2011'02.17 (Thu)
4年ぶりの巨大太陽フレアの影響
昨日はあまりにも眠くて、パソコンも開かずに倒れるように寝てしまいました。
上弦、下弦の月にはこのようなこともあるのですが、今回は満月よりも早いし
月の影響でもなさそうだと思っていたら、太陽フレアが発生していたようです。
********** 以下 NIKTより抜粋
太陽活動が再び活発に
~ 第24太陽活動サイクル初の大型フレアを確認 ~ 2011年02月16日
情報通信研究機構(以下「NICT」、理事長:宮原秀夫)は、2011年2月15日(火)
10時44分(日本時間)に大型の太陽フレア現象を確認しました。
このような大型の太陽フレア発生は約4年ぶりであり、数年間にわたって静穏であった
太陽活動が活発化に転じたことを示唆しています。
太陽活動が活発化することで、今後は数年間にわたり、通信衛星や放送衛星などの
人工衛星の障害、GPSを用いた高精度測位の誤差、短波通信障害などの発生確率が
高くなっていくと予想しています。
今回の太陽フレアの影響は2月17日(木)~18日(金)未明頃に到来すると予想されます。
NICTは、2011年2月15日(火)10時44分(日本時間)に、大型の太陽フレア現象を
確認しました。今回の太陽フレアに伴うX線強度は通常時の100倍以上(最大時)で
あり、この規模の太陽フレア発生は、2006年12月以来となります。
一般に、大規模な太陽フレアが発生した場合には、それに伴う様々な環境変動が
地球近傍の宇宙空間で生じます。
これらの宇宙環境変動には、フレア発生直後(数分程度)に確認される変動と、
数日かけて地球に到来してから確認される変動があります。
前者については、NICTの観測により、太陽フレアによる太陽電波バースト現象と
電離圏および地磁気変動を確認しました。
後者については、2月17日(木)~18日(金)未明頃に地球に到来すると予想して
います。
1)本日までに確認された現象
・太陽フレアに伴う太陽電波バースト現象
NICTの太陽監視望遠鏡により、大型の太陽フレア現象が確認されました。
また、NICTの電波望遠鏡により、太陽フレアに伴うコロナ質量放出現象、及び
その前面の 衝撃波から発生したと 考えられる電波を観測しました。
・太陽フレアに伴う電離圏現象(デリンジャー現象)
太陽フレア発生に伴い、稚内、東京、沖縄を含む日本全域上空の電離圏において、
NICTの 電離圏観測装置がデリンジャー現象を観測しました。
2)本太陽フレアに伴い、今後発生が予想される現象
・磁気嵐現象
地球周辺の宇宙環境が大規模に変動し、これに伴う地磁気の乱れや地球周辺の
高エネルギー 粒子の到来により、通信衛星や放送衛星などの人工衛星に障害が
発生する可能性があります。 また、オーロラ活動が活発になることがあります。
・電離圏嵐現象
電離圏の状態が変動し、短波通信等の無線通信への障害や、GPSを用いた高精度
測位の 精度が 一時的に劣化する現象が生じる可能性があります。
NICTでは、太陽活動や宇宙環境変動の情報提供を長年にわたり行ってきました。
2008年1月頃から始まった第24太陽活動サイクルは、これまでの太陽サイクルと
比べ 静穏でしたが、今回の現象により、今後の太陽活動は活発化に向かうと
考えています。
活発化に伴い、今回の現象のような宇宙環境が乱れた状態が発生しやすくなると
考えています。今後の宇宙環境の状態については、NICTの宇宙天気予報ポータル
サイトで随時提供していきます。
<用語解説>
太陽フレア現象
太陽の黒点群の領域で生じる爆発現象。太陽フレアに伴い、強い紫外線やX線、
電波等が放射される他、CME現象が生じることもある。
太陽電波バースト現象
太陽電波強度が急激に増大する現象。太陽フレアやCME現象、衝撃波等から放射
されることがある。
コロナ質量放出現象(Colonal Mass Ejection(CME)現象)
太陽の上層大気であるコロナのガスが惑星間空間に放出される現象。
地球に到来すると大規模な宇宙環境変動を引き起こすことがある。
デリンジャー現象
太陽フレア現象によって放射される強い紫外線やX線の影響で電離圏の下部領域
が異常電離し、短波を吸収することで生じる現象。
これにより、漁業無線などの短波通信に障害が発生することがある。
第24太陽活動サイクル
太陽活動はほぼ11年の周期で変動しており、その周期的な変動をサイクルとして
1755年から数えている。第24太陽活動サイクルは2008年1月から開始したと考え
られている。
****** 以上
太陽フレアは数日で地球に到達しますので、ちょうど次回の満月の時期に重なる
かもしれません。
通信関係の電波に影響が予測される他、メンタルにも影響がありそうですので、
注意が必要です。
■「ひふみ」諸説と「ひふみ」の奥義
■死者が生き返る?「ひふみ」
■出口王仁三郎氏の「ひふみ」
■岩戸開きとヘブライの「ひふみ」
■2月の朔弦望(新月・上弦・満月・下弦)
■3~5月の朔弦望とウエサクの満月
■西方最大離角と地震の検証
■新燃岳噴火が世界へ伝えるもの
■プレアデスメッセージ
↓↓↓
てんごく。さんのエターナルワールドはこちら
今日もご覧いただき、ありがとうございます。
訪れて頂いたみなさんに幸せの光が降り注ぎますように。
下記のランキングに参加しています。
皆さんの1クリックがこのblogのエネルギーになり、次の記事へとつながります。^o^











ブログセンター メンタルヘルスランキング
こころより感謝いたします。ありがとうございます。 m(_ _)m
【携帯メルマガ】ちょいスピ通信byてんごく。
- 関連記事
-
- 2012年に向け太陽黒点増加は始まっている
- 富士山(223)の日に現れる太陽系のクロス!
- 4年ぶりの巨大太陽フレアの影響
- プレアデス
- 地球に蓄えられる特別なエネルギー
楽しくブログ読ませて頂いています。
御礼になりませんが紹介させて頂きたくメールしました。
私の書いたものでは有りませんが、お許し下さいませ。
http://twitter.com/fransisco_G
何かの役に立てる事をお祈ります。
ありがとうございました。
ありがとうございます。
満月に突入しました。
眠さは続いています。こんな時は、じっくりチャージして
スピリチュアルエネルギーを充填したいところですね。^^
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
コメントありがとうございます。
また、いつもご覧いただいているとのこと、励みになります。
情報もありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします~。