2011'10.30 (Sun)
水無神社にあった草薙の剣

第二次世界大戦。
神の道を外れ、謝った道を進んでしまった日本は、戦争に負ける
ことになりました。
日本の強さ。
アメリカ軍が最も驚異に思ったのは、日本の神の国たる所以、
天皇を中心に一体にまとまる国民性でした。
日本が再び団結して大国となる事を防ぐには、天皇制を解体するのが
最も良い。
アメリカ軍がそう考えるであろうと、当時の政官財界人であれば、
容易に考えたことでしょう。
天皇が天皇たる所以、それは古くから伝えられる天皇即位の儀式と、
三種の神器でした。
敗戦国となった日本は、万が一の不測の事態、米軍の天皇制解体に備えて、
三種の神器のひとつである、名古屋熱田神宮のご神体
草薙の御剣(くさなぎのみつるぎ)=天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)
を、戦後まもなく1945年8月21日から9月19日まで、遠く離れた場所に
避難させました。

その避難先がこの岐阜高山、古くは宮村と言いましたが、この地にある、
飛騨一ノ宮 水無神社(みなしじんじゃ、みずなしとも読みます) です。
水無神社は飛騨国の一ノ宮としてその歴史は古く、すでに古代 延喜式に
記されています。
御祭神は
水無神(御歳神)
配祀 大己貴命 三穗津姫命 應神天皇 高降姫命 神武天皇 須沼比命
天火明命 少彦名命 高照光姫命 天熊人命 天照皇大神
豐受姫大神 大歳神 大八椅命
とてもたくさん祀られていますが、どうも後付けで作られた感じがします。

明治時代には 作家:島崎藤村の父・正樹が、宮司を勤めていた神社と
しても有名です。
この水無神社の奥宮は、位山にあり、鳥居はありますが、本殿はありません。
その位山自体が奥宮であり、また、ご神体でもあるのです。
水無神社参拝の後、今回のメインでもある位山へ、向かおうと思うのですが
ふもとの水無神社で、かなり霧が深く、気温は7度C。

この霧で山に登り、視界が悪く、更に気温が下がったら、かなり危険です。
早朝7時、悩みどころです。
★上位版blog
日輪神社での日輪大神様ご降臨 動画
限定公開中
↓↓↓
てんごく。さんのエターナルワールドはこちら
近日公開:2011年11月11日の特別な満月の3つの秘密
2012年アセンションシリーズ(続) 他
今日もご覧いただき、ありがとうございます。
お越し頂いた皆さんに、愛と光が降り注ぎますように。
ブログランキングに参加しています。
下記の3つのバナーをそれぞれクリック頂けると嬉しいです。



クリックいただけると、とっても喜びます。ありがとうございます。 m(_ _)m
【携帯メルマガ】ちょいスピ通信byてんごく。
- 関連記事
-
- 龍が護る太陽神殿は菊花紋
- 霧の中、いざ位山へ
- 水無神社にあった草薙の剣
- ご神体、ピラミッドに登る
- 日輪神社は高波動スポット
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック