2010'10.05 (Tue)
真名井神社 消えた六芒星

籠神社から、本殿の裏に廻り、数百メートル山を上るでしょうか。
そこに真名井神社があります。
この場所は、その昔、伊弉諾尊、伊弉美命が降り立った場所と言われています。
人類の歴史はこの場所から始まったのです。

真名井神社には天の真名井の水があります。
「真名井」とは、天の神聖な水の出る井戸という意味があるようです。
このご神水は、一度は枯れかけたものの現在は豊富に湧き出ています。
京都亀岡の出雲大神宮や元伊勢皇大神社などの境内にも真名井の水は
湧いています。
つまりこのご神水が、日本に張り巡らされた神気のネットワークを形成して
いるのです。

真名井神社の碑には、かつては六芒星が描かれていましたが、
いつの間にか消されてしまいました。
六芒星を見たい方はこちら→http://bit.ly/digTHG
今は三巴の紋に変わっていますが、伊勢神宮などと同様、ある大きな
力によって六芒星は消されてしまいました。
参道の階段を上がって行くと神様が歓迎してくれました。
以前は、そんなことがあるのかと思っていましたが、実際に起こるもの
なのですね。

参道の脇の弦(つる)がドラゴンに見えます。
本殿は木造、今にも朽ちそうな古めかしい感じで、歴史を感じさせます。
本殿のすぐ後ろには、真名井神社のご神体でもある大きな磐座があります。
右の磐座は豊受大神ご降臨、左の磐座は伊弉諾尊、伊弉美命の降り立った
(正確には立ってませんが)磐座です。

この神社は、本当に小さいのですが、神様がお降りになり、今もその存在を
感じさせてくれる波動が存在しています。
境内は豊かな緑に包まれ、しばしその独特の場の雰囲気に波長を合わせます。
真名井神社は、とても素晴らしいご神気を頂ける神社です。
今日もご覧いただき、ありがとうございます。
訪れて頂いたみなさんに幸せの光が降り注ぎますように。
下記のランキングに参加しています。
皆さんの1クリックがこのblogのエネルギーになり、次の記事へとつながります。^o^








こころより感謝いたします。ありがとうございます。 m(_ _)m
- 関連記事
-
- 果てしなき宇宙から真名井原へ
- 真名井神社 消えた六芒星
- 籠神社正式参拝 三尾の龍が現れた
- 天橋立と、もうひとつの元伊勢
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
コメントありがとうございます。
一二三先生と行かれたんですね~。
次週末、今回の訪問の様子を一二三先生にご報告する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。