FC2ブログ

2010'02.11 (Thu)

狭井神社とご神水

久すり道

祈祷殿の脇から久すり道を抜けて、いよいよ三輪山登拝の起点となる狭井神社
へと向かいます。

久すり道=薬道 ということらしく、この久すり道の両脇には薬になる木や薬草が
たくさん植わっているそうです。

この三輪山の神社でちょっと変わっているな~と思うのは、この鳥居です。
鳥居と言っても二本の柱の上に注連縄がかかっているだけ、というシンプルな
もので、ここから先も結構登場してきます。

狭井神社

階段を上ると狭井神社の拝殿があります。苔むした感じがその歴史を感じさせて
くれる拝殿の脇に、ご神水があります。

ここには水琴窟があり、地中から、水のしたたる美しい音色が聞こえてきて、
心が洗われます。

「清浄の音(しょうじょうのね)」というそうです。

水琴窟

さらに拝殿の裏手に回ると、ご神水を汲んで飲める薬井戸(くすりいど)があり、
たくさんの人たちがペットボトルを持ち込んでいました。

製薬会社はこのご神水を製剤に使い、酒造会社はこのお水でお酒を造るなど、
狭井神社のご神水はその神徳とともに社会のお役にもたっているようです。

ご神水

薬井戸の蛇口から手ですくってご神水を頂いて、振り返ったらそこには
滅菌器があり、その中に殺菌されたコップがたくさんありました。

やっちゃった~、と思いながら、折角ですのでもう一回飲み直し。。。^^

さて、いよいよ社務所で三輪山登拝の申し込みをし、山頂を目指します。


今日もご覧いただき、ありがとうございます。
訪れて頂いたみなさんに幸せの光が降り注ぎますように。

下記のランキングに参加しています。
皆さんの1クリックがこのblogのエネルギーになり、次の記事へとつながります。^o^
にほんブログ村 スピリチュアルランキング Air Ranking 人気blog Ranking ブログランキング【くつろぐ】
FC2blog ranking 癒しのスピリチュアルサイトランキング JRANK
こころより感謝いたします。ありがとうございます。 m(_ _)m
関連記事

テーマ : 神社めぐり - ジャンル : 旅行

タグ : 狭井神社三輪山ご神水

10:12  |  三輪山大神神社  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  ↑Top

Comment

コメントを投稿する


 管理者だけに表示  (非公開コメント投稿可能)

▲TOP

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://tengokuworld.jp/tb.php/540-a27b438e

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲TOP

 | HOME |