2010'06.25 (Fri)
今年2回目の部分月食

今朝のワールドカップ予選、みなさん早起きして見ました?
久々に、良い試合を見せていただきました。
強かったですね、サムライジャパン!
日本中が歓喜に沸きました。南アフリカに起こったグランドクロス!?
写真は、ハーフタイムに撮った東の空。
夜明けの風景です。
最近、多忙な毎日を送るあまり、カメラを手にしたり、風景を撮ったり、
今まで普通にしていたことさえ、しなくなっている自分がいます。
ま、それはそれで。。。笑
6月26日20時30分、満月となります。今回の満月は部分月食です。

以下、国立天文台HPより抜粋。
**********
6月26日の月食は、満月の約半分ほどが地球の影によって隠され
見えなくなる「部分月食」です。
一般に北アメリカ大陸(北東部を除く)、南アメリカ大陸西部、
太平洋、オーストラリア大陸、アジア東部などで見られます。
日本では全国で見られます。
月食(部分食)が始まるのは19時16分です。月食の経過は日本全国
どこでもほとんど同じ時刻ですが、月の出の時刻は観察する場所に
よって大きく異なります。
南西諸島・九州・中国・四国地方の一部および北海道の一部では、
月食が始まる時刻には月が地平線の下にあり見られません。
したがってこの地域では月食が始まった状態(月が欠けた状態)で
地平線から昇ってきます。
◆各地の月の出時刻
那覇 19時21.2分
福岡 19時28.7分
京都 19時10.7分
東京 18時56.1分
仙台 18時59.5分
札幌 19時14.3分
部分食の最大(月が最も大きく欠けるとき)は20時38分です。
その後、しだいに欠けた部分は小さくなっていき、22時には元の
満月に戻ります。
この後もまだ月は半影の中を通過しているため、しばらくは
薄暗い部分が月面に残って見えるかもしれません。この半影食は
23時21分まで続きますが、半影の縁ははっきりしないため、
いつ終わったかを見極めるのは困難です。
いつの間にか、明るい満月に戻ったようすが見られるでしょう。
◆月食の経過時刻
半影食の始まり 17時55.6分
部分食の始まり 19時16.5分
食の最大 20時38.5分(食分:0.542)
部分食の終わり 22時00.3分
半影食の終わり 23時21.4分
********** ここまで
今回の部分月食は、南東の空の比較的低い部分で起こります。
今回の月食は今年3回起こる部分月食のうちの2回目。
1回目の部分月食は1月1日元旦。3回目の月食は12月21日です。
12月21日というのも、マヤ暦や2012年のことを考えると、ちょっと
意味ありげな日にちですね。
2日後には、水星が太陽の反対側に回り、外合となります。
今日もご覧いただき、ありがとうございます。
訪れて頂いたみなさんに幸せの光が降り注ぎますように。
下記のランキングに参加しています。
皆さんの1クリックがこのblogのエネルギーになり、次の記事へとつながります。^o^








こころより感謝いたします。ありがとうございます。 m(_ _)m
- 関連記事
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック