2011'08.13 (Sat)
ペルセウス座流星群とプレアデストライアングル

クリックで拡大↑
暑い日が続いていますね。皆さん、お変わりございませんか?
日差しを避けて、水分補給。熱中症に気をつけてくださいね。
私はあれもこれもと忙しく、なかなか更新が追い付いていません。^^;
おまけにいつもは上限の月の前後が極端に眠いのですが、今回は満月まで続き。。。
ふわぁ~。1日が36時間欲しいです。
昨日は、高校野球、神奈川代表の横浜高校が延長サヨナラで勝ちました。
横浜高校(Y高)と言えば、あの松坂大輔投手の時の活躍が印象的ですね。
タレントの上地雄輔さんも、その時、横浜高校の野球部だったとか。
さて、本題の、ペルセウス座流星群。
毎度おなじみ、3大流星群の中のひとつですね。
では問題です。3大流星群、他のふたつの流星群は何でしょう?
12月のふたご座流星群、1月のしぶんぎ座流星群、ですね。
「良くできました」 by ムック(まるもり犬です。笑)
当日のUPになってしまいましたが、今日8月13日は、ペルセウス座流星群の
極大日です。それも時間的には15:00くらいということで、極大は日中。
太陽がありますから、15:00になって空を見上げても見られません。笑
ただ、流星は流れています。
おまけに、明日14日が満月ですから、今年は、快晴で雲がなかったとしても
ほぼ一晩中、夜空に「満月」があり、その明りで、流星群の観測には適しません。
例えて言えば、真っ暗なところで見る映画と、明るい部屋で見る映画とどちらが
見やすいでしょう。
ちょっと極端に言えば、昼間やる花火と、夜やる花火と、どちらが綺麗に見える
かということですね。
つまり、流星がたくさん流れているにもかかわらず、空が明るいので、ちょっと
見にくいんです。
冒頭の図では、イメージしやすいように、極大後放射点が高くなる14日午前3時位
の位置を示しています。
それは、プレアデス星団やオリオン座と言った、なじみの深い星座が上がって
来るので、全体的な位置関係を簡単にイメージしやすいからです。
この図の時点では、既に月は西に傾いて、図の右側の方にはずれています。
満月の直前ですから太陽が東から上がると同時に、月は西に沈みます。
つまり一晩中、月明かりが照らされていて明るいということですね。
まあ、何年かに一度はこういうことがあります。^^
流星群は今日が極大ではありますが、これはいわゆるピーク時点ということで
今日から1週間くらいは、流星が流れていますので、事あるごとに夜空を見上げて
いれば、見える確率はあります。
時折、大きく尾を引く火球なども現れることがありますので、夜空を見上げる
機会があれば、意識をしておくのも良いでしょう。
もうひとつ、今回のペルセウス座流星群で意識しておきたいのは、ペルセウス座
流星群と、木星、オリオン座とのトライアングルです。
オリオン座の肩に輝く最も明るい星ベテルギウスと木星が見つけられれば、
そのふたつの星を底辺として三角形を描くと、そこがペルセウス座流星群の
放射点です。
そして、ペルセウス座流星群の放射点のあたりと、オリオン、木星で作られた
トライアングルの中にプレアデス星団が収まる形になります。
この直後8月14日3:58に満月を迎え、ここから地球は太陽系惑星直列の
スピリチュアルピークタイムに突入して行きます。
この時期は、地球が主人公となる、とてもスピリチュアルな時期の到来です。
上位版blog 更新しました。
↓↓↓
■熱田元宮の秘密
■倭武(やまとたける)天皇
■氷上山のエネルギー
■8月の太陽系惑星配列一覧
■8月のパワーゾーンはここ
↓↓↓
てんごく。さんのエターナルワールドはこちら
購読料の一部は「メドゥサン・デュ・モンド(世界の医療団)」を通じて
子供たちの救命医療に使われています。
今日もご覧いただき、ありがとうございます。
お越し頂いた皆さんに、愛と光が降り注ぎますように。
ブログランキングに参加しています。
下記の3つのバナーをそれぞれクリック頂けると嬉しいです。
愛と祈りを世界へ。ご協力お願いします。m(_ _)m



クリックいただき、ありがとうございました。 m(_ _)m
【携帯メルマガ】ちょいスピ通信byてんごく。
- 関連記事
-
- 現在進行中!ペルセウス流星群極大
- メテオシャワー(ふたご座流星群)極大
- ペルセウス座流星群とプレアデストライアングル
- みずがめ座η(エータ)流星群極大
- こと座流星群&おとめ座流星群 極大!
タグ : ペルセウス座流星群
遅ればせながらコメントさせて頂きます☆m(__)m
ほんとうに…今年のペルセウスは満月の前後で、明るい空を見上げ、祈るような気持ちでしたが
なぜか毎年、深夜になると靄が空を覆い!これは、やはり富士山の五合目辺りに行かないとだめか…と感じました(^_^;)☆彡
てんごく。さんは流星群ばっちり眺められたでしょうか?
流星といえば十数年前に、友人達と富士山の三合目に伝説のテクノレイヴに行き、その時がペルセウス流星群で、今まで見たことのないほど大きな流れ星と
スペシャルゲストで来ていた
細野 晴臣さんに会いました☆彡
YMO世代の我々にとって、まさに細野さんは「如来」!
音楽と宇宙の宴に感謝した日の記憶を想い出しつつ…
靄に包まれた遥か上、天空に流星を感じながら、朧な満月を眺めていました

でも、今年は、てんごく。さん のブログに会えたので、てんごく。さんとペルセウス流星群に☆感謝☆
長文失礼しましたm(__)m
では☆☆☆
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
ありがとうございます。
昨年まで3年間、富士山に登って来ましたが、昨年で一区切り
そのお役目も終わりました。
今年は、冨士には行かない予定でしたが、後付けで骨折もしてしまい、
結局、いずれにしても、今年は富士には行かない運命だったんですね。
ペルセウスは、大きく長い流星が出ますから横浜でも少し見えます。
来年は、田舎の大地に寝っ転がって、流星群を見たいと思います。