2009'07.29 (Wed)
上弦の月と低い雲の意味するものは

ここ2、3日、とても眠い日が続きました。
ふと、思えば、私が極度の眠りに襲われるのは、だいたい上弦の月か
下弦の月であることが多いです。
時折、新月、満月にも同じような症状が出ることもありますが・・・。
特に、今日は「水」のインスピレーションが強く、やはり今年の重要テーマは
「水」なのだと改めて感じさせられます。
皆既日食時の天体は、日、月、地、という神示の並びというお話を以前しましたが、
その皆既日食で沸いた先週の日食の日、7月22日→水曜日でした。
その前の下弦の月、7月15日→水曜日。
そして今日上弦の月→7月29日→水曜日。
いずれも、月と太陽が90度のスクエア、または0度に重なりコンジャクションと
なって、地球上の水に大きな影響を及ぼす日がいずれも「水」曜日でした。
上弦、下弦のサイクルの曜日がここまでそろうのは、あまりありません。
太陽の火が消えた22日、それが「水」曜日。
奇しくもその前後には、西日本で、記録的な豪雨。
新幹線、動かなかったな~。苦笑
今日、上弦の月が沈んだあとの雲の動きで、まさに「水」の重要性を再認識
させられる現象がありました。
今日の雲は、かつて見たことがないほど低いところを流れて行きました。
普通に考えたら、異様な低さで、通常ではありえない位置でした。
ほんと、手が届きそうな、という表現がぴったりです。
それも、霧やモヤではなく、綿あめのように、ちゃんと形作られた雲なのです。
たぶん15階建てのマンションがあったら、雲に包まれたのではないでしょうか。
これは、下弦、新月、上弦の月の「水」曜日の締めくくりとして、水によって
地上が浄化された証ででありる、というメッセージでした。
雲=水 ですから、今日は地上が水によって浄められたといえます。
普段と同じように雨が降るのでは浄化と言っても気付きにくいですが、
いつもと「何か」違う現象に、大いなるメッセージがさりげなく秘められています。
そのメッセージをキャッチできる純粋な心持ちと、自然への想いが大切ですね。
常にこころはニュートラル、ピュアでありたいものです。
いよいよ8月、燃えるような熱い(暑い)しし座の太陽の季節、本番です。
今日もご覧いただき、ありがとうございます。
訪れて頂いたみなさんに幸せの光が降り注ぎますように。
下記のランキングに参加しています。
皆さんの1クリックがこのblogのエネルギーになり、次の記事へとつながります。^o^







こころより感謝いたします。ありがとうございます。 m(_ _)m
- 関連記事
-
- 新月のリスタート と しし座流星群
- 中秋の名月、十五夜
- 上弦の月と低い雲の意味するものは
- 上弦の月と下弦の月、その影響は
- 満月から始まるエネルギーの循環
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
ありがとうございます。
それは、すごい変化ですね~。
それをどう感じるか、ということですね。