FC2ブログ

2009'07.01 (Wed)

富士 山開きにも神のお働き



7月1日、富士山、山開き。昨年の富士山単独登山から、早1年が過ぎました。


西日本では水不足、と思ったら、今度は一転大雨に。

ミツバチは地球から消え、シロヘビは集団で胃腸炎、おたまじゃくしが空から
降る異変。

鳥インフルエンザ、豚インフルエンザ。

政治の異変、経済の異変。


富士も今日の山開き、今年は5月にも富士山に雪が降ったそうで、山開きでも
山頂まで登れない状況になっています。


少しずつ人間に対する自然の現れ方が変わって来ています。
私たちは、ひとつひとつの小さな異変に気付かなければなりません。

私たち人間が今、気付かなければならないもの、それは何か。
それを自らの内側に見いだし、感じ取ることが大切なのです。

たまたま偶然自然がへんてこになっている訳ではありません。

そこには大きな力が働いていることに気付かなければなりません。


昨年は半年前から富士登山を計画し、4月には山小屋を予約しましたが
(早すぎ!?笑)今年は果たして富士山に登るのか登らないのか。

神様が道を開いてくれれば行くことになるでしょうし、そうでなければ
行かないでしょう。

神の山、富士はそんなに簡単ではありません。

今年は流れに任せてみようと思います。


今日もご覧いただき、ありがとうございます。
訪れて頂いたみなさんに幸せの光が降り注ぎますように。

下記のランキングに参加しています。
皆さんの1クリックがこのblogのエネルギーになり、次の記事へとつながります。^o^
にほんブログ村 スピリチュアルランキング ブログランキング【くつろぐ】 FC2blog ranking 癒しのスピリチュアルサイトランキング
人気blog Ranking Air Ranking JRANK
こころより感謝いたします。ありがとうございます。 m(_ _)m
関連記事
22:22  |  2009 奉納富士登山  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT  |  ↑Top

Comment

とよさん

コメントありがとうございます。

既に登られたのですね~。
神々しいご体験もされたようで、何よりです。^^

なんだか今年は雪もたくさん残っているようで、富士と水の
結びが強いメッセージとなっています。

私も、みなさんのコメントから勇気や学びをたくさんたくさん
いただいています。

今後ともよろしくお願いいたします。
てんごく。 | 2009年07月04日(土) 01:00 | URL | コメント編集

てんごくさん、はじめまして。
いつも、読ませていただいております。私は、6月末の大祓い日に富士吉田側から参拝させていただきました。1年前の同じ時に参拝させていただき、とても気持ちよかったので、1年後も。。。と思い続けていました。大宇宙の神様には、小宇宙の私が生きていることで穢していることの許しを請い、それでも生かさせていただいていることに感謝しています。
今年は、身体の外側から暖かな球(?)に覆われ自然に涙が止まりませんでした。今年も参拝させていただけたことに感謝でいっぱいです。
いつも、てんごくさんの考え方に多くを学ばせていただき、ありがとうございます。
とよ | 2009年07月03日(金) 23:05 | URL | コメント編集

桜水さん

コメントありがとうございます。

私たちの身体はすべて地球上の元素でできています。

ということは地球は母であり、地球が神さまだという意識を持つことが
大切だと私は思っています。

自然に感謝する。ポイ捨てをしない。すべてのものを大切にする。

大きなことはできなくても、一日一日の積み重ね、そしてその「想い」と
「行動」が大切なのだと思います。
てんごく。 | 2009年07月03日(金) 00:21 | URL | コメント編集

てんごくさん。こんばんは(^-^)
自然の異変について、私達はもっと深く考えなければなりませんよね…
かく言う私も、心の中で想うこと以外、具体的に何も出来ていないのが現状で……
こちらの記事を拝見して、私も、自分自身の生活をもう少し立て直してから、地球のために何か形になるお手伝いをしてみたいと、改めて感じました。
ありがとうございました
桜水 | 2009年07月02日(木) 20:22 | URL | コメント編集

コメントを投稿する


 管理者だけに表示  (非公開コメント投稿可能)

▲TOP

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://tengokuworld.jp/tb.php/443-f0d63e90

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲TOP

 | HOME |