2009'04.23 (Thu)
22日、伊勢と元伊勢から

4月22日は、母の誕生日でした。健康でいてくれるだけで嬉しいものです。
そして、私が今こうして生きていることを考えると、私にとってもとても意義深い
大切な日でもあります。
また、22という数字がとてもスピリチュアルな意味を持った、大切な数字だと
いうことを聞いたこともあります。
「22を超えてゆけ」などという本もありますが、あの出口王仁三郎氏の王という字にも
実は二十二という数字が隠されている、という話を王仁三郎氏にとても近い方の
言葉として聞いたことがあります。
さて、先週末、飛騨高山から客人がありました。飛騨高山と言えば、最近気になっている
「位山」のある場所でもあります。 さて、話が飛びます。笑
22日、家でうどんを食べました。なんだか太くて変わったうどんなので、これは何かと
聞くと、「伊勢うどん」とのことでした。
「伊勢うどん」はその客人が伊勢に行った時のお土産で頂いたとのこと。
そして、うどんを食べ終わると、目の前に、天橋立(あまのはしだて)元伊勢のお守りが
ありました。
このお守りは何かと尋ねたら、その客人の親御さんが旅行に行った時のお土産だと
いうことで、その客人から頂いたものだったのです。
つまり、伊勢と元伊勢のお土産をわざわざ飛騨高山から届けてくれ、私がそれを
知ったのが22日だったのです。
で、よくよく聞くと、その親御さんは滋賀県の伊吹山の生まれだということです。

(c)Leyline Hunting
不思議とこの日、2000年前に仕組まれた近畿の五芒星(ごぼうせい)の内、
3つの頂点(元伊勢、伊吹山、伊勢)がつながったのです。
伊勢→位山(飛騨高山)→横浜
元伊勢→伊吹山→位山(飛騨高山)→横浜
なんだか不思議なご縁ですね~。
やはり、22はスピリチュアルな数字だったのですね~。
今日もご覧いただき、ありがとうございます。
訪れて頂いたみなさんに幸せの光が降り注ぎますように。
下記のランキングに参加しています。
皆さんの1クリックがこのblogのエネルギーになり、次の記事へとつながります。^o^







こころより感謝いたします。ありがとうございます。 m(_ _)m
- 関連記事
-
- 龍が教えてくれた、レイライン
- 江ノ島と 宮島 がつながる秘密!
- 富士と元伊勢がつながった
- 22日、伊勢と元伊勢から
- 浅間山の噴火、22=富士とのつながり
江ノ島神社 夏至 レイラインでお伺いしました。
22といえば、夏至も6月22日ですね。
2011年の夏至の日の出、素晴らしかったです。
日の出-伊勢内宮-上賀茂神社-元伊勢内宮-日室岳-滝神社のラインがつながったとき、上賀茂神社で強烈なパワーに見舞われました(笑)
また拝読・勉強させてください。
ありがとうございます。なるほどでございます。
コメントありがとうございます。
そうなんですね~。かなりニアミスですね。
明日の新月、お母様のお誕生日、おめでとうございます。
ありがとうございます。
なるほど。。。
皆さんのコメントから、どんどん22の秘密が紐解かれて来ました~。
近畿の五芒星の他にも、太陽の道など、不思議なレイラインが
たくさんあります。
こんばんは。
あ、そうでしたね~~。スピリチュアル!!
私は人生と同じように、22に導かれて弥山に登ったんですね。
不思議なつながりがありますね。
すごすぎます。^^
コメントありがとうございます。
22は確かに富士ですね。
樹海の下がどうなっているか、気になりますね。
太古のロマンには夢がありますね。
今後ともよろしくお願いいたします。
てんごく。さんの誕生日と私の誕生日が近い事を知って、嬉しい気持ちでいたのですが、てんごく。さんのお母さんと私の母の誕生日もまた近かったので、またまた嬉しい気持ちになりました(^^)ちなみに私は2月27日で、母が4月25日です。
こんにちは。
『22』という数字ですが、私も特別な意味を感じてます。私はこの『22』という数字に対して、そのまま『にじゅうに』と感じるより、『2』が2つ並んでいると見てしまいます。『2』と『2』の関係は何気に神秘的でありますね…。たしても、かけても、おなじ数が導き出される唯一の数だからです。2+2=4、2×2=4。たしても、かけても答えは『4』です。
そしてここで発見!てんごく。さんのお母様は4月22日生まれで有りましたので、なんと凄いことです!足し算のエネルギーとかけ算のエネルギー、この両方を支配しているようなイメージを感じました。足し算とかけ算ですからとにかくは増えてゆくエネルギーのイメージです◎
そんなお母様からお生まれになった、てんごく。さん…。どこまでもどこまでも、大きく大きく育って!?行かれるのでしょうね。天まで昇るほどにぃ…♪
…すいません、勝手に作り上げてしまいまして…f^_^;
しかしながら、出口王仁三郎氏の『王』という字にも実は『二十二』という数字が秘められているとは…奥は深いですね。そういえば…『生長の家』の創始者、谷口雅春氏の生まれ日が11月22日でありました。確か…谷口氏は『生長の家』を創始する前は大本教で王仁三郎氏のもとで書記をしていたということを何かで見ました(読みました)。このお二人は互いに『22』という数字の波動で引き寄せてられていたのですね。『22』…。私のイメージでは増えるエネルギーを秘めた数です。どこまでもどこまでも高く高く大きく大きく天まで昇るイメージです…。『王』という存在はまさにそんな存在で有るべきなのだとも感じました。
また今回もてんごく。さんに、つなげて頂くことができましたぁ(-^〇^-)ありがとうございます!知識が生き生きと生きて参りますっ、知ることの喜びというものは大きな大きな幸福感に満たされますね♪感謝であります☆
あっ、それから、『2000年前に仕組まれた近畿の五芒星(ごぼうせい)』というものがあるなんて全く初めて知りました。今、わくわくしてますっ!調べてみよっとっ♪
本当にビックリしました・・・。
そして「22」という数字はやはり意味があるんですね。
息子が大きくなったら話してあげたいです。
最近富士王朝に興味を持つものです。
22と言えば富士山もその一つですね。コノハナノサクヤヒメです。
女神様が気になります。季節のせいかしら?
+のエネルギーを感じます。
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
お越し頂きまして、誠にありがとうございます。
きもの ですね。和の心、大切にしたいですね。^^
夏至の日の出、見られたのですね。
かなりエネルギーが強くなっていますので、素晴らしい体験が
できたのでは?と思います。
滝神社 というのは初めて耳にしました。ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。