FC2ブログ

2012'06.04 (Mon)

木漏れ日の径(みち)。天の岩戸は巨大磐座

IMG_0677.jpg

先山(せんざん)の山頂の、千光寺。

999の仕組み+1 で、千光寺なのだそうです。


うーん、ミステリアス。(・_・?)


地図を頼りに行った旅ではないので、当然のように
場所は、わかりません。


すると、目の前に、お掃除をするお寺の寺男さんが現れました。

その方にお聞きして、なんとか場所の方向がわかった岩戸神社。


「けっこう、崖になっていて、危険ですよ」


「まじですか?」^_^;


岩戸神社は、千光寺からは少し下に下がったところにあります。

寺の脇に、今は古くなってしまって、営業をしていない茶屋があります。


茶屋の横の小径を、なだらかに下って行きます。

新緑の生い茂る中を、涼しげな風を受けて歩きます。

IMG_0671.jpg

すると、木漏れ日が、なんとすべてまんまるになって
映っています。

まるで、自然がつくり出す水玉模様のようです。


かわいらしい光の子供たちが、祝福してくれている
かのように、水玉になっています。

なんだか、ほのぼのとしちゃいます。

IMG_0673.jpg

こんな時は、太陽に向かって、祈りをささげると、
太陽は必ず形にして返してくれます。

ありがたいことです。

それがこちら。

IMG_0684.jpg

大いなる宇宙と、私たち一人一人の魂や心が
つながっていることを感じさせてくれます。

だんだん険しい道になって来て、崖のようなところを
歩いて行きます。

人気もない寂れたところ。

IMG_0697_20120604232544.jpg

こんなとこに、本当にあるのだろうか。。。

だんだん不安になってきたんですが、看板がありました。

本当に崖のような道を進んで行くと、ありました。

     IMG_0703.jpg

写真ではその巨大な感覚は見えにくいと思いますが、
10mくらいはあるだろうかという巨大な磐座です。


そして岩戸神社の祠がありました。


ご祭神は、天照大神。


999+1=千光寺

千+一=天 つまり、あまてらす。


なるほど、太陽の祝福があるわけですね。^^

人気のない、こういった山の奥深いところにある神社。

IMG_0700_20120604232545.jpg

いったい、誰がこの磐座に神を感じ、ここに道を作り、
岩戸神社の祠を祀ったのか。


遠い昔に、誰かが、その強い思いを形にすべく、
作り上げたことは間違いないのです。


この磐座は、本当に神が降り立つ岩戸であるような
そんな感じがしました。


真の岩戸開き



★上位版blog「てんごく。さんのエターナルワールド」

更新しました。


【皇室の動きの意味と金星の太陽面通過、ユダヤ遺跡公開(後編)】

金環日食を終え、次は部分月食と金星の太陽面通過ですね。
今回は、重要なポイントがありますので、ぜひご確認ください。

■6月、7月、8月の朔弦望
■6月4日の部分月食を物質的にみる
■6月4日の部分月食を精神的にみる

■6月の太陽系惑星直列
■2012年6月6日のヴィーナストランジット

■太陽系惑星配列からひも解く、天皇家の動きの意味するもの

■内部写真公開:これが3000年前の古代ユダヤ遺跡だ(後編)
■遺跡内部から現れたシンボルマーク
■古代ユダヤ遺跡の意味するもの


こちらからどうぞ。
 ↓↓↓
てんごく。さんのエターナルワールド 



★てんごく。さんのスピリチュアル最新情報(メールマガジン)

メルマガ配信は不定期、おもにこのブログと上位版ブログの
更新情報や、その時々の情報などをお届けしています。

右のサイドバー上部の申込みフォームから、ご登録ください。
登録は無料です。

登録後1分以内にメルマガが届かない場合は、アドレスを
間違えている可能性があります。

ご確認お願いします。



神話の世界をめぐる古事記・日本書紀探訪ガイド



今日もご覧いただき、ありがとうございます。
お越し頂いた皆さんに、愛と光が降り注ぎますように。

ブログランキングに参加しています。
下記の3つのバナーをそれぞれクリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 スピリチュアルランキング FC2blog ranking
クリックいただけると、とっても喜びます。ありがとうございます。 m(_ _)m
関連記事

テーマ : 神社仏閣 - ジャンル : 学問・文化・芸術

タグ : 岩戸神社

23:49  |  淡路島  |  TB(1)  |  CM(0)  |  EDIT  |  ↑Top

Comment

コメントを投稿する


 管理者だけに表示  (非公開コメント投稿可能)

▲TOP

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://tengokuworld.jp/tb.php/892-35da7054

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

●まとめtyaiました【木漏れ日の径(みち)。天の岩戸は巨大磐座】

先山(せんざん)の山頂の、千光寺。999の仕組み+1 で、千光寺なのだそうです。うーん、ミステリアス。(・_・?)地図を頼りに行った旅ではないので、当然のように場所は、わかりません。すると、目の前に、お掃除をするお寺の寺男さんが現れました。その方にお聞きして、な...
2012/06/08(金) 04:06:55 | まとめwoネタ速neo

▲TOP

 | HOME |