2011'03.01 (Tue)
3月の太陽系 惑星直列のポイントは

この3月の太陽系惑星の配列は、以下の通りです。
配列は、新月満月を除き、惑星の配列順に記載しています。
3日 太陽・水星・天王星が直列
3日の場合は、太陽から見て水星と天王星が一方向に並んでいる状況です。
5日 新月、木星・水星・太陽・土星が直列
5日の場合は新月。
つまり地球と太陽の間に月が位置しています。
それとは別に、この日は木星から見て水星のむこうに太陽、その向こうに
土星が並んでいる形になります。
つまり新月(地球、月、太陽)のラインと(土星、水星、太陽、木星)の直列ラインが
太陽で交わる形になります。
それ以外の配列は以下の通りです。
6日 月が地球から最も遠ざかります(地球から40.6万キロ)
13日 上弦(半月)
16日 水星・太陽・金星が直列
19日 水星・太陽・冥王星が直列
20日 満月(今年最大の満月・地球に最接近 地球から35.6万キロ)
21日 8時21分春分 地球・太陽・天王星が直列
23日 水星東方最大離角
26日 下弦(半月)
27日 太陽・金星・冥王星が直列
28日 水星・太陽・海王星が直列
ひとつの山は5日の新月。
そしてこの3月の最大のピークは、20日の今年最大の満月から翌21日の春分です。
いつも以上に強い光が降り注ぎますから、そのエネルギーを自らの内に貯めるよう
イメージしてみましょう。
てんごく。さんのエターナルワールド 3月度1回目の更新しました。
■新燃岳噴火に関する神示(メッセージ)
■222、ニュージーランドの地震と伊勢神宮の符合
■2011年3~6月の朔弦望(新月・上弦・満月・下弦)
■太陽系の惑星の大きさ比較
↓↓↓
てんごく。さんのエターナルワールドはこちら
今日もご覧いただき、ありがとうございます。
訪れて頂いたみなさんに幸せの光が降り注ぎますように。
下記のランキングに参加しています。
皆さんの1クリックがこのblogのエネルギーになり、次の記事へとつながります。^o^











ブログセンター メンタルヘルスランキング
こころより感謝いたします。ありがとうございます。 m(_ _)m
【携帯メルマガ】ちょいスピ通信byてんごく。
- 関連記事
-
- 惑星配列が教える原子力発電のゆくえ
- 3月5日の新月と惑星配列
- 3月の太陽系 惑星直列のポイントは
- 冬至のグランドクロスの持つ意味は?
- 金星と地球が描く★パワーマーク
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック