FC2ブログ

2009'03.08 (Sun)

「ありがとうの日」には



3月9日は「ありがとうの日」です。 Thank You = 3 9 (笑)

今さら改めて言うほどのこともありませんが、身近な人々、毎日の生活や環境に
感謝したいものです。

心から感謝ができることというのは、一見少ないのかもしれません。

しかし、自分にとってはその瞬間苦痛と思えることも、あとで考えたらそのことが
あったために、その後の自分が成長した、というようなことも人生には多くあります。

人間関係などにおいても そういうことは よくあります。
「絶対感謝なんてできない~」というような人間関係こそが 実は大きな学びの
タイミングであり、人生の課題であったりします。

ヒト、モノ、コトは自らの学びにおいて必要だからこそ、自分の前に現れます。
つまり、自分の人生において不必要なヒト、モノ、コトは現れません。

自分の心が選んだものが人生の結果を導き出し、また新たな因をも創り出します。
「因果律」とはそういうことです。

ひとつひとつの現象には、良い面と悪い面が同時に存在します。

というか、本当はその現象は「ただ起こっただけ」であり、その現象には良いも悪いも
ないのですけれど、その現象をどう捉えるかは人間の感じ方、捉え方なのです。


雨が降った、という現象は、ただ雨が降っただけです。
雲から水が落ちて来ただけです。

でもその「雨」に対しては、
「雨が降ることで、植物は生長するし、水不足は解消される。感謝、天の恵み。」
と思う人と、「あ~なんだか気分が憂鬱。天気悪い。出かけると濡れるし~。」
と思う人、2通りに分かれるということです。

良く言われる例ですが、「コップの水が半分ある」という現象を、「コップの水が
半分もある。」 と考えるか、「コップの水が半分しかない。」 と考えるか。
それは、その人の思考回路によります。

つまり、良い人生もそうでない人生も、その人自身の心が「自ら」望んで その世界を
創り出している、ということです。

人生は自らその結果を コントロールできるのです。

良い言葉を選び、使って行くことと、身の回りの事に感謝をして行くこと。
そこに良い人生を築いて行く 秘訣があります。

宇宙に、地球に、環境に、知人に、友人に、家族に、自分に、お金に、物に、
感謝してみましょう。

「ありがとう」のステキな言霊(ことだま)を発してみましょう。

「ありがとうの日」が、そんなきっかけの日になれば良いな、と思います。


いつも つたない このblogにお付き合いいただき、本当にありがとうございます。
訪れて頂いたみなさんに 幸せの光が降り注ぎますように、今日もお祈りいたします。

下記のランキングに参加しています。たまには覗いてみてくださいね。^o^)/
にほんブログ村 スピリチュアルランキング ブログランキング【くつろぐ】 FC2blog ranking 癒しのスピリチュアルサイトランキング
人気blog Ranking Air Ranking JRANK
ブログランキングドットネット>生活・文化>一般ランキング
JRANK>健康・医療>メンタルヘルスランキング

こころより感謝いたします。ありがとうございます。 m(_ _)m
関連記事

テーマ : スピリチュアル - ジャンル : 心と身体

タグ : ありがとう感謝

20:00  |  徒然日記  |  TB(0)  |  CM(10)  |  EDIT  |  ↑Top

Comment

シンゴさん

とても深いコメント、ありがとうございます。

「ありがとう」は、「有難う」ですね。
出会いであったり、現象であったり、限られた時間の人生の中で
その人と出会えること、その現象や環境に出会えることがどれほど
稀なことか。

つまり全てが奇跡であり、「有難い」ことなんですね。
感謝、感謝です。
てんごく。 | 2009年03月09日(月) 23:40 | URL | コメント編集

あきさん

ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。^^
てんごく。 | 2009年03月09日(月) 23:30 | URL | コメント編集

