FC2ブログ

2010'07.15 (Thu)

天津祝詞と 光の御柱


画像をクリックすると、天津祝詞の音声が流れますので、ボリュームに
ご注意ください。 とてもステキなメロディです。

**********

【天津祝詞】

高天原(たかあまはら)に 神留坐(かむづまりま)す
神漏岐(かむろぎ) 神漏美(かむろみ)の 命(みこと)以(も)ちて

皇親(すめみおや) 神伊邪那岐(かむいざなぎ)の命(みこと)
筑紫(つくし)の 日向(ひむか)の 橘(たちばな)の
小門(をど)の 阿波岐原(あはぎはら)に

禊祓(みそぎはら)ひ 給(たま)ふ時(とき)に 生坐(あれま)せる
祓戸(はらへど)の 大神等(おほかみたち)

諸々禍事罪穢(もろもろのまがごとつみけがれ)を 祓(はら)へ給(たま)へ
清(きよ)め 給(たま)へと 申(まを)す事(こと)の 由(よし)を

天(あま)つ神(かみ) 地(くに)つ神(かみ)
八百万神等共(やほよろづのかみたちとも)に

天(あめ)の斑駒(ふちこま)の耳振立(みみふりたて)て聞食(きこしめ)せと 
畏(かしこ)み 畏(かしこ)みも 白(まを)す

意富加牟豆美(おおかむづみ)の神
守りたまえ 幸(さき)わえたまえ

意富加牟豆美(おおかむづみ)の神
弥栄(やさか)ましませ いやさかましませ

ひと(一) ふた(二) み(三) よ(四) いつ(五) むゆ(六) 
なな(七) や(八) ここの(九) たり(十)

**********

天津祝詞は、とても神聖で、やさしく波動を整えてくれる祝詞です。

心の奥深くに、光の御柱(みはしら)を立てて、気持ちを落ち着かせて
聞いてみましょう。きっと魂が禊(みそ)がれることでしょう。


今日もご覧いただき、ありがとうございます。
訪れて頂いたみなさんに幸せの光が降り注ぎますように。

下記のランキングに参加しています。
皆さんの1クリックがこのblogのエネルギーになり、次の記事へとつながります。^o^
にほんブログ村 スピリチュアルランキング Air Ranking FC2blog ranking
こころより感謝いたします。ありがとうございます。 m(_ _)m


関連記事

テーマ : スピリチュアル - ジャンル : 心と身体

タグ : 天津祝詞

23:19  |  神の計らい  |  TB(0)  |  CM(8)  |  EDIT  |  ↑Top

Comment

ソニオさん

コメントありがとうございます。

天津祝詞は幅広く唱えられていますが、少しずつ宗派や神社などによっても
バージョンが違ったりして、いろいろな解釈もあるようです。

また、祝詞は、あまり意味に囚われず、声のトーンと唱えるときの祈りの
心が大切で、浄化のパワーはそれによるとも言われています。

さて、その意味ですが、大まかには

天上界(高天原)にいらっしゃるカムロギ神、カムロミ神の指令により
地上に降りられたイザナギ大神が筑紫の国(九州)日向、橘の小門の
阿波岐原のせせらぎで、みそぎをしたとき祓戸の大神等が生まれました。

もろもろの災いや罪・穢れを浄化してほしい、という願いを、天津神、
国津神のほかたくさんの神々に聞こえるように、その乗る馬の耳にでも
届いてほしいという思いで、心を整えて厳かに奏上します。

といった感じでしょうか。

古事記や日本書紀などを読まれると、イメージがわきやすいかと思います。

あらゆる解釈があり、それを否定するものではありませんが、ひとつの
解釈の仕方としてご理解いただければと思います。
てんごく。 | 2011年01月01日(土) 17:57 | URL | コメント編集

【天津祝詞】 の意味を教えて下さい
詞の意味が解ると更に有り難みがあるので
お願いします
ソニオ | 2010年12月29日(水) 08:45 | URL | コメント編集

きららさん

簡単にいうのはなかなか難しいですが、そういうふうに思って
素直にやってみることで、運気も開けるでしょう。
てんごく。 | 2010年07月24日(土) 00:02 | URL | コメント編集

てんごくさん

よくわかりました。

良い言葉を発していきたいと思います。

有難うございました。感謝致します。
きらら | 2010年07月21日(水) 13:27 | URL | コメント編集

きららさん

ありがとうございます。
ちょっと留守にしておりましたが、帰って来ました。

結論から言いますと、言葉が大切です。

心の中でネガティブが発生しても、それを言葉に出さないように
することです。

つまり、ついてないな~、と思っても「ついてる」「ついてる」
と言っていると、良いことが引き寄せられてくる、ということですね。
てんごく。 | 2010年07月19日(月) 23:58 | URL | コメント編集

てんごくさん

教えてくださ~い。

例えば心で今日はついていないな~と思っていながら言葉では、今日はついているわ~と言った場合
どちらが優先されるのでしょうか?

言霊の方が大事でしょうかぁ~?
きらら | 2010年07月18日(日) 11:19 | URL | コメント編集

きららさん

ありがとうございます。

この世界の中のどこを見るかで、人生はかなり変わって来ます。

今日この時だって、神さまや祝詞や自然に触れ合っている人もいれば
お金儲けのことばっかり考えたり、他人の愚痴ばっかり言ったりして
いる人もいます。

波動は現象を引き寄せ、人生を創って行きますから、心の持ちようは
とても大切だということですね。
てんごく。 | 2010年07月16日(金) 22:44 | URL | コメント編集

とても素敵なメロディですね。

映像も心が洗われますね。

天津祝詞を毎日聞いてみたいと思います。

有難うございました。

感謝いたします(*^_^*)
きらら | 2010年07月16日(金) 04:33 | URL | コメント編集

コメントを投稿する


 管理者だけに表示  (非公開コメント投稿可能)

▲TOP

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://tengokuworld.jp/tb.php/586-f4dc397f

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲TOP

 | HOME |