FC2ブログ

2009'09.29 (Tue)

冨士山頂へと続く道(吉田口)

豪華絢爛な本殿から右奥に少し進むと、ここが富士登山道 吉田口の起点と
なる場所です。

ここから、五合目、そして富士山頂の久須志神社へとつながるんですね~。



一時は寂れかけていたこの場所も、江戸時代、村上氏によって「冨士講」として
厚く信仰され、再び注目を集めるようになりました。

古(いにしえ)の登山者は、この神社をお参りしてから、富士へ登ることが、
ならわしとなっていたようです。それは今も受け継がれています。

IMG_4029.jpg

そこから少し下ると、かつて戦国時代、あの武田信玄が厚く信仰した諏訪神社
のご分霊があります。拝殿の両側には、とても大きなご神木。

IMG_4054.jpg

そして、神楽の舞にも登場する、冨士守 稲荷大神。通称、お稲荷さんですね。

IMG_4062.jpg

広大な敷地に、富士のエネルギーをその根元から吸い上げる巨木の杜(もり)。
圧倒的な神聖なパワーに身も心も清められる、北口本宮冨士浅間神社です。

境内を流れる小川のせせらぎに別れを告げ、浅間神社を後にしたのでした。

きっといつの日か、また訪れることでしょう。


今日もご覧いただき、ありがとうございます。
訪れて頂いたみなさんに幸せの光が降り注ぎますように。

下記のランキングに参加しています。
皆さんの1クリックがこのblogのエネルギーになり、次の記事へとつながります。^o^
にほんブログ村 スピリチュアルランキング Air Ranking 人気blog Ranking ブログランキング【くつろぐ】
FC2blog ranking 癒しのスピリチュアルサイトランキング JRANK
こころより感謝いたします。ありがとうございます。 m(_ _)m
関連記事

テーマ : 神社めぐり - ジャンル : 旅行

タグ : 浅間神社富士冨士諏訪神社稲荷武田信玄

22:00  |  北口本宮浅間神社  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  ↑Top

Comment

コメントを投稿する


 管理者だけに表示  (非公開コメント投稿可能)

▲TOP

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://tengokuworld.jp/tb.php/492-a112f30b

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲TOP

 | HOME |