2011'09.28 (Wed)
黒点上昇! 波動が低迷している

上位版blog 10月1日公開しました。
■10.11.12月の朔弦望(月の動き)
■10月の太陽系惑星直列
■10月は 日本の中心 位山ピラミッドへ、そして…
■【図解】他では見られない2012金環日食とプレアデスの関係
■【図解】他では見られない2012金環日食と惑星の視覚配列
↓↓↓
上位版:てんごく。さんのエターナルワールドはこちら
**********
磁場が変だと思ったら、太陽黒点もかなり高い数値で推移しています。
年 月 日 太陽黒点数
2011年09月19日 128
2011年09月20日 101
2011年09月21日 108
2011年09月22日 86
2011年09月23日 90
2011年09月24日 88
2011年09月25日 108
2011年09月26日 103
2011年09月27日 82
2011年09月28日 116
波動が低迷している?
そんな気がするけれど、それは大きく世界がふたつに別れて
生成して行く前のカオス(混沌)。
ふたつの世界。
それは、上昇して行く波動の世界と、残されていく波動の世界。
次からつぎへと向かい風に対抗して進む。
前へ向かうひとには、アゲンストの風。
後ろ向きなひとには、フォローの風。
一見そんなふうにも見えますが、風には本来、
フォローもアゲンストもありません。
その、色のない中庸に、色をつけ、意味をもたせているのは、
私たち人間です。
自らが進むべき方向をしっかりと見定めて、
歩いてゆくしかありません。
2012年は、思った以上に重い波動に飲み込まれる一年に
なるかも知れません。
しかし、その重さが重いほど、光の世界への変化も速いものに
なるでしょう。
このカオスが、停滞しながらエネルギーを溜め、発動するまでは、
息苦しい状況が続くのかもしれません。
カオスには、未熟なもの、熟成したもの、光、闇、あらゆる要素が
渦巻いています。
その中にいる私たちも、また、カオスの一部です。
光の因子だけを集めて、軽やかな世界へステップアップするか、
低い波動の虜になり、重苦しい現実を自ら引き寄せ、抱え込むかは
自由です。
この9月、何も起こらなかったとしても、今は、見極めの時期です。
何が起ころうと起こらまいと、このカオスの中では、良いものも
そうでないものも、出会います。
その中で、何を選んで、何を手にして、次なる世に歩み出していくのかが、
今、私たちに問われています。
あかはなま いきひにみうく ふぬむえけ
へねめおこほの もとろそよ
をてれせゑつる すゆんちり しゐたらさやわ
上位版blog 10月1日公開版
■10.11.12月の朔弦望
■10月の太陽系惑星直列
■10月は 日本の中心 位山ピラミッドへ
■【図解】他では見られない2012金環日食とプレアデスの関係
■【図解】他では見られない2012金環日食と惑星の視覚配列
既に公開済版
■神開きの日の台風はなぜ被災地へ?
■立て替え立て直しを宇宙から見ると
■見えない世界の台風は1週間遅れ(災害の暗示)
■秋分(太陽黄経180度)から鋭角グランドクロスへ
↓↓↓
上位版:てんごく。さんのエターナルワールドはこちら
購読料の一部は「メドゥサン・デュ・モンド(世界の医療団)」を通じて
子供たちの救命医療に使われています。
今日もご覧いただき、ありがとうございます。
お越し頂いた皆さんに、愛と光が降り注ぎますように。
ブログランキングに参加しています。
3ポチお願いします♪



クリックいただけると、とっても喜びます。ありがとうございます。 m(_ _)m
【携帯メルマガ】ちょいスピ通信byてんごく。
- 関連記事
-
- 大自然に触れ、見える都会の波動とは
- ランナウェイ~愛する君のために
- 黒点上昇! 波動が低迷している
- 夏至の「光の柱の瞑想」
- 時間とパラレルワールド
少し違う軌道を通っていました(笑)再び、コメント失礼します。人の世はまさにカオスですね!
ひとりひとり向き合わないといけない感情が渦巻いています!
今ここに現れているものは結果で、それは過去からだけではなく、未来からも干渉を少なからず受けている。
それは、天空ともかかわり合いがありますよね。
例えば、光よりも高速なニュートリノの発見、様々なブログで『アインシュタイン』『タイムマシン』という言葉が飛び交いました~。~。~。
太陽のフレアも黒点もすごいですね
満月の輝きは素晴らしく、スーパームーンは新月でした
新たな何かが始まろうとしています。
地球はどんなメッセージを送信するのでしょうか?
楽しみですね(^o^)☆☆☆
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
深いコメントをありがとうございます。
地球の響きに耳をかたむけたいですね。