2012'06.03 (Sun)
図解:金星の太陽面通過(ヴィーナストランジット)

ネコに金星
神の島、淡路をめぐる旅の途中ですが、ティーブレイク。v(*'-^*)-☆ ok!!
6月4日は満月=部分月食。
月の出から、20時前後をピークに東の空で1/3程度の欠け。
そして6月6日はいよいよヴィーナストランジット、
金星の太陽面通過ですね。
ヴィーナストランジットは、3年前に記事にまとめてありますので、
あえて今回は書きません。
3年前に作成したシミュレーションですが、6月6日には、金星は
このような軌道を描いて、太陽面を通過します。
ヴィーナストランジットの図解 詳細は、こちらを見てください。
↓
★2009年6月8日の記事(2012年6月6日 金星の太陽面通過)
6月6日、約6時間をかけて、金星は太陽面を通過します。
666、気になるようでしたら、こちらも。
↓
★2009年6月6日の記事(封印された666とその持つ意味は)
金星=ヴィーナス
通過=トランジット
で金星の太陽面通過のことを、ヴィーナストランジットといいます。
金星太陽面通過=金星日面通過=ヴィーナストランジット=ビーナストランジット。
全部、言っていることは一緒です。表現の仕方が違うだけですね。
この日、金星と地球、太陽によって描き出される太陽系の五芒星
(星形・陰陽師のマーク)が完結します。
どういうことが起こるのか、詳細が気になる方は、こちらもどうぞ。
↓
★上位版blog「てんごく。さんのエターナルワールド」
更新しました。
【皇室の動きの意味と金星の太陽面通過、ユダヤ遺跡公開(後編)】
金環日食を終え、次は部分月食と金星の太陽面通過ですね。
今回は、重要なポイントがありますので、ぜひご確認ください。
■6月、7月、8月の朔弦望
■6月4日の部分月食を物質的にみる
■6月4日の部分月食を精神的にみる
■6月の太陽系惑星直列
■2012年6月6日のヴィーナストランジット
■太陽系惑星配列からひも解く、天皇家の動きの意味するもの
■内部写真公開:これが3000年前の古代ユダヤ遺跡だ(後編)
■遺跡内部から現れたシンボルマーク
■古代ユダヤ遺跡の意味するもの
こちらからどうぞ。
↓↓↓
てんごく。さんのエターナルワールド
今日もご覧いただき、ありがとうございます。
お越し頂いた皆さんに、愛と光が降り注ぎますように。
「ソロモン王の大きな鍵」▼タリスマン・オブ・ビーナス(金星の護符)
ブログランキングに参加しています。
下記の3つのバナーをそれぞれクリック頂けると嬉しいです。



クリックいただけると、とっても喜びます。ありがとうございます。 m(_ _)m
- 関連記事
-
- 図解:金星の太陽面通過(ヴィーナストランジット)
- 「金星の太陽面通過」の石碑と日食
- 2012年6月6日 金星の太陽面通過
テーマ : 宇宙・科学・技術 - ジャンル : 学問・文化・芸術
タグ : 金星太陽面通過ヴィーナストランジット
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
●まとめtyaiました【図解:金星の太陽面通過(ヴィーナストランジット)】