FC2ブログ

2010'08.01 (Sun)

熱田さんのお米は 魂の縮図

拝殿

氷上姉子神社の本殿で参拝。こころを込めて ひふみ祝詞三唱。

周りの喧騒を、まるで異次元から見ているかのような、別次元の空間。
早朝なので、境内には参拝者も誰もいません。

盆栽

拝殿の横には、宮司さんが育てているのでしょうか。
小さな盆栽が渡り廊下のところにありました。

まさに神の息吹が、芽吹いてくるかのようです。

参道

鳥居をくぐって一旦外に出て、本殿の後方に廻ると、そこには熱田神宮
大高斎田があります。

神さまに捧げるお米を作る神田です。
毎年6月の第四日曜日には御田植祭が行われます。

斎田

揃いの衣装を身にまとった奉耕者が田植え唄に合わせて、田舞を奉納、
次いで田植えを行います。

東海地方ではその優美な御田植祭の風景は有名です。

夏の暑さとともに、稲穂も青々と背を伸ばしています。

9月の末には抜穂祭が行われます。豊かな実りを神に感謝し、斎田のお米を
取り入れる祭りです。

斎田立札

その収穫米は、熱田神宮の年間の祭典用神饌として、供えられます。

熱田の神さまにお供えされたお米は、神事に使われ、生成のエネルギーとなり
この世界を守り、再びこの元宮の地から稲穂を芽吹き、この世界と同じように
循環を繰り返すんですね。

まるで、私たちの魂の縮図を見ているかのようです。


今日もご覧いただき、ありがとうございます。


ブログランキングに参加しています。
下記の3つのバナーをそれぞれクリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 スピリチュアルランキング FC2blog ranking
クリックいただけると、とっても喜びます。ありがとうございます。 m(_ _)m
関連記事

テーマ : 神社仏閣 - ジャンル : 学問・文化・芸術

タグ : 熱田神宮スピリチュアルひふみ祝詞氷上姉子神社

22:06  |  氷上姉子神社  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  ↑Top

Comment

コメントを投稿する


 管理者だけに表示  (非公開コメント投稿可能)

▲TOP

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://tengokuworld.jp/tb.php/594-6514146d

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲TOP

 | HOME |