FC2ブログ

2011'04.10 (Sun)

当たり前の幸せは幻想

窓の外の桜

当たり前のように、水があった。

当たり前のように、電気があった。

当たり前のように、ガスがあった。


当たり前のように、おいしい空気があった。

当たり前のように、歩いていた。

当たり前のように、仕事に行った。


約1ヶ月前、2011年3月11日。日本を襲った未曾有の災害。

日本のみならず、そのニュースは地球上を瞬時に7回半まわるようなスピードで世界中を
駆け抜けました。

あの日から、人それぞれに、当たり前が当たり前ではなくなってしまいました。


私も、両足を骨折して入院してから1ヶ月が過ぎ、まだ車椅子のお世話になっています。

当たり前を失った。
当たり前のような毎日が当たり前でないことに改めて気付いた。

普通に歩いて仕事に行くっていうことが、どれだけすごいことで、大変なことで、いかに
恵まれたことであるかを身をもって体験する毎日。

ありがたいことです。ホントそう思います。


入院直後、病室の窓の外に一本の枯れ木があり、スーパーの買い物袋が引っかかって
風に吹かれて寒空の下、くるくると回っていました。

「買い物袋のなる木だ~」とか冗談を言っていましたが、それは桜の木だったんですね。^^


時は4月、徐々に春の風が吹き始め、暖かくなってきました。
3日前に桜の花がほころび始め、2日前に5分咲き、1日前に8分咲き、そして今日満開。

一日一日、ゆっくりとした時の経過を感じ、また一方でとてもスピーディな自然の息吹を
感じています。

画像は、今朝の桜です。
そして、この桜も、またあっという間に散って行くのでしょう。

桜は、1年を待って、花をつけるのはたった1週間。

短い瞬間を精一杯、咲いています。
私たちも、限られた人生を精一杯咲いてみたいものです。


電気も、水道も、江戸時代以前はありませんでした。

ということは、この百数十年の間に進歩してきたものが、現代にとっては当たり前と
なっているだけです。

同時に、私たちは文明の進歩にまかせて、大切なものをなくし始めています。

私たち人間は、当たり前のように思っていたことが実は恵まれすぎで、当たり前ではない
ことに気付かなければなりません。

1995年の電力消費量まで戻れば、原子力発電所はいらないと、ニュースで聞きました。
実際に、関東の計画停電は、みんなのほんの少しの節電の意識で回避され始めています。

感謝をなくした生活は、節約を知りません。
与えられて当たり前と思っているからです。


今日は水星と地球が直列しています。特に「水」への感謝を忘れないようにしましょう。

大切なものを守るために、感謝の心を持って「足るを知る」心で生きたいものですね。


今日もご覧いただき、ありがとうございます。
訪れて頂いたみなさんに幸せの光が降り注ぎますように。

もっと知りたい上位版blog
■2012年12月21日 銀河の中心と地球の配置はこうなる
■大震災はなぜあのタイミングで起こったか、その4つの理由
■4月末までの惑星の直列一覧
■4~6月の朔弦望(月のカレンダー)
↓↓↓
てんごく。さんのエターナルワールドはこちら

下記のランキングに参加しています。
皆さんの1クリックがこのblogのエネルギーになり、次の記事へとつながります。^o^
にほんブログ村 スピリチュアルランキング Air Ranking 人気blog Ranking 【トレミー】人気ブログランキング
FC2blog ranking 癒しのスピリチュアルサイトランキング PINGOO!メンタルヘルスランキング
ブログランキング【くつろぐ】 ブログランキング blogram投票ボタン
ブログセンター メンタルヘルスランキング
こころより感謝いたします。ありがとうございます。 m(_ _)m

【携帯メルマガ】ちょいスピ通信byてんごく。
関連記事
09:51  |  徒然日記  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  ↑Top

Comment

コメントを投稿する


 管理者だけに表示  (非公開コメント投稿可能)

▲TOP

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://tengokuworld.jp/tb.php/706-81296f36

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲TOP

 | HOME |