パクさん

訪問、ありがとうございます。

意味、わかります。笑

わたしもオーストラリアは大好きです。
日本とは時間の流れが違いますね。
私も移住したいと思いました。

またゆっくりいらして下さいね。
てんごく。 | 2009年03月09日(月) 23:26 | URL | コメント編集

あいさん

ありがとうございます。

至らないblogで恐縮ですが、お付き合いくださいませ。
今後ともよろしくお願いいたします。

あ、光が降り注いできました~~!^^

てんごく。 | 2009年03月09日(月) 23:21 | URL | コメント編集

いつも素晴らしいメッセージ、、ありがとうございます。

ありがとうは、感謝の言葉。
優しさへの「ありがとう」は素直に表現できます。人と人の調和の基本の一つですよね。

ところで、自分の悪い所をズバリと言ってくる人、嫌な人、敬遠しがちです。調和や和を乱すことと勘違いしがちです。「有り得ないこと」想いたくなります。
しかし、それらの言葉は、「有り得難いこと」であり、自分の心の成長には欠かせないことだと想えるようになってきました。優しさのある苦言は、優しさの極み、ありがたいことなのですね。しみじみと感じるようになってきました。

本当の和・大和は、お互いの長所を誉め合うだけではなしえない。自分や相手の短所を知り、それをお互いになくしていくことが大切なのですね。そんな初歩的なことになかなか気づけなかった自分が恥ずかしく感じました。

元一つの神心が陰陽二つ分かれたとのことです。
お互い、優しさや思いやりを持てば、進歩・向上を加速できる。しかし、人間心の欲に駆られて妬みや競争心にとらわれると荒廃への道を進む。

どんなことにも、得難い真・理に気づかせて貰える、そんな有り得がたいことにも、素直に「ありがとうと」をいえる心になりたいと想いました。

私もまだその境地は遠いのですが、皆がすべてにありがとうの感謝をもてるようになれば、地球はとても良い世界になるはずだ、と思います。

ありがとう、大切な言葉。
今回、その気持ちをより強くすることができました。
てんごくさま、ありがとうございました。
シンゴ | 2009年03月09日(月) 22:59 | URL | コメント編集

ありがとう

ありがとうの日に、ここにこれてよかったです。
あき | 2009年03月09日(月) 15:58 | URL | コメント編集

はじめまして

ブログランキングから訪問させていただきました★
プロフィールや興味のあることを読ませていただいてるときに、直感でなんか、似てるわかる!と、思いました(意味わからないですね^^;)
まだ記事は読ませていただいておりませんが、これからゆっくり読ませていただきま~す!
ちょくちょく訪問させていただきますね♪
パク | 2009年03月09日(月) 04:23 | URL | コメント編集

いつもありがとうございます◎

てんごく。さんっ、
幸せの光、降り注いでおります◎
てんごくさんの言葉、メッセージで私はとても癒されたり救われたりしております。とても感謝しています。本当にありがとうございます。
力不足ではありますが、てんごくさんに、そしててんごくさんのこのブログにまずます幸せの光が降り注ぎますように~☆

あい | 2009年03月09日(月) 02:34 | URL | コメント編集

ビセンさん

ありがとうございます。

3月8日=ミツバチ
3月9日=Thank You 

単なるダジャレのようですけれど、深く読めばこれもコトダマの
なせる業でもあります。

ありがとうの日も、もっとメジャーになるといいですね~。


アニメの中にも数々の心を打つ場面があり、多くの学びがありますね。
てんごく。 | 2009年03月08日(日) 22:15 | URL | コメント編集

ありがとうの日

なるほど~サンキュウーの日ですね
いつもより多めに「ありがとうございます」を
お伝えしま~す
今日は「蜜蜂の日」だそうです
NHK教育6:25(土)エリンにはまっていまして
少女エリンがミツバチに接する場面がかわいいです
ビセン | 2009年03月08日(日) 21:40 | URL | コメント編集

コメントを投稿する


 管理者だけに表示  (非公開コメント投稿可能)

▲TOP

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://tengokuworld.jp/tb.php/373-20a88bbf

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲TOP

 | HOME |