの禊祓(みそぎはらへ)をなされた時、左の目より
お生まれになった神と伝えられています。
本殿に上る階段の前にある広場には、とても可愛らしい伊耶那岐(いざなぎ)、
伊耶那美(いざなみ)の神々がいらっしゃいました。

本殿は神明造りで、伊勢神宮を思わせる荘厳かつシンプルな造りです。
都会の中心にありながら、横浜開港から今日までを見続け、時代の荒波に
もまれながらも、しっかりと光のみ柱を立てる、関東のお伊勢さまでした。
今日もご覧いただき、ありがとうございます。
訪れて頂いたみなさんに幸せの光が降り注ぎますように。
下記のランキングに参加しています。
皆さんの1クリックがこのblogのエネルギーになります。^o^







こころより感謝いたします。ありがとうございます。 m(_ _)m
- 関連記事
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック