2012'02.24 (Fri)
イタリア ヴェスヴィオ火山とポンペイの街
日本では震災以降、にわかに富士山の噴火が話題になりつつありますが
そのようなことは知る由もない、地球の裏側パリから送られてきた写真。
ミラノ~ローマ~ナポリ~ポンペイ~カプリ島のイタリア縦断旅行の模様です。

ヴェズヴィオ山(伊: Il monte Vesuvio)は、イタリア・カンパーニア州にある火山。
ナポリから東へ約9kmのナポリ湾岸にあり、現在は噴火していません。
紀元後79年8月24日の大噴火が有名であり、この時の火砕流でポンペイ市を、
土石流でヘルクラネウム(現エルコラーノ)を埋没させました。
以降数十回の噴火を繰り返しています。
432年の大噴火の他、1631年12月には79年以来最大の噴火をおこし、
約3,000人が死亡しました。
3,000といえば、三千世界一度に開く梅の花。
また1822年には噴煙を14km噴き上げ、最近の噴火は1944年3月22日のもので、
サン・セバスティアーノ村を埋没させました。
22と言えば、富士!?

火砕流で一瞬のうちにポンペイの街を埋没させたヴェスヴィオ火山と、
噴火後18世紀まで発見されなかったポンペイの遺跡。
一瞬で消え去った町の風景、そこで今の私たちのように普通の日常を
送っていた人々・・・。
ひっそりとした遺跡と、今はおだやかなヴェスヴィオ火山を見ると、
ここにも自然の驚異を感じます。
ポンペイ最後の日
遠く離れた場所でも、遠い昔、噴火によって街は沈み、そのような事実を
受けとめながら、人々は生きて来たのです。

最後の写真は、ローマのサンタンジェロ城(天使のお城)と、そこに続く
「天使橋」という名前の橋です。
パリにも天使はたくさんいるのですが、ローマで見る天使たちはパリで
見るのとはまた違った雰囲気がして新鮮に映ります。
サンタンジェロ城(伊: Castel Sant'Angelo)は、ローマのテヴェレ川右岸に
ある城塞。
日本語訳によっては、聖天使城、カステル・サンタンジェロとも呼ばれます。
正面にはサンタンジェロ橋(ponte Sant'Angelo)があり、これが「天使橋」。
わずかに離れた場所にあるバチカンのサン・ピエトロ大聖堂とは秘密の通路で
繋がっているといわれています。
……一部、Wikipediaより引用……
日本では、富士山の噴火も、本格的に話題として取り上げられるように
なってきました。
なぜ今、火山と、埋没した町と、城と天使なのか。
このタイミングと暗示は、非常に深いものがあります。
ヨーロッパの古城と宮殿をたずねて
ポンペイの滅んだ日
★上位版blog、更新しました。
■2012年12月21日に関する科学者の見解
■ポールシフトについて
■惑星直列の可能性と地球への影響
■ニビルと惑星Xの地球への接近は
■2012年の巨大太陽フレアが及ぼす危険性は
↓↓↓
てんごく。さんのエターナルワールド
エターナルワールドの購読料の一部は、世界の医療団を通じて
恵まれない子供たちの支援にあてられています。
ご購読頂いております皆さま、皆さまの尊い気持ちが、
飢餓に苦しむ地域の子供たちを助ける命の灯りとなっています。
★NEW OPEN! 会員限定コミュニティ
↓↓↓
てんごく。ワールドSNS
今日もご覧いただき、ありがとうございます。
お越し頂いた皆さんに、愛と光が降り注ぎますように。
ブログランキングに参加しています。
下記の3つのバナーをそれぞれクリック頂けると嬉しいです。



クリックいただけると、とっても喜びます。ありがとうございます。 m(_ _)m
- 関連記事
-
- イタリア ヴェスヴィオ火山とポンペイの街
- 桜島、そして富士山のエネルギー活発化
- 山中湖の白鳥と エンジェルロード
- 降り注ぐ光のシャワー
- 住吉さんの光と火を噴く狛犬!
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック