2011'04.20 (Wed)
こと座流星群&おとめ座流星群 極大!

1月のしぶんぎ座流星群以来、久々の流星群到来ですね。
■4月こと座流流星群 4月23日極大
こと座に放射点を持つ「4月こと座流星群」が4月23日の8時ごろにピークを迎えます。
以前は「こと座κ流星群」と呼ばれていましたが、2010年に正式名称が「4月こと座流星群」
になりました。
出現数は1時間に10個程度ですが、年によっては活発な活動を見せることもありますので
要チェックです。速く明るい痕を残す流星が比較的多く見られるのが特徴です。
時折、大きな火球などが見えるかも。
こと座は、21時ごろには東の空に姿を見せはじめますので、週末にかけて、22日の夜遅くから
23日の未明あたりが一番観察向きかと思います。
■おとめ座流星群 4月26日極大
おとめ座に放射点を持つおとめ座流星群が26日、極大日を迎えます。
おとめ座流星群の活動期間は、3月上旬から5月初旬までと比較的長くなっています。
おとめ座流星群は極大時でも1時間当り数個程度の出現で、流星の速度は遅く、
大きく尾を引く火球が出現することがあります。
いずれも4月下旬に極大を迎える流星群ですが、おとめ座流星群よりこと座流星群の
ほうが流星発現確率から言ったオススメです。
流星電波観測国際プロジェクトによると、流星は大気圏に入り発光する際に周辺の
大気を一時的に電子とイオンに分ける「電離」という現象を引き起こすことにより、
微弱ながら、電波にも影響を与えることがあるようです。
私たちの精神や祈りのも一種の電波と考えると、何らかの影響があるかも知れません。
そう考えると、流れ星が流れている間に願い事をすると叶うというのは、考え方によっては、
あり得るのかもしれませんね。
まあ、あまり小難しく考えないで、ロマンチックに星空を見上げてみましょうか。^^
自然と触れ合う時を持つのは、良いことです。
もっと知りたい上位版blog
■2012年12月21日の銀河系配列はこうなる
■2012年12月21日地球の裏側から見た銀河中心
■満月の夜の光の祭典【ウエサク祭】について
■今年のウエサク祭で祈らなければならないこと
■新燃岳と東北関東大震災の関連
↓↓↓
てんごく。さんのエターナルワールドはこちら
今日もご覧いただき、ありがとうございます。
1日も早く被災地の復興が成し遂げられますように。
そして、訪れて頂いたみなさんに、銀河の中心より愛と光が届きますように。
下記のランキングに参加しています。
皆さんの1クリックがこのblogのエネルギーになり、次の記事へとつながります。^o^











こころより感謝いたします。ありがとうございます。 m(_ _)m
【携帯メルマガ】ちょいスピ通信byてんごく。
- 関連記事
-
- ペルセウス座流星群とプレアデストライアングル
- みずがめ座η(エータ)流星群極大
- こと座流星群&おとめ座流星群 極大!
- 最遠の「上弦の月」とふたご座流星群
- 夏の夜の夢 ペルセウス座流星群!
テーマ : 宇宙・科学・技術 - ジャンル : 学問・文化・芸術
タグ : こと座流星群
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック