2011'06.04 (Sat)
【13】死んでしまいました

(c)NASA
太陽黒点数が急上昇しています。画像は今日6月4日の正午の黒点の様子。
これまで10日間の黒点の状況は以下の通りです。
年 月 日 黒点数
2011年05月25日 23
2011年05月26日 40
2011年05月27日 65
2011年05月28日 91
2011年05月29日 89
2011年05月30日 105
2011年05月31日 132
2011年06月01日 107
2011年06月02日 118 *日食
2011年06月03日 122
©NOAA/SWPC
日食の起こる数日前から太陽の黒点が一気に増加しているのがわかります。
ここ1ヶ月~2ヶ月はいろんな意味で注意が必要です、と言っていたと思ったら、
今日は、実家で飼っている鯉が、13匹も一気に死んでしまいました。
私の実家は、夏の夜には蛍が飛び交うような田舎にありますので、水も、手で
すくって飲めるくらいとてもきれいなのです。
でも、今回の現象はとても不可解です。
とても大きな鯉、錦鯉、金魚(といっても数十センチもあります)もいましたが
突然死んでしまいました。
地球上の磁場が大きく変化している時期でもありますので、そのひとつの
現れかもしれません。
おたまじゃくしや魚が空から降ったり、白蛇が集団で死んだり、昨年から
いろいろな不可解な現象がが起こっていますが、地球を取り巻く環境が
見えないレベルで大きく変化しているのは確かなようです。
13匹。
13とは、マヤ文明においても、重要な数字として位置付けられています。
13と20は、ツォルキンというマヤのカレンダーの基本をなす数字でもあり、
見えないものが現実化してくる意味合いを持ちます。
また今日午前、天皇・皇后両陛下が静養のため、神奈川県葉山町の葉山御用邸に
入られました。秋篠宮ご夫妻と長男の悠仁さまも、入られたようです。
このタイミングで、そろって葉山御用邸に入られたのもちょっと気になります。
大震災から3ヶ月、再び大きな山場を迎え、体感できる余震も増えているように
感じますので、この6月は注意が必要です。
今一度、防災グッズの点検をしておきましょう。備えあれば憂いなし、です。
上位版blog 更新しました。
↓↓↓
■6月の太陽系恒星・惑星・衛星の会合
■6月16日前後2週間 ○○に要注意!
■2012年の太陽黒点が15倍に
■6月から7月にかけては今年最大の山場?
■その時期に起こる6500万年振りの現象とは
↓↓↓
てんごく。さんのエターナルワールドはこちら
今日もご覧いただき、ありがとうございます。
そして、訪れて頂いたみなさんに、銀河の中心より愛と光が届きますように。
下記のランキングに参加しています。
皆さんの1クリックがこのblogのエネルギーになり、次の記事へとつながります。^o^








こころより感謝いたします。ありがとうございます。 m(_ _)m
【携帯メルマガ】ちょいスピ通信byてんごく。
- 関連記事
-
- エレニン彗星直列と大震災、そして9月には
- ふたつの銀河衝突と 惑星直列
- 【13】死んでしまいました
- ウエサクの満月、黒点が
- 20光年先に、生命の惑星発見!?
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
ありがとうございます。
どことなく空気がピリピリするような、遠くで頭痛がするような
そんな感じがします。
何もなく平穏な日々が過ぎるように、愛と感謝の気持ちを持って
過ごしたいものですね。