FC2ブログ

2010'11.21 (Sun)

利益(りえき)とご利益(りやく)

紅葉と太陽の光

秋も深まり、いよいよ2010年も終盤に差し掛かっています。

明らかに時の流れは速くなっているし、太陽も月も光が強くなっているように
感じます。

今は、内側を見つめるには、とても良い時期です。

自己の内面に問いかければ、とても深い落ち着き、満足感を得ることができます。

目を閉じれば、そこに答えが用意されています。

そしてそこには、ご利益(りやく)の循環があります。

ご利益(りやく)というと、勘違いされる方がほとんどかも知れませんが、
ご利益(りやく)は自己欲のお願いごとではありません。


皆さん、神社にお参りに行って、チャリーン、パンパン!!

○○が手に入りますように。

△△になれますように。

□□に行けますように。

**が買えますように。

などなど、かなり真剣です。


こういった願いは神頼みしても、本来あまり叶うものではありません。

もしあなたが神さまだったら、どうでしょうか。


***神さまいわく

お、誰かお参りに来たな。


○○が欲しいのか・・・。

△△になりたいのか・・・。


  自分のことばっかりだな・・・。


□□に行きたいのか・・・。

**が欲しいのか・・・。


  欲深だなぁ、自分のことばっかり・・・。

******

このblogをご覧になられている方は、こういった願いをする人は少ないとは思いますが、
こんな感じだとなかなか、願いをかなえてあげたいとは思えませんね。

神さまはそんなちっちゃな了見ではモノを見ませんが、世の中の波動の法則を
わかりやすく言うと、こんな感じの法則になっている、ということですね。

ご利益は「りえき」と読めば、「もうけ」です。これは仕事なんかでも
普通に使います。

しかし、神社やお寺などに行くと、ご利益は「ごりやく」と言いますね。

自らを益するのを功徳(くどく)、他を益するのを
利益(りやく)と言います。

もう少し細かく言うと、「りやく」と読む時は、周りの人のため、自分以外のために
施す善業の事、そしてそれによって与えられる見返りのない施しのことです。

つまり、人のために、社会のために、何を願い、何を施してきたか、施して行くか
ということです。

そこに「見返り」を求めてはいけません。

見返り、それは、自分の利益(りえき)のために行っていることになってしまうからです。

つまり「ごりやく」のように見えても、その目的は「りえき」です。

神社仏閣にお参りに行って、ご利益(りやく)あるかな~、と普通に言っていますが
利益(りえき)を求めているのか、ご利益(りやく)を頂くのか、ここは大きな違い
ですから、人として生きている以上、人のため、社会のために少しでも役立つ、
そんな生き方をして行きたいものです。


今日もご覧いただき、ありがとうございます。
訪れて頂いたみなさんに幸せの光が降り注ぎますように。

下記のランキングに参加しています。
皆さんの1クリックがこのblogのエネルギーになり、次の記事へとつながります。^o^
にほんブログ村 スピリチュアルランキング Air Ranking 人気blog Ranking ブログの殿堂
FC2blog ranking 癒しのスピリチュアルサイトランキング ブログセンター ブログランキング【くつろぐ】
こころより感謝いたします。ありがとうございます。 m(_ _)m
関連記事
23:50  |  神の計らい  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  ↑Top

Comment

コメントを投稿する


 管理者だけに表示  (非公開コメント投稿可能)

▲TOP

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://tengokuworld.jp/tb.php/634-8f3406c0

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲TOP

 | HOME |