2012'06.17 (Sun)
日輪に後押しされて、沼島(ぬしま)おのころ神社へ

諭鶴羽神社の森の中で、けっこう長い時間を過ごしました。
いよいよ、淡路島最高峰、諭鶴羽山を降ります。
駐車場から、再び、がけにおちそうな山道を、ルパン三世みたいに
急ハンドルをきりながら(笑)、車で降りて行きます。
途中、車の目の前を三頭の鹿が横切りました。最初に二頭、続いて一頭。
おもわず、ひー、ふー、みー、と数えてしまいましたが、
みごと、ひふみで。笑
行きに、道の真ん中に現れたカラス。
帰りの三頭の鹿。
いずれも、神のつかいといわれる動物たちです。

山を降りるころ、上空を見上げると、そこには、大きな日輪が現れていました。
その日輪に後押しされるように、ここから、沼島へと向かいます。
沼島、そこは3000年の昔、遠くユダヤの国からユダヤ人が最初に訪れた場所。
諭鶴羽山のふもとには、油谷(ゆだに)という地区があり、ここが
沼島から淡路に、ユダヤ人が初めて上陸した場所です。
そのすぐ隣の土生(はぶ)という港から、船に乗ります。
沼島は、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)伊弉冉尊(いざなみのみこと)の二神が
一番最初に、造られた島だと言われているところです。

(c)Wikipedia
伊弉諾尊(いざなぎのみこと)伊弉冉尊(いざなみのみこと)の二神が
天浮橋(あめのうきはし)に立って、天沼矛(あめのぬぼこ)で、
大地をかき混ぜたところ、最初の一滴が落ちて島になったところがおのころ島、
つまり沼島なのです。
天沼矛の沼 = 沼島の沼
ぬしまの「ぬ」は「N」であり「ん」です。
「あ」「わ」「ん」 の 「ん」
であり
「あ」「う」「ん」の「ん」
「んしま」→「ぬしま」であること。
非常に重要な言霊を含んでいることがわかります。
そして「ぬしま」の「沼」は、天沼矛(あめのぬぼこ)の「沼」です。
ですから、どう考えても、ここが、最初なんですね。
で、なぜか古代ユダヤ人もここを目指したという意味がなんだかわかるような
気もします。
島に向かった目的は、自凝神社(おのころじんじゃ)に行くことでした。

神社に続く山道には、清楚で可憐な花。
「人よ、この花のように素直でけなげな心持ちでいるか?」と
神さまに問いかけられているような。

ぬわんと(笑)、へびいちご。子供の頃に、田舎でみたのが最後?

山道を登ると、ありました。自凝神社と書いて、おのころじんじゃと読みます。
自凝(おのころ)には、自ら凝り固まってできた島、という意味があります。

この長い階段の上に、本殿があるようです。
沼島を、淡路島のひな形とみると、この自凝神社のある山は、
諭鶴羽山にあたります。
つまり、ひな形でみれば諭鶴羽の元宮にもあたる場所。

これが、沼島、自凝神社の本殿です。
なんか、ちょっと独特なたたずまいですね。

本殿から少し右奥に行ったところに、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)
伊弉冉尊(いざなみのみこと)の二神が天沼矛(あめのぬぼこ)を持って、
お立ちになっていました。

神社を下りて、沼島の港から、遠く、諭鶴羽山を望みます。

自凝神社の参拝を終えるまできれいにくっきりと出ていた日輪が、
船に乗って対岸に着いた頃には、うっすらと消えてなくなっていました。
本当に「自然に映し出されるメッセージには意味がある」ということを
私たちは知らなければなりません。
地震、台風、災害といった現象に照らし合わせて、私たちは、自分の心の
「想いのあり方」を見直す必要があるのです。
これは、とても大切な神さまからのメッセージなのです。
神さまはあなたとともに
★上位版blog「てんごく。さんのエターナルワールド」
エターナルワールド読者様には、画像プレゼントがありますので
ご希望の方は、エターナルワールド内のキーワードを記載して
メールでお申し込みください。
↓↓↓
てんごく。さんのエターナルワールド
【皇室の動きの意味と金星の太陽面通過、ユダヤ遺跡公開(後編)】
■6月の太陽系惑星直列
■太陽系惑星配列からひも解く、天皇家の動きの意味するもの
■内部写真公開:これが3000年前の古代ユダヤ遺跡だ(後編)
■遺跡内部から現れたシンボルマーク
■古代ユダヤ遺跡の意味するもの
★てんごく。さんのスピリチュアル最新情報(メールマガジン)
メルマガ配信は不定期、おもにこのブログと上位版ブログの
更新情報や、その時々の情報などをお届けしています。
右のサイドバー上部の申込みフォームから、ご登録ください。
登録は無料です。
登録後1分以内にメルマガが届かない場合は、アドレスを
間違えている可能性があります。
ご確認お願いします。
今日もご覧いただき、ありがとうございます。
お越し頂いた皆さんに、愛と光が降り注ぎますように。
ブログランキングに参加しています。
下記の3つのバナーをそれぞれクリック頂けると嬉しいです。



クリックいただけると、とっても喜びます。ありがとうございます。 m(_ _)m
- 関連記事
-
- ★国歌「君が代」はヘブライ語だったのか!?
- 伊弉諾神宮 「立秋湯立て神楽祭」 へどうぞ
- 日輪に後押しされて、沼島(ぬしま)おのころ神社へ
- ゆずるはの神降臨 : ボクが神さまダヨ
- 元熊野・諭鶴羽神社、いざなみ大権現
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
●まとめtyaiました【日輪に後押しされて、沼島(ぬしま)おのころ神社へ】