FC2ブログ

2011'01.30 (Sun)

日本サッカーがアジアカップに勝った裏の理由


(c)熊野本宮大社HPより引用

ザッケローニ監督率いるサッカー日本代表、通称ザックジャパン。

昨夜から今日未明にかけて、アジアカップ決勝を固唾をのんで見守ったサッカー
ファンも多かったことでしょう。

私も以前は、Jリーグ公式試合のピッチに立って試合を見ていたこともあるので、
勝利の瞬間のなんともいえない一体感は、今も、人生の大きな想い出のひとつです。

今、立て替え立て直しの世と言われていますが、これからの時代、世界のひな形の
中心である日本の魂が世界へと伝播し、大和魂が世界を変えて行くことになるという
多くのメッセージが出されています。

これは、地球創成の歴史、人類創成の歴史の中からみても、きっと正しいことでは
ないでしょうか。

もう既にご存知の方も多いと思いますが、日本代表のトレードマークは八咫烏(やた
がらす)です。

↑熊野本宮大社のトレードマークでもあります。

八咫烏(やたがらす)は、日本神話で、神武東征の際に熊野国から大和国への
道案内をしたとされる烏です。

Wikipediaによると日本サッカー協会のシンボルマークは

日本神話に出てくる三本足のカラスである八咫烏(やたがらす)を元にしたもの
である。太陽を表す「黄の地に橙の帯」の上に、翼を広げてサッカーボールを
キープした姿で“素早さ”と“力強さ”を表すものとして描かれている。

これは、東京高等師範学校(東京教育大学を経た、現在の筑波大学)の漢文学者
であり、日本サッカー協会の創設に尽力した内野台嶺らの発案を基に、日本に
初めて近代サッカーを紹介した中村覚之助(内野台嶺の東京高等師範学校の先輩
でもある)に敬意を表し、出身地の那智勝浦町にある熊野那智大社の神使である
八咫烏をデザインした物であり、1931年に採用された。

しかし、日本サッカー協会のホームページには、「中国の古典にある三足烏と
呼ばれる鳥である」と記載してあるため、真相は判らない。

とあります。

しかし、日本が世界と戦って(あくまでもスポーツの話です)行くのに、日本神話
まで遡り、神武東征の案内役をトレードマークとしているのは、いかにも奥深く、
その秘めたパワーと神ごとの思いはひときわ深いものがあります。

今こそ、日本の存在が、世界に向けてクローズアップされて行く時であり、この
アジアカップで、競合と言われるチームに厳しい試合を勝ちぬき、頂点に立った
のです。

もうひとつ、この試合が勝利に導かれるであろうことが、試合が始まったと同時に
わかっていました。

私は、この試合は0-0または1-1で延長、その結果、日本が勝つと言いました。

日本のアジアカップ制覇は、決まっていたかのようです。

もうひとつの理由、それは、プレアデスのエネルギーのサポートがあったからです。

それは画面に現れていました。

日本としては、政治経済、あまりいい話がない中、日本代表のアジアカップ制覇は
みんなの心がひとつになり、明るい光が差し込んだ、とても素晴らしい瞬間だった
のではないでしょうか。

上位版blog サッカー日本代表アジアカップ制覇のふたつの秘密の詳細
↓↓↓
てんごく。さんのエターナルワールドはこちら


今日もご覧いただき、ありがとうございます。
訪れて頂いたみなさんに幸せの光が降り注ぎますように。

下記のランキングに参加しています。
皆さんの1クリックがこのblogのエネルギーになり、次の記事へとつながります。^o^
にほんブログ村 スピリチュアルランキング Air Ranking 人気blog Ranking 【トレミー】人気ブログランキング
FC2blog ranking 癒しのスピリチュアルサイトランキング ブログセンター
ブログランキング【くつろぐ】 ブログランキング blogram投票ボタン
こころより感謝いたします。ありがとうございます。 m(_ _)m

【携帯メルマガ】ちょいスピ通信byてんごく。
関連記事

テーマ : スピリチュアル - ジャンル : 心と身体

タグ : サッカーアジアカップ李忠成AFCプレアデス

19:55  |  元津国 日ノ本再興  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  ↑Top

Comment

コメントを投稿する


 管理者だけに表示  (非公開コメント投稿可能)

▲TOP

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://tengokuworld.jp/tb.php/668-54b9c98f

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲TOP

 | HOME |