2009'06.25 (Thu)
都久夫須麻神社は今年から拝観停止!?

龍神拝所の上に、都久夫須麻神社 本殿 があります。
湖から見ると、鳥居の上に八大龍王拝所、その奥が 都久夫須麻神社 です。

伏見城の遺構の襖や柱、桃山美術の粋を集めた豪華な芸術を見ることができる
本殿の伽藍は、とても繊細な彫刻で埋め尽くされた国宝神殿です。

とても年季の入った、歴史のある国宝神殿ですから、保存のためにもやむを得ない
のかも知れませんが、長浜市の下記サイトによると2009年からは、一般参拝者は
完全予約制になり、そして学者や一部の人にしか公開されなくなるらしいです。
詳細は下記サイトをご覧ください。
******
2009年より本殿の内装保護の為、拝観を完全予約制へと移行させて頂きます。
これに伴い、一般の方への本殿拝観を廃止させていただきます。
2009年度からの本殿拝観に関しましては安土桃山文化を学術的・芸術的な
観点より探究を目的とした身分・職業、またはそれに殉ずる立場にある方に限り
お申し込みいただくことになります。
******
2009年から本殿拝観停止?
つまり、世俗から隔離された神域となるようです。
深い領域に意識を落とすと、海からの風が吹き渡ります。
もうかなりの時間ここにいるのに誰ひとり来ません。
朝一から都久夫須麻神社ず~っと独り占め、みたいな。
宝厳寺への階段は165段あると聞きましたから、同じ船に乗っていた私以外の
みなさんは、寺へ先に行かれたようで、最後にこの神社へ来るのでしょう。
神社でひとり静かに時を過ごしたい方は、今回のまわり方が良いかも、ですね。
そして、都久夫須麻神社に行きたい方は、早目の訪問が良いですね。
今日もご覧いただき、ありがとうございます。
訪れて頂いたみなさんに幸せの光が降り注ぎますように。
下記のランキングに参加しています。
皆さんの1クリックがこのblogのエネルギーになり、次の記事へとつながります。^o^

こころより感謝いたします。ありがとうございます。 m(_ _)m
- 関連記事
-
- 国宝 船廊下 と 不動明王
- 竹生島は宮島のひな型
- 都久夫須麻神社は今年から拝観停止!?
- 八大龍王拝所、龍神現る!?
- ひとり、神社ルートへ
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